今日は尚絅学院と仙台城南高校の
先生が募集要項を届けに来てくださ
いました。
こんな小さな塾にまでご挨拶に来て
いただけること、本当に感謝です。
両校とも毎年受験者がいますので
いろいろとお話をさせていただきました。
昨日の聖和学園もそうでしたが、
現状のコロナ禍で生徒や保護者の皆様
が安心して受験に臨めることをしっかり
考えてくださっているなあという印象
です。
今年は直接の学校見学の機会が少ない
分、もしかしたらそういうことも高校選びの
判断材料になるかもしれませんね。
今日も約束を守らない、やることをやらない
生徒を叱りました。
あまり口うるさく言いすぎるのもよくない
のでしょうが、ごまかそうとしたり、
逃げようとしたり、なかったことにしようと
いうのを感じたら、言わずにはいられません。
今日中3の子にも話しましたが、成績が
上がるかどうかは本人の意識の問題が大きいと。
自分がどれだけ変わろうとするか、やるべき
ことをやるか・・・そこで決まると思って
います。
中1の保護者の方からも「ワーク3周の意味が
わかったようです」という声も聞いてます。
ちゃんとやってる子は結果を出すし、結果を
出していない子はいろいろ言い訳もしますが
結局はやってないだけのことです。
富中も順位が出ています。各学年一桁順位の
子がいます。詳細は出そろったら、また書き
たいと思います。
先ほどまで今度ある卒塾生の結婚式用の
メッセージ動画を撮影していました。
目の前に人がいない中で話すのって、やっぱ
り大変です・・・。
明日には編集せねば・・・。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292