遅刻、締め切り、宿題、忘れ物など
についてはかなり厳しく言ってます。
成績のいい子は遅刻しませんし、
締め切りも守る(むしろ前倒し)、
宿題忘れをはじめ忘れ物などありません。
それと勉強は別物と言われそうですが、
私は意識や集中力、危機感の差だと思って
いますので、大いに学力に関係ある
と思っています。
先日の中1、中2の集会でも話しましたが
家に忘れた場合は取りに帰らせますし、
塾に忘れていった場合は処分する
ようにします。
これまでの忘れ物はいったん段ボール
に入れました。
こういうところから意識を変えていって
ほしいと思います。
今日の授業を見てて感じましたが、
問題をやらせると、やるだけやって
出して、直して、質問して・・・と積極的に
できる子がいる反面、わからないまま
質問するでも、提出するでもなく
ただ、ぼーっと手が止まっている子がいます。
うちの塾は生徒に合わせる塾ではないので、
自分から動けない子、指示待ちの子は
塾に通う意味がありません。
「うちの子は質問ができないんです」
と言われても特別対応はしません。
塾もある意味小さな社会。
自分を変え、自分から動ける人に
なっていってほしいと思っています。
窓に貼る新しいポスターならびに教室に
貼る中3ポスターを発注しました。
コロナ禍でも元気が出るものにして
いきたいと思います。
これを見れるのもあとちょっとですよ。(笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292