中1、中2、そして長中の中3の子が朝塾
来て頑張っていました。
もともと中3のために開始した朝塾でしたが
毎年定期的に来る他学年の生徒がいます。
それでも2日に1回とか、テスト前とかで
したが、今中2で毎日来ている子が二人
います。
保護者面談でお話を伺うと、行くのが
当たり前・・・習慣化づいていると
おっしゃってました。
夜も早く寝て、朝も自分で起きる・・・
ほんと、一部中3生に聞かせたい話です。
ただ、朝の強い子は高校生になって
から大きなアドバンテージになりますね。
特に部活で疲れている子にとっては
明らかに朝を使ったほうが時間を有効に
使えますから・・・。
夜型、朝型いろいろタイプはあるので
しょうが、うちの塾はとにかく朝型推奨、
中3になったら朝型強制です。
うちの塾は生徒に合わせる塾ではありま
せんから・・・。
でもうちの塾が朝塾をやっているのは
このあたりでは割と有名になっているので
朝が苦手な子はそもそもうちの塾に
入ろうとはしないかもしれませんね。
現在、保護者面談をしていて、4月からの
弟さん、妹さんの入塾のご相談も
いただいています。
兄弟そろって入塾を考えていただけるのは
ありがたいことです。
兄弟とはいえタイプは違うので、うまくいかない
ケースもありますが、必要以上に力が
入るかもしれません・・・。
保護者面談といえば、よく言われるのが
「親の言うことは聞かないのですが、塾長の
言うことは素直に聞くので、塾長のほうから
言ってください」「塾長にほめられると
うれしそうに話してくれます」などなど。
いや、ありがたい話です。本当に。
塾長冥利につきるというか・・・。
自分にカリスマ性があるとは思いません。
何のとりえもないたかが56歳のおっさんですから。
ただ、個人塾をやっていく上では、
信頼というのは大切な要素だと思っています。
でも生徒たちにとって、私という存在が
一歩距離を置く存在になっているのであれば
私の思惑通りでもあります。
学校の先生も若い先生が多いですし、親御さんも
私よりお若いので、これくらいの年齢の
おじさんは珍しい存在なのかもしれませんね。(笑)
新企画「今日の固定席」(笑)
KちゃんとS君の机をご紹介。
壁に付箋がどんどん貼られてきてますね。
よきよき・・・。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292