2020年10月11日

頑張れ、みどり台中生

仙台市と名取市は二学期制と三学期制という

違いを含め、行事その他でもずれている

ので、いろいろと不便をかけて申し訳ない

という気持ちがあります。

どうしても私も仙台市、特に一番生徒数の

多い、富沢中を基準にしているので。

それでも毎年、入塾があり、妹さん

弟さんを通わせてくれたり・・・があります。

本当にありがたいことです。

今日も中1、中2の2名が朝から黙々と

テスト対策を頑張ってくれました。

二人とも真面目な生徒なので、学校ワークも

しっかりやっていますし、今日の課題も

夕方までには全部終わらせていました。

まだ時間はありますから、今日できて

いない穴はしっかり埋めていってほしいと

思います。

もちろんみど中学区より遠いところから

通ってくれている子もいますが、やはり

「名取から通ってくれている」というの

は私にとっては頑張る原動力になって

います。

IMG_8371.JPG

今日は中3の補習として公民の経済分野を

やりました。今日と月末の2回に分けて

おこないます。

経済分野はお金に関することで中学生に

とっても身近かもしれませんね。

ただ、税金や社会保障など、まだ働いて

いない生徒にとっては実感がわかない

かもしれません。

今日のところは何となくでも構わないと

思っています。

あとは演習あるのみです。

今日補習に遅刻してきた生徒がいました。

もちろん補習には参加させませんでした。

私は成績を上げるためには様々な要素が

あると思っています。

その一つとして自己管理もあります。

自分で計画を立て、自分の弱点を知り、

自ら行動を起こす・・・。

成績のいい子はやはりこういうことが

できていると思います。

遅刻しない、提出課題の締め切りを守る。

こんなの基本中の基本です。

時間に対しては生徒にも厳しく言い続けて

いますが、まだその認識が甘いという

ことです。

また根性論とか昭和とか言われそうですが、

時間を軽視するものほど「時間がない」と

言います。

時間に厳しい子は自分にも厳しいですし、

時間の使い方がうまいと思います。

それほど「時間」というのは大切です。

社会に出たら、時間を守れる人・・・

それがまずは仕事ができる条件だと

思っています。

中学生のうちにそういう感覚を身に着けて

ほしいです。

明日から秋休み。

明日は中3、あさっては中2、水曜は中1の

補習をおこなっていきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:04| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0