2020年10月19日

そんなにかああ・・・

今日は富中3年生が修学旅行でしたが、

中1、中2、そして長中の中3の子が朝塾

来て頑張っていました。

もともと中3のために開始した朝塾でしたが

毎年定期的に来る他学年の生徒がいます。

それでも2日に1回とか、テスト前とかで

したが、今中2で毎日来ている子が二人

います。

保護者面談でお話を伺うと、行くのが

当たり前・・・習慣化づいていると

おっしゃってました。

夜も早く寝て、朝も自分で起きる・・・

ほんと、一部中3生に聞かせたい話です。

ただ、朝の強い子は高校生になって

から大きなアドバンテージになりますね。

特に部活で疲れている子にとっては

明らかに朝を使ったほうが時間を有効に

使えますから・・・。

夜型、朝型いろいろタイプはあるので

しょうが、うちの塾はとにかく朝型推奨、

中3になったら朝型強制です。

うちの塾は生徒に合わせる塾ではありま

せんから・・・。

でもうちの塾が朝塾をやっているのは

このあたりでは割と有名になっているので

朝が苦手な子はそもそもうちの塾に

入ろうとはしないかもしれませんね。



現在、保護者面談をしていて、4月からの

弟さん、妹さんの入塾のご相談も

いただいています。

兄弟そろって入塾を考えていただけるのは

ありがたいことです。

兄弟とはいえタイプは違うので、うまくいかない

ケースもありますが、必要以上に力が

入るかもしれません・・・。



保護者面談といえば、よく言われるのが

「親の言うことは聞かないのですが、塾長の

言うことは素直に聞くので、塾長のほうから

言ってください」「塾長にほめられると

うれしそうに話してくれます」などなど。

いや、ありがたい話です。本当に。

塾長冥利につきるというか・・・。

自分にカリスマ性があるとは思いません。

何のとりえもないたかが56歳のおっさんですから。

ただ、個人塾をやっていく上では、

信頼というのは大切な要素だと思っています。

でも生徒たちにとって、私という存在が

一歩距離を置く存在になっているのであれば

私の思惑通りでもあります。

学校の先生も若い先生が多いですし、親御さんも

私よりお若いので、これくらいの年齢の

おじさんは珍しい存在なのかもしれませんね。(笑)


新企画「今日の固定席」(笑)

KちゃんとS君の机をご紹介。

壁に付箋がどんどん貼られてきてますね。

よきよき・・・。

IMG_8925.JPG

IMG_8926.JPG

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:28| 日記

2020年10月18日

富中3年、修学旅行&10月模試結果

富沢中の3年生は今日から栃木方面へ

修学旅行!!

受験前、追い込みの時期ですが、

楽しんできてほしいですね。

教室では中3の保護者向けの高校入試

説明会をおこないました。

お忙しい中多くの皆様にご出席いただき

感謝の思いでいっぱいです。

私立高校を選択する上での注意点や

考え方などを中心にお話いたしました。

今月から来月にかけて、私立高校に通う

卒塾生からも話をしてもらおうと思って

います。

いよいよ受験校選択の時期・・・。

まだまだ合格ラインに達していない子も

いますが、自分の立ち位置と目標を

しっかり確認し、受験校を決めていって

ほしいと思います。

午後は中2の補習。理科は残念ながら

参加者がいませんでしたが、15時からの

数学は3名の参加。

証明問題の解き方、流れはつかめてきた

のではないかと思っています。

夜は中1の補習。

こちらも3名。最終的には2名でしたが

理科の光、音、力の単元を一通り

復習しました。

学校ではまだ進んでないようですが

塾では既に終わっている単元なので

割とスムーズにいきました。

むしろ理科を塾でやっていない生徒に

来てほしかったのですが、来たのは

週2回で理科もやっている生徒。

こういうところで差がついちゃいますね。

今、部活や大会などで忙しい時期

ですが、気づけば次のテストまで1か月

です。

学校のワークも進めてもらわねばなり

ません。

補習をやっても「自由参加だし行かなくて

もいいか」と思うか、貴重なチャンスを

活かそうとするか・・・。

こういうところに意識の差が出ますね。

さておととい返送された10月の中3みや模試

の結果です。

正直まだまだ力及ばずです。

県平均253.0点に対し、+87.2点の

340.2点が塾内平均。

まだ県平均を100点以上上回るまでに

なっていません。

中堅層が着実に成績を伸ばしていますが、

一方で前回よりダウンしている子も

おりますし、まだまだ志望校のA判定を

取れてない子もいます。

次は11月3日。

ここからの巻き返しに期待しています。

(  )内は県平均との比較

理科 79.8点(+24.8)

数学 72.3点(+19.3)

社会 68.5点(+20.5)

英語 60.0点(+14.0)

国語 59.6点(+8.6)

現在、漢字リーグや南コースでの

国語演習をやっていますが、国語で

苦戦している生徒が複数います。

文章に慣れていくこと!

まずはそれが大事です。

国語を後回しにせず、日々向き合って

ほしいと思います。


明日は富中の3年生がいませんが

朝塾はいつも通りやります。

そのあとは13時には開室する予定です。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:52| 日記

2020年10月17日

中3生徒向け高校入試説明会

今日は午後から中3全員集め、生徒向けに

高校入試説明会を実施しました。

みや模試や卒塾生のデータをもとに

このあとどういう数字をとっていかなけ

ればいけないか、私立高校をどういう風に

選択するかなどの話、そしてこの後の予定

等を話しました。

まだまだ話足りなかったのですが、みんな

真剣に聞いてくれていました。

去年までなら終楽旅行の話などもしていた

のですが、残念ながらそれは無し。

とにかく入試まで頑張ろうという思いを

伝えました。

明日は保護者向けの説明会です・・・。

富沢中は明日から修学旅行に行くので

月曜日分を今日振り替えました。

100%楽しめないとは思いますが、

行けない生徒の分まで楽しんできてほし

いなと思います。


先日結婚式をあげた7期生のY君が

奥様と一緒にあいさつに来てくれました。

節目節目で縁を大切にしてくれる気持ち

が嬉しかったです。

10月のみや模試の結果は明日報告します。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:53| 日記

2020年10月16日

よっしゃ

今日の夜、高3,15期生の子がやってきました。

そのうちの一人は、指定校推薦で校内審査が

通ったと。

いやあ、よかったよかった。まだ正式ではない

ので、大学名等は書けませんが、評定を聞いて

びっくりしました。

部活とともに勉強も頑張ってたんだね〜。

もう一人は資格条件のテストで点数が足りな

かったと。

いいさいいさ、共通テストをしっかり頑張って

堂々と合格しよう。

そんなわけで、先日5日の日にも数名の15期

生から現況を聞いています。

いよいよ受験シーズン本番ですね。

今日は東北学院高校の先生がいらっしゃって

募集要項等について説明いただきました。

現在、学院高校に通っている卒塾生がいない

ので、生徒や保護者から質問が上がった際に

は協力してくださいとお願いしておきました。

若い先生だったので、笑顔で快諾いただき

ました。

今日は保護者面談が3件ありました。

またいろいろ考えることが出てきました。

一人会議をしてまとまったら、またご報告

します。

明日は中3の生徒向け、あさっては保護者

向けの説明会をおこないます。

ちなみに来週は富沢中と長町中が修学旅行

ですね。無事何事もなく楽しんできてほし

いと思ってます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:34| 日記

2020年10月15日

正直に・・・

今日から仙台市の小中学校は二学期のスタート。

そしてみど中は明日からテスト。

朝塾も再開、保護者面談も再開・・・

そんな1日でした。

今日は中3保護者4名との面談でした。

私は面談にあたっても、現状感じることを

正直に話すようにしています。

頑張っている子に対しては「頑張ってる」と、

頑張っていない子に対しては「頑張って

いない」と。

昔は保護者様からのクレームや退塾を

恐れて、いいことしか言わない時も

ありましたが、保護者の皆様が知りたいのは

塾での本当の姿です。

もちろん、面談の時だけでなく、普段から

宿題忘れや、遅刻、授業態度など気になった

点は都度報告するようにしています。

人と人との信頼関係はうそやごまかしなく

コミュニケーションをとっていくことで

生まれてくるのだと思っています。

ですから生徒に対しても「うそ」や「ごまかし」

があった際には厳しく言ってます。

ま、中学生がごまかそうとしても、大体

見破れますけどね。

中3で頑張っている子がいます。もちろん

ほかにも頑張っている子はいますが、

その頑張りが徐々に数字に反映していき、

勉強に向き合う姿勢もよくなっている子

です。

私の予想どおり、保護者様もその頑張りを

感じ取っているようでした。

固定席も受験生らしくなってきています。

頑張れ!!!

IMG_8918.JPG

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:50| 日記

2020年10月14日

中1定期テスト特訓コース

今日は午前に英語、午後に国語で

中1に対して、補習をおこないました。

名付けて定期テスト特訓コース。

部活の関係もあるでしょうが、午前の

英語の参加者は2名。

仕方ないとは思いつつも、来てほしいと

思ってた子が来てくれたので、まずは

安心。

予定のところまで進めませんでしたが、

それでもbe動詞、一般動詞のところを

しつこいくらいやったので、だいぶ

理解はしてくれたのではないかと思って

います。

中1のうちって英語に対する危機感が

少ない子が多いですが、感覚ではなく、

きちんと理解していないと後々、痛い

めにあいますからね。

午後は国語。竹取物語と矛盾を

内容理解を中心にやってみました。

まずまずの理解かな。仮名遣いもだいぶ

理解してくれたので、安心しました。

ふだん直接は中3としか向き合って

いないので中1や中2との授業は何か

新鮮な感じがしますね。

ただ、彼らも私の授業に慣れていない

せいか、私のテンションについていく

のは大変そうですが…(笑)。

今週の中3の文系の授業では社会の

裁判所を扱っています。

例年であれば、中3メンバーを連れて

裁判の傍聴に行っているのですが、

今回は行けずじまい・・・。

それだけについいろいろと話して

しまいます。

ただ、裁判は生で見ると、感じるものが

あるはずなので、残念でなりません。

来年は行けるといいのですが。

今年の春は中3、高3の旅行も中止に

しました。

来年春の旅行も厳しいかなと思っています。

そんな中、三桜高校に続き、向山高校も

修学旅行の中止が決定したようです。

残念ですね・・・。

この代(16期生)とは高校卒業時に

ちょっと大掛かりな旅行企画を考えよう

かなと思っています。

もちろん、この春行けなかった17期生

にも高校卒業時に特別な企画を考えて

います。

そんなの塾のやることではないと

言われるかもしれませんが、うちの塾は

やはり「縁」を大切にしていきたい、

1学年15人という小さな塾だからこそ、

ほかにはない企画を考えていきたいという

思いがあります。

今日誕生日だった6期生の子からのメールで

「名学館のメンバーになれて良かったって

思います。」と書かれていて、なんか嬉し

かったです。

気づけば彼女も27歳。中2の春に入塾して

くれたので、かれこれ13年半の付き合い。

面白いものです。

3年前に久々に会った時も、昔と変わらず

話が止まらず・・・。

塾の仕事をしていると、どうしても閉鎖的に

なります。だからこそ卒塾生との交流は

私には大きな刺激になります。

今日、自習中に居眠りしていた生徒に再三

注意し、最後は「帰っていい」と突き放し

ました。

仮眠ならともかく、塾は寝に来るところ

ではありませんから・・・。

再抽選の結果、保護者様の当選が確定しました。

あとは卒塾生〜。

2番のカードお持ちの方いませんか〜。



ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2020年10月13日

中2定期テスト特訓コース

今年、コロナの影響で、中3以外の

補習がなかなかできていませんでしたが、

この秋休みを利用して中2と中1の補習・・・

定期テスト特訓コースをおこなうことに

しました。

というわけで、今日は中2の特訓コース

をおこないました。

午前中に英語、午後に国語を3時間ずつ

やりました。

部活もあったとは思いますが

午前中が8人、午後が5人の参加でした。

でも午後も参加してくれた5人は

午前からの連続参加。

しっかり結果を出している5人ですが

貪欲に知識を得ようとしているのが

わかります。

チャンスはいつでもどこにも転がって

います。それを活かすかどうかだけ。

きっと今日参加してくれた子たちは

なにかプラスになって帰っていったと

思っています。

個人的には中3以外の学年の生徒と

久々にコミュニケーションをとれた

なああと感じています。

午前の英語ではとにかく品詞の働きを

叩き込みました。

去年もやりましたが、これは言い続ける

しかないのかなと思っています。

午後は古文。

平家物語と徒然草の内容を理解して

もらいました。

ある程度内容はつかめていたようで

安心しました。

そんなわけで明日は中1の特訓コース

をおこないます。中2同様、午前が

英語、午後は国語をおこないます。


10月5日のファン感謝デーでお配りした

カードの抽選結果ですが

保護者の皆様と、卒塾生から1位の

報告がありません・・・。

というわけで、再抽選することにしました。


じゃじゃーーーーん。

皆様、まだカードお持ちでしょうか。


発表します。

高校生上の卒塾生の1位

図書カード5000円分の新たな当選番号は。

2番です。

おめでとうございます〜。

そして、保護者の皆様の1位

イオンお買い物カード5000円分の新たな

当選番号は。

230番です。

おめでとうございまーーーす。

当選された方は10月19日までに

お知らせください。

お申し出がない場合は再抽選いたします。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:44| 日記

2020年10月12日

秋休みスタート

今日から仙台市の秋休みがスタート。

さっそく、今日は仙台の中3の子たち

の過去問演習会をおこないました。

何となく進歩も見られますが、まだまだ

問題の読み落としもあり、まだまだ感は

否めません。

これからは多少実戦演習を増やしていきたい

と考えています。

今日も中3で1名、日にちの勘違いで

すっぽかし・・・。

まだまだ中3も自覚が足りません。

そして中1も追試になる生徒が複数。

言い続けるしかないですね。

明日は9時半から秋休み特別企画

で中2の定期テスト特訓コースを

実施します。

明日は午前中が英語の文法の確認、

午後が平家、徒然草、漢詩のポイント

を確認していきます。

久々に中2に授業形式で向き合うので

気合いが入ります。

水曜日には中1の定期テスト特訓コー

スをします。

今日の午後、新潟の大学に行っている

13期生のRちゃんが来てくれました。

手紙ももらいましたが、頑張っている

様子を感じることができました。

こういう話を聞くと気合いが入ります。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:56| 日記

2020年10月11日

頑張れ、みどり台中生

仙台市と名取市は二学期制と三学期制という

違いを含め、行事その他でもずれている

ので、いろいろと不便をかけて申し訳ない

という気持ちがあります。

どうしても私も仙台市、特に一番生徒数の

多い、富沢中を基準にしているので。

それでも毎年、入塾があり、妹さん

弟さんを通わせてくれたり・・・があります。

本当にありがたいことです。

今日も中1、中2の2名が朝から黙々と

テスト対策を頑張ってくれました。

二人とも真面目な生徒なので、学校ワークも

しっかりやっていますし、今日の課題も

夕方までには全部終わらせていました。

まだ時間はありますから、今日できて

いない穴はしっかり埋めていってほしいと

思います。

もちろんみど中学区より遠いところから

通ってくれている子もいますが、やはり

「名取から通ってくれている」というの

は私にとっては頑張る原動力になって

います。

IMG_8371.JPG

今日は中3の補習として公民の経済分野を

やりました。今日と月末の2回に分けて

おこないます。

経済分野はお金に関することで中学生に

とっても身近かもしれませんね。

ただ、税金や社会保障など、まだ働いて

いない生徒にとっては実感がわかない

かもしれません。

今日のところは何となくでも構わないと

思っています。

あとは演習あるのみです。

今日補習に遅刻してきた生徒がいました。

もちろん補習には参加させませんでした。

私は成績を上げるためには様々な要素が

あると思っています。

その一つとして自己管理もあります。

自分で計画を立て、自分の弱点を知り、

自ら行動を起こす・・・。

成績のいい子はやはりこういうことが

できていると思います。

遅刻しない、提出課題の締め切りを守る。

こんなの基本中の基本です。

時間に対しては生徒にも厳しく言い続けて

いますが、まだその認識が甘いという

ことです。

また根性論とか昭和とか言われそうですが、

時間を軽視するものほど「時間がない」と

言います。

時間に厳しい子は自分にも厳しいですし、

時間の使い方がうまいと思います。

それほど「時間」というのは大切です。

社会に出たら、時間を守れる人・・・

それがまずは仕事ができる条件だと

思っています。

中学生のうちにそういう感覚を身に着けて

ほしいです。

明日から秋休み。

明日は中3、あさっては中2、水曜は中1の

補習をおこなっていきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

2020年10月10日

中3補習&英検

今日は仙台三桜高校などのオープン

スクールがあり、そちらに行ってた

生徒もいますが、教室では朝から

中3の土日補習として数学の三平方の定理

をおこないました。

基本計算から応用的な問題まで一通り

問題演習をしましたが、まずまずの感触を

得ました。

しかし相変わらず計算ミスが多い・・・。

今後も演習はどんどんやらせていかないと

いけませんね。

補習の後は17時から英検3級、

19時半から英検4級を実施しました。

今回受験したのは全部で7名。

例年より少ない感じですが、結構既に

取得している生徒もいるのですよね。

こういう検定は早め早めの取得がいいですね。

1月、2月に漢検と英検を実施しますので

中1、中2の生徒はぜひ挑戦してほしいと

思います。

明日はみどり台中の中1〜中3のテスト対策。

当塾にはみど中生が各学年1名ずつしか

いませんが、もちろんテスト対策をおこない

ます。

学校行事があり、バタバタしていましたが

まだ日にちはありますのでしっかり仕上げ

させたいと思います。

行事といえば、今月は富中も中3の修学旅行、

中2の野外活動などがあります。

そうやっているうちに中間テストももうすぐ

となります。

早め早めの準備を促していきます。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:51| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0