先日、中2生に英語の不定詞テストと
中1・中2の範囲での英作文100問テスト
をおこないました。自分で直させたうえ、
追試を受けてもらう形にしていますが、
やはり適当に直して、早く終わらせよう
としている子がいます。
今日、何人かの生徒が直しに来ました。
きっと本人たちは早く終わらせたかったと
思いますが、私の方で、しつこく
「なんで?」「なんで?」と突っ込み、
きちんと説明させるところまで追い詰め
ました。
不定詞はこの段階で正しく理解できるかどうか
は今後の英語の勉強のポイントになって
きます。
中1の英語はある程度感覚でも解けます、
ただ、中2、中3になり品詞のはたらき、
文法や英語のルールを知っていないと
壊滅的になり、英語が嫌いになってし
まいます。
ただ、今日頑張ってた生徒たちは
名詞、形容詞、副詞の働きを
理解し、英文を書いたり、不定詞の働き
を説明できたりするところまでいけました。
私に怒られ、同じことを何回も言わされ、
相当つらかったと思いますが、ごまかして
楽しても何のメリットもありません。
今日は間違いなく進歩があったと思います。
よく頑張りました。
逃げようとする生徒は放置することも
ありますが、頑張ろうとする生徒には
単に答えを教えるのではなく、定着させる
道筋を作ってあげます。
「家で直してきます」はほぼ親に聞いて
答えを書いて終わりにする・・・というのは
わかっています。
ですから、明らかに親に聞いたなというものは
ガンガン突っ込みます。
今日は自習デーだったこともあり、中3からも
活発に質問が出てました。よい傾向です。
明日は富沢中と生出中以外のテスト対策です。
しっかりと仕上がり状況を確認していきます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292