2020年10月09日

1学期終了

仙台市の小中学校は今日が一学期の終業式。

6月に学校が始まって、間に夏休みもあり

で、あっという間の1学期でしたね。

さっそく恒例により中学生の通信簿チェック

を行っていました。

やはり5教科もさることながら、実技教科

の結果が気になります。

9教科オール5の生徒もいますので、さすが

だなああと思いますが、「美術はダメなん

です」とか「この教科は先生との相性が

悪いんです」といった声も聞かれます。

それでもなんとか評定は上げてほしい・・・。

特に2倍になる実技教科は必死になって

上げる努力をしてほしいと思います。

中3の9月の実力テストが返ってきていますね。

全学校共通のテストなので、結果は教室内

に発表したいと思ってます。

固定席から時刻が確認できるよう、また

新しい電波時計を購入。

IMG_8912.JPG

あとは外勉用の時計も準備したいところ

です。

明日は朝から中3の土日補習。数学の三平方の

定理で、前回出席できなかった子を対象に

します。

夕方からは英検。今回は3級と4級のみです。

頑張ってほしいです。

最近、しれーーっとしてテストを受けなかったり、

課題を放置したり、しまいにはなかったことに

したりする生徒が出てきています。

時間がない、忘れてた・・・残念ながらそんな

言い訳は聞きません。

何度も言ってますが、うちの塾は厳しいのでは

なく、当たり前のことを当たり前にやってもら

う塾。定期テストや模試はやり直しをする。

80点いかなかったら塾長と口頭試問をする。

テストに合格しなかったら、満点とるまで

追試を受ける・・・。

何も難しいことではありません。

逃げて逃げて、ごまかして。

世の中そんなに甘くはありません。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:35| 日記

2020年10月08日

楽するために

中学生のうちは勉強は「量」。

とにかく量をこなしていく中で

自分なりのやり方や覚え方を

見つけられると思いますし、「効率

のいい勉強法は?」などと悩む

暇があったら、とにかく手を動かす

ことだと思っています。

確かに現在はネットも普及し、様々な

効率のいい勉強法も出てきていると

思います。

でも、安易に効率だけを求めていると

本当の力がつかなかったり、考える

ということが少なくなったりするのではと

思っています。(あくまで個人的な意見)

うちの塾が「昭和の塾」と言われるのも

こういうところなんだろうなと思ってます。

今日、保護者面談の話の中で、改めて

思ったことがあります。

うちの塾は課題がかなり多いと思います。

通常授業のほかにも定期テストや模試の

やり直し、授業時のテストで合格できなかった

場合の追試、私からの別課題・・・。

当然限られた時間の中でやらなければいけない

わけで、作業のようにやっていると、いつまでも

追試が続いたり、私に怒られることになります。

かといって丁寧にやろうとすると、終わりません。

ではどうしたらよいか・・・。

成績のいい子は、いかに楽に覚えるかを自分なり

に考えます。

まずは優先順位。

締め切りの早いもの、追試のあるもの(やらないと

塾長に怒られるもの)などから始める。

次に時間を短縮させることを考える。

まとめノートであればコピーを活用したり、

まとめながら覚える工夫をしたり、

付箋などを活用したり、繰り返しチェックが

できるように赤シートで隠せるように

したり・・・。

できない子はこういう工夫ができず、二度手間

になったり、無駄な作業に時間をかけたりして

います。

そして不明点はすぐに解決する。

自分で考えることは大事です。ただ

わからないことを無駄に悩み続けたり、

間違った方向で理解していても時間が

もったいないと思います。

あとは自分なりの覚え方を見出したり、

1個1個おぼえるのではなく、グループ化したり、

学校の休み時間など空き時間を活用したり・・・。

やってるうちにいろいろ考えられるようになり

ます。

もちろん中には、課題に比例して勉強時間が

長くなり、しまいには睡眠時間を削ってやる

という子もいますが、それでは体がもちません。

いかに楽に仕上げるか・・・。

最初から効率を求めるのではなく、量をこなす

中で効率を見つけていく・・・そんな勉強が

できるようになるといいなと思ってます。

IMG_8910.JPG

中3の固定席で一部ついたてに発砲スチロール

を使っていましたが、さすがにみすぼら

しいなあと思い、パーテーションを買いました。

安かったですが、なかなかいい感じではまりました。

IMG_8908.JPG

IMG_8909.JPG

明日は仙台市の1学期終業式ですね。

通信簿、通信簿・・・。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:34| 日記

2020年10月07日

ほめること・・・

昨日の夜、6期生のYちゃんが誕生日

プレゼントをもって顔見せに来て

くれました。

相変わらず、くだらない話で盛り上

がってましたが、コロナ禍で仕事

も大変そうですが、何とか頑張って

いるようでした。

その時、彼女から出たのが「塾長、

私たちの時代に比べて、優しくなって

ますよね」という言葉。

それはほかの卒塾生からも言われたこと

があります。確かに6期〜8期のころが

一番血気盛んで、怒らない日はないく

らいでしたからね。

ただ、優しくなったからといって

全然怒らないわけでもありませんし、

ほめてばかりというわけでもありません。

実際、今保護者面談をやっていると

保護者の方から「塾長にほめられると

嬉しそうに報告してきます」という言葉

を何人かから聞きました。

普段、ほめないので、ある意味貴重に

感じているのかもしれませんね。

まあ、そこは駆け引きというか、意図的に

褒めてない部分もあります。

常にほめてばかりだと、価値がなくなり

ますが、ここぞというときにほめることで

効果があるのかなと。

ただ実際はそこまで考えられる人間ではない

のでたまたまだと思いますが・・・。

私の場合「ま、いんじゃね」とか「おお、おつかれ」

とかその程度の言葉でも、評価しています

ので・・・。(笑)


今日、中3の子に言いましたが、最近語尾が

はっきりしない生徒が増えてきたような

気がします。

マスクをしているせいで聞き取りにくいと

いうのもありますが。

言葉は相手に伝えるものですから、

最後まではっきり話すようにしてほしいと

思います。

最後まで聞き取れなくてもニュアンスで

わかるということもありますが、私は

あえて、「最後なんて言ったの?」

と突っ込むようにしています。

秋休みを前にまた感染者が増えてきましたね。

油断することなく気を付けていきたい

と思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

ファン感謝デー当選番号

昨夜フライング発表してしまいましたが・・・

10月5日にお渡ししましたカードに書かれている

抽選番号の当選発表です。

中3以下の塾生

1等 図書カード5000円分  122

2等 図書カード3000円分  103

3等 図書カード1000円分  137  105

高校生以上の塾生、卒塾生

1等 図書カード5000円分 33

2等 図書カード3000円分 8  

3等 図書カード1000円分 15  40

塾生の保護者様

1等 イオンお買い物カード5000円分  209

2等 イオンお買い物カード3000円分  223

3等 イオンお買い物カード1000円分

   204 238

当選された方は塾長まで10月12日までにお知らせ

ください。引き換え方法をご案内します。

12日を過ぎた場合は無効となり、再抽選になります。



posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

2020年10月06日

卒塾生からのナイスなプレゼント

昨日塾生、卒塾生、保護者様から頂いた

プレゼントを一つ一つ確認し、お手紙や

メッセージカードを読んだりしていました。

その中でもナイスなプレゼント

その1・・・

追試スタンプ

IMG_8903.JPG

追試撲滅に一役買ってくれたらいいですね。

その2

ストレス解消グッズ

IMG_8904.JPG

ベランダの机に置いておきます。

受験生・・・ストレスがたまったら

ぜひパンチ、パンチ!!!

自分が手書きの手紙が好きなせいか、

今回も手書きのお手紙にはすごく感動

しています。

小学生の「わかめスープ食べてください」

という手書きのお手紙見た瞬間

泣きそうになりました。

IMG_8906.JPG

改めて、私は幸せ者だなあと感じます。

生徒や保護者の皆様が、私のことを

考えながら選んでくださったのだなあと

思うと、それだけで温かい気持ちになります。

そして普段から私のこと見てるんだなあとか、

え?私ってこういうイメージと驚いたり。

いただいたお菓子類は生徒と一緒に消費しますが、

それ以外の品は大切に使わせていただきます。

抽選カードの当選番号は7日11時〜このブログで

発表します。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

名学館富沢校ファン感謝デー

昨日は毎年恒例の「名学館富沢校ファン感謝デー」

でした。

遅い時間に来てくれた卒塾生もいたうえに

予想以上に多くの方に来ていただいて、

いろいろ整理してるうちに12時を回ってしまい、

ブログまで手が回らず大変失礼しました。

というわけで、改めまして昨日はありがとう

ございました。

昨日来られなかった塾生の皆さんには今日以降

私からの感謝のプレゼントをお渡しします。

今年のプレゼントは

塾生には「Meigakukan」のネーム入り「エコメモ

ボックス」。外観はこう

IMG_8890.JPG

開くとこんな感じ・・・

IMG_8891.JPG

勉強机の上で、ぜひ使ってほしいです。

保護者の皆様と卒塾生には

保冷ランチバッグをプレゼントしました。

3年前に企画したものが意外に好評だった

ので、再度企画してみました。

IMG_8887.JPG

ぜひ普段持ち歩いて「名学館」の名前を

宣伝してください。

保護者様には今年の中3の夏フェスTシャツの

イメージで色やネームを選んでみました。

ランチバッグはもちろんご家族どなたが

ご使用になってもOKですよ。

中3には恒例のデスノート

IMG_8886.JPG

似顔絵入りの下敷き

IMG_8888.JPG

そして今年は固定席に立てて

おけるよう、「ミニのぼり」にしました。

IMG_8879.JPG

私の好きな言葉「勇往邁進」で。

受験が終わった後も、自分の机に飾って

頑張ってほしいなと思っています。

ほとんどの生徒がすでに固定席に

つけてくれているので、保護者の方は

ご覧になっていないと思いますので

写真でご紹介しておきます。

昨日はコロナのこともあり、

来ていただいた方とゆっくり話せなく

申し訳なかったのですが、久しぶりの顔

もあったりして、本当にHAPPYな1日でした。

中3からはメッセージ色紙とケーキをいた

だきました。いつの間に準備してたんだ・・・

と驚き、嬉しかったです。

IMG_8883.JPG

IMG_8885.JPG

中3にはプレゼントを渡しがてら、いろんな

話をしました。

18期生、15人、みんなで「全員合格」目指して

感謝と気遣いの心をもって頑張ろう・・・

そんな話と、これまでの名学館の歴史や

私の話などもしました。

なんかみんないい笑顔でしたね。

塾生、保護者の皆様、卒塾生からも

多くのプレゼントをいただきました。

こちらからの感謝の場であるにも

かかわらず、本当にありがたいです。

ちなみに昨日は

小5 3人、小6 8人

中1 12人、中2 11人

中3 15人、高1(17期) 13人

高2(16期)15人

高3(15期)7人

14期 6人、13期 8人

12期 2人 11期 3人

8期 2人、7期 1人

6期 1人・・・

の107名の皆さんにお越しいただき

ました。

温かいプレゼントもいただきました。

私の好きなお菓子やコーヒーや

いろはすの桃やお花や文房具や

消毒液など実用的なものまで

様々なものをいただきました。

みんな、それぞれがいろんなこと

を考えながら用意してくれたんだな

と思うと、本当に泣きそうになります。

何人かの方からは手書きのお手紙や

メッセージカードもいただきました。

IMG_8880.JPG

めちゃ嬉しかったです。

プレゼントはあまりにも量が多すぎて

生もの以外はまだ中身が確認できて

いません。今日から一つ一つ確認

していきます。

「行きたかったんですけど」・・・

というメールも何人もの方から

いただきましたし、改めて

名学館の「縁」がつながっている

なあと感じました。

6,8期生の子などは久々すぎて、登場した

時、わかりませんでしたが話せば当時

のままという感じでした。

あ、6期生の一人がどさくさに紛れて

「あ、今度入籍します」と結婚宣言

していきました。(笑)

「塾長は第二の父親ですから、来年

披露宴やるので、スピーチお願い

しますね」と急なふりがありましたが

改めて生徒たちとは一人ひとり語りつくせぬ

思い出があるなあと思いました。

自分の誕生日をイベント化することには

ご批判もあるかと思いますが、1年に1度

塾のことを思い出したり、「感謝」の

気持ちを持てるのなら、私はこの先も

このイベントを続けていこうと思ってます。

私は56歳という年齢になり、すでにやりたい

ことはやりつくした感があるので、この先の

人生は周囲の人への感謝と、周囲の人が

幸せになるために全力を注ぎたいと思ってます。

今は名学館ファミリーの皆さんが笑顔になって

くれることが何よりの幸せです。

生徒のみんなも周りの人への感謝を忘れず、

周りの人を幸せにする気持ちで勉強や仕事に

頑張ってほしいと思います。


卒塾生と話すと最後には「コロナが落ち着い

たら・・・」という言葉。

ほんと、それが待ち望まれます。

遅ればせながら、ありがとうございました。

いただいたメールにもゆっくり返信して

いきます。

ブログの感想、昨日の感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292













posted by じゅくちょー at 06:32| 日記

2020年10月04日

中3模試

今日は中3の10月模試をおこないました。

定期テストの関係で、9月模試を半月前に

やったばかりでしたが、中3はテスト漬け

になるのは当たり前の話。

文句も出ません。(言わせません)

IMG_20201004_104510.jpg

自己採点上、全体的に芳しくない

結果でしたので、少し喝を入れました。

昨年までの中3に比べても意識が低いと。

本当に行きたい高校があるのなら死ぬ

気で頑張る覚悟を見せてほしいと。

言ってもできないメンバーにはこちら

からやらせる課題を指示するつもりです。

今日も明日来られないので・・・という

ことで、13期生のH君が来訪。

彼らしいありがたいプレゼントをいただき

ました。

来年から社会人・・・と思ってしまう

せいか、会うたびに大人っぽくなってい

くようです。

今日も明日の振替授業をおこないました。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

授業以外でも外勉で頑張っている生徒が

いました。

IMG_8845.JPG

IMG_8849.JPG

ここ最近、時間にルーズな生徒がいます。

社会に出れば時間は何より大切です。

時間を守れる人はそれだけで信頼を

得ますし、逆に時間にルーズな人は

どんなに仕事や勉強ができても信頼を

失います。

そのことを改めて徹底させたいと思い

ます。

中2で残念ながらまた1名退塾者が出ました。

保護者の意向と生徒の意向は異なるもの。

どんなに保護者の方が通わせたいと思っても

本人にその気がなければ、通っても

意味がありません。

もちろん、今までの卒塾生の中にも

無理やり通わせ続けた結果、中3に

なってから急に目覚めた…という子も

いますので、難しいところですが、

やはり一番は生徒本人の意思だと

思います。

何度も書いてますが、うちの塾は万人

受けする塾ではありません。

むしろ生徒にとっては課題も多いし、

私は厳しいし、ごまかしがきかない

し・・・でつらいかもしれません。

ただ、生徒に合わせる塾が増えている

中、生徒が合わせる塾、自分を変える

きっかけになる塾があってもいいだろう

と思っています。

退塾者が出ると、やはり落ち込みます。

ただ、残って頑張っている生徒、それを

サポートしてくださる保護者の皆様、

そして卒塾生がいる限り、頑張ろうと

いう気持ちになります。

そんなわけで、中3に向けてやる気のある

中3生、絶賛募集中です。

富中のテスト順位が出そろいました。

残念ながら今回は1位の獲得はなりません

でしたが、生徒たちはよく頑張りました。

10位以内では

中3が9位、10位

中2が2位、8位

中1が7位

と5人が入りました。

中2の8位のこと中1の7位の子は初の

ベスト10入り。

普段から努力している子ですから、

結果につながって私も嬉しいです。

明日は恒例の名学館富沢校ファン感謝デー

の日です。

多くの塾生、卒塾生に感謝の思いを

伝えたいと思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2020年10月03日

中3補習、振替授業等々

今日は朝から中3の補習。

ただ、今日オープンスクールの高校

もあったため、今日と同じ内容を

10日にもすることにして、今日は

半分の7人に向けた授業としました。

中3の実質最後の単元である「三平方の定理」。

まあ、コツさえ覚えてしまえば、普通に

解けるのですが、比の場所を間違えたり、

単純に計算ミスをしたり・・・が

目立ちました。

中3に対しては今後スピードをかなり意識

させないと・・・と思っています。

10月5日に来られないので〜ということで

今日、7期生のMちゃんが顔見せに来て

くれました。

コロナの休校中にも顔見せにきてくれた

ことがあります。

7期生は本当に仲が良く、一番

飲み会の回数と出席率が高い気が

します。


昨日から壁に中3の目標を貼っています。

まだ具体的な高校名や偏差値数字を

出している子は少ないですが、文字にする

こと、言葉に出すことが大事と、先日

卒塾生も言ってましたので、今後

できるだけ、具体的な記載を推奨したい

と思います。

今日、中1の生徒と口頭試問をやっている

中で、やり直しノートをチェックした際、

貼った問題がやたらでかいなああと

思い、「なんで拡大コピーしたの?」と

聞いたら「拡大コピーしてませんよ」と。

どうやら先生がご年配の方なので、テストや

プリント類の文字を大きくしているとのこと。

失礼ながらちょっと笑っちゃいました。

IMG_20201003_163852.jpg

こういう先生好きです!!

今日は小6と中3で5日の振替授業を

おこないました。

(明日もおこないます)

こちらの勝手な都合で申し訳ございません。

今日で5日に渡すモノがすべてそろいました。

明日、仕分け作業頑張ります。

今日も中3は外勉、頑張ってました。

明日は10月模試です。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:28| 日記

2020年10月02日

ありがたや・・・

今日も4件の保護者面談があり、その合間を

ぬって、7期生Y君の披露宴で流してもらう

動画の編集。

昼休憩中に、11期生のK君、T君、13期生のS君

の3人が顔見せに来てくれました。

T君はすでに就職が決まっていたという話

は聞いていましたが、T君も無事県内の企業に

就職内定しましたと報告してくれました。

コロナ禍で採用中止、あるいは採用縮小の

企業が出ているために、就活もいろいろと

変更を余儀なくされたようですが、無事

決まって本当によかったです。

変わらず元気そうで何よりです。

11期生もあと数名、卒業後の進路がわからない

子がいますので、そのうちチェックをかけ

たいと思ってます。(笑)

ここ最近の保護者面談や生徒の様子など

を見て思いますが、まだまだ何かあると

ほかの人のせいにしている子がいるなと。

親や周囲に感謝こそすれ、自分の努力

や計画性のなさを棚にあげて、反抗的な

態度をとったり、文句を言うなど

言語道断です。

とにかく自分中心の考え方は今後

大人になったとき、プラスになること

はありません。

もちろん中学の段階でもです。

こういうのも「昭和」と言われそうですが、

いかに相手の気持ちを考えるか・・・は

絶対大事なことです。

卒塾生がなぜ後輩たちのことを応援

してくれるか、なぜ仕事で疲れている

親が塾の送迎をしてくれるか、

もっともっと周りのことを考えられる

子になってほしいと思います。


私は生徒のことをよく怒ります。

宿題をやってこない、勉強を怠ける・・・

親がどんな気持ちで塾に通わせているか

そういう考えが及ばないのだと

思います。

何かされても挨拶もしない・・・

それが当たり前だと思っているからでしょう。

時間を守れない・・・

時間を守らないことで、周りの人の

時間も奪っていることを認識にしてほしい

のです。

「まだまだ子どもだから」と言って

しまえばそれまでですが、少なくとも

うちの塾では生徒を子ども扱いする

ことはありません。

相手への気遣いができること・・・

それが勉強や成績に間違いなくつなが

ってくると思っています。

ファン感謝デーはそんなことを考え、

振り返るきっかけにしてほしいと

思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:58| 日記

2020年10月01日

私立高校情報

今日は尚絅学院と仙台城南高校の

先生が募集要項を届けに来てくださ

いました。

こんな小さな塾にまでご挨拶に来て

いただけること、本当に感謝です。

両校とも毎年受験者がいますので

いろいろとお話をさせていただきました。

昨日の聖和学園もそうでしたが、

現状のコロナ禍で生徒や保護者の皆様

が安心して受験に臨めることをしっかり

考えてくださっているなあという印象

です。

今年は直接の学校見学の機会が少ない

分、もしかしたらそういうことも高校選びの

判断材料になるかもしれませんね。

今日も約束を守らない、やることをやらない

生徒を叱りました。

あまり口うるさく言いすぎるのもよくない

のでしょうが、ごまかそうとしたり、

逃げようとしたり、なかったことにしようと

いうのを感じたら、言わずにはいられません。

今日中3の子にも話しましたが、成績が

上がるかどうかは本人の意識の問題が大きいと。

自分がどれだけ変わろうとするか、やるべき

ことをやるか・・・そこで決まると思って

います。

中1の保護者の方からも「ワーク3周の意味が

わかったようです」という声も聞いてます。

ちゃんとやってる子は結果を出すし、結果を

出していない子はいろいろ言い訳もしますが

結局はやってないだけのことです。

富中も順位が出ています。各学年一桁順位の

子がいます。詳細は出そろったら、また書き

たいと思います。

先ほどまで今度ある卒塾生の結婚式用の

メッセージ動画を撮影していました。

目の前に人がいない中で話すのって、やっぱ

り大変です・・・。

明日には編集せねば・・・。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:31| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0