夏休みが明け、学校再開と共に、朝塾も
再開しています。すでに2週間になりますが、
富中、中3メンバーは安定して朝塾来るよ
うになりました。中1、中2は追試メンバー
が多いですが、中3と合わせると毎日20人近く
の生徒が朝に塾に来ています。
強制時に朝型を推奨することがいいのかと
言われれば、当然生活スタイル、保護者の負担
など様々な要素が入ってきますから、一概に
よいとは言えません。
ただ、いつも言っている通り、中学生の場合は
結局どんな言い訳してもやった量が勝負
になります。
今まで成績が上がっていないのであれば、
やってなかったから、それ以外に理由は
ありません。だとしたら今までと同じように
同じことをしていても成績は上がりません。
朝塾は弱い自分、甘い自分を変えるチャンス
の場だと思っています。
「無理」「できない」「私だって頑張って
いる」などいろいろと言っている生徒が
いますが、そんなこと言ってる暇があれば
もっとやればいいこと、もっと変えようと
すればいいこと。
結果が出ないのはまだ足りないから。
やっているように思えても実は全然
やっていないということです。
結果を出している子は努力を続けて
います。
簡単に成績が上がるコツなどありません。
地道に愚直に努力すること、それしか
ありません。
今、中2で不定詞や時制のテストをやらせ
ていますが、間違い直しで答えだけ書いて
もってくる子がいます。
そういう子には厳しく突っ込みます。
答えだけ当たってればいいと思い、
分かったふりをする・・・
これではあっさり私に怒られます。
テストも近づいています。
この時点でも大きな差が出ています。
いつも通り成績のいい子はワークの進み
も順調ですし、成績の低い子はいろいろ
言い訳をして進んでいません。
朝塾からだいぶ話がそれてしまいましたが、
朝塾に来られるのは富沢中生の特権です。
どんどん活用しましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292