2020年07月08日

夏フェス準備

7月23日から始まる夏フェスに少しずつ申し込みを、

もらっています。

今年は中学生限定で、塾生のみとしています。

現在、中2と中3は新規の募集を締め切っていま

すが、中1は2名募集しております。

この2名については夏フェスとの同時申込が

可能です。

(夏フェスだけの受講はできません)

欠員補充のため、申し込みがあり次第締め切ります。

夏フェスの新規外部募集はないのですが、

例年、ポスターなどを作っています。

チラシも入れないので、あそこの塾大丈夫か?

と思われないように、頑張ってますよ〜アピール

ですね。

今年は初めて「のぼり」にチャレンジしました。

IMG_8547.JPG


もうちょっと明るい水色にするはずだったの

ですが、まあ遠めに見れば問題ないかな。

「夏期講習」という文字も「生徒募集」という

文字もありません。

ただ、夏期講習を夏フェスと呼ぶようになって

もう6年目ですし、塾がやっていることです

から何となくわかりますよね・・・。

というわけで、中1絶賛募集中です。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

昨日7月7日は・・・

そう言えば、昨日は7月7日でしたね。

七夕・・・というと思われたでしょうが(笑)

実は7月7日は私の母校、仙台市立立町小の

開校記念日なんですよ。

(写真は6年前に撮ったもの)

DSC_0135.jpg

なんか小学生の時から、印象に残っていました。

七夕ということで覚えやすいというのもあった

のでしょうね。

小学3年生の時に開校100周年でした。

このあたりだと西多賀小も同じくらいの古さでしょうか。

当時、全校生徒1000人近くいたのに、今は200人ちょっと。

一時は統合のうわさもありました。

伝統があり、土井晩翠先生も通っていたという由緒正しい

学校なだけに寂しいですね。

もちろん、校歌は土井晩翠先生の作詞。

古めかしいけど名曲です。

小5が終わった春休みに引っ越しましたが、あえて

転校せず、小6の1年間はバスで通い、この学校を

卒業しました。

それだけ愛着があるのですよね。

噂ではいまだに二宮金次郎の石像が残っているみたい

です。

そういえば私が通っていた時、名札が横型だったんですよね。

なかなか珍しいんじゃないでしょうか。なんか

それがかっこよくて好きでした。今はどうなっているのかな。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 17:52| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0