教室のレイアウト変更・・・。
昨日からようやく動き出し、今日、
不要な机類を外に出し、明日処分業者
にもっていってもらいます。
固定席として面談席として、ベラハの
勉強机として活躍してたミーティング
テーブルもさようならです。(笑)
来月には中3、15人分の固定席を確保
します。
むしろ今まで人数分揃えてなかったん
かいと怒られそうですが・・・。
ベランダもあるし、まあ、いいかくらいに
考えてました。昔は「自習に来い」と何度
言っても来なかったわけで、「固定席」と
いう概念ができたのも5年前から・・・。
まさか教室内に中3全員分の席を用意する
ことになろうとは・・・。でもこれで
富中以外の生徒にもガンガン塾に来てもらう
ことができます。
そして中2メンバーには「来年はあの席を
狙おう」とか考えてほしいですね。
今日、中2の授業の代講をやってみて
不定詞や品詞の定着度合いがまだまだ
だなああと感じました。
新年度になってから土日の補習が
全然できてないもどかしさがありますが、
早い段階で文法の定着をはかって
いきたいと思います。
先ほどまでジャニーズ事務所を退所した
手越さんの記者会見の模様を見てました。
彼のやったことについてはどうこう言う
立場ではありませんので控えますが
約30分、彼の話術にひきつけられました。
自分の思いをあれだけ堂々と話せること、
そして誰かを責めることもせず、常に
感謝の思いを口にする・・・すげえなあ
と素直に感心しました。
何かをやろうとしたら、誰かに迷惑の
かかることもあります。
マイナスのことも起きます。
でも、だからといって何も動かないと
いうのも違うような気もします。
その決断がよかったのか悪かったのか
はその人のそのあとの行動で決まるの
だと思います。
私も生徒には挑戦をすること、自分を
変えようとすることを勧めています。
もちろん簡単なことではないですし、
親や周囲に負担をかけるかもしれません。
もしかしたらうまくいかないかもしれま
せん。でも何もしなければ何もかわりま
せんし、進歩もありません。
手越さんが言っていた「いつ死んでも
後悔のない生き方」・・・私もそんな
ことを考えて進んでいきたいなと
思いました・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292