2020年10月14日

中1定期テスト特訓コース

今日は午前に英語、午後に国語で

中1に対して、補習をおこないました。

名付けて定期テスト特訓コース。

部活の関係もあるでしょうが、午前の

英語の参加者は2名。

仕方ないとは思いつつも、来てほしいと

思ってた子が来てくれたので、まずは

安心。

予定のところまで進めませんでしたが、

それでもbe動詞、一般動詞のところを

しつこいくらいやったので、だいぶ

理解はしてくれたのではないかと思って

います。

中1のうちって英語に対する危機感が

少ない子が多いですが、感覚ではなく、

きちんと理解していないと後々、痛い

めにあいますからね。

午後は国語。竹取物語と矛盾を

内容理解を中心にやってみました。

まずまずの理解かな。仮名遣いもだいぶ

理解してくれたので、安心しました。

ふだん直接は中3としか向き合って

いないので中1や中2との授業は何か

新鮮な感じがしますね。

ただ、彼らも私の授業に慣れていない

せいか、私のテンションについていく

のは大変そうですが…(笑)。

今週の中3の文系の授業では社会の

裁判所を扱っています。

例年であれば、中3メンバーを連れて

裁判の傍聴に行っているのですが、

今回は行けずじまい・・・。

それだけについいろいろと話して

しまいます。

ただ、裁判は生で見ると、感じるものが

あるはずなので、残念でなりません。

来年は行けるといいのですが。

今年の春は中3、高3の旅行も中止に

しました。

来年春の旅行も厳しいかなと思っています。

そんな中、三桜高校に続き、向山高校も

修学旅行の中止が決定したようです。

残念ですね・・・。

この代(16期生)とは高校卒業時に

ちょっと大掛かりな旅行企画を考えよう

かなと思っています。

もちろん、この春行けなかった17期生

にも高校卒業時に特別な企画を考えて

います。

そんなの塾のやることではないと

言われるかもしれませんが、うちの塾は

やはり「縁」を大切にしていきたい、

1学年15人という小さな塾だからこそ、

ほかにはない企画を考えていきたいという

思いがあります。

今日誕生日だった6期生の子からのメールで

「名学館のメンバーになれて良かったって

思います。」と書かれていて、なんか嬉し

かったです。

気づけば彼女も27歳。中2の春に入塾して

くれたので、かれこれ13年半の付き合い。

面白いものです。

3年前に久々に会った時も、昔と変わらず

話が止まらず・・・。

塾の仕事をしていると、どうしても閉鎖的に

なります。だからこそ卒塾生との交流は

私には大きな刺激になります。

今日、自習中に居眠りしていた生徒に再三

注意し、最後は「帰っていい」と突き放し

ました。

仮眠ならともかく、塾は寝に来るところ

ではありませんから・・・。

再抽選の結果、保護者様の当選が確定しました。

あとは卒塾生〜。

2番のカードお持ちの方いませんか〜。



ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:11| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0