2020年10月20日

難しいところだが・・・

今日の授業、テスト結果を見て

中1の方程式の文章題、中2の証明問題、

中3の相似、そして小5の割合・・・。

どれも難しい単元ではありますが、

まだまだ理解、定着がされてないなあと

いう感じです。

中学生はみど中を除き、テストまで間がある

という感じなのでしょうね。

理解する努力・・・なんとかここに

行きついてほしいと思います。

もちろん1回で理解できるに越したことは

ありませんが、繰り返しの練習、そして

不明点を質問するなりして、何とか

自分の力で、あるいは自分の行動で

理解していってほしいと思います。



富中3年生は無事、修学旅行から帰ってきた

ようでお疲れさまでした。

夜の授業にもちゃんと来てくれました。

明日とあさってはなぜか代休日ですが、

10時から教室のほうは開けていますので

3日分の遅れを取り戻すべく、積極的に

自習に来てほしいと思います。

中3生に対し、私立の選択の資料として

先輩卒塾生の話を聞かせようと思います。

ひとまずウルスラと尚絅の生徒には了解を

取りました。

やはり高1の子だと、今年はイレギュラー

対応で「普通」がわからないので、高2の子に

お願いしようと思ってます。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:57| 日記

また少しずつ

昨年ブログ改革の際に、1日3記事更新し、

自分の昔の話や卒塾生の話なども

書いていました。

ネタが尽きてきたこともあって、今は

1日1記事になってしまいましたが、一部

保護者の方から、リクエストもあった

もので、毎日じゃないかもしれませんが、

できるだけプライベートな話や卒塾生の

話なども書いていこうかなと思ってます。

それ前にも書いたぞ・・・というネタが

あると思いますが、そういう時は読み飛ばし

てください。

今日は私の嫌いなものの話・・・。

塾生、卒塾生の中にはご存じの方も多いと

思いますが、私は炭酸の飲み物が嫌い。

というより飲めません。

いつからか・・・

実はわかっています。

高校生の時、向山で強歩大会というのがあって、

1年生の時、暑くて暑くて、途中の店で

1リットルの炭酸飲料を買ってがぶ飲みした

んですわ。そのころまでは炭酸大好きだったので。

それで具合悪くなってしまい、それ以来炭酸が

飲めなくなってしまいました。

昔はファンタが大好きで、ファンタグレープと

ファンタオレンジが特に好き。

どんどんいろんな味が出ましたが、やはりこの

二つが定番でしょう。

中学生のころに「ゴールデングレープ」というのが

出て、かなりレア感があって、何かあったときに

ご褒美として飲んでいました。

そうそう、話を戻して、とにかく炭酸が飲めなく

なって今に至っています。

ですから、炭酸・・・特にコーラをおいしそうに

飲む生徒を見ると、「俺の前で飲むな」とつい

言ってしまいます。

そういう話をすると「じゃあ、塾長はビールも

飲めないんですか」と聞かれますが

普通に飲めます。いや、むしろ好きです。

野球観戦しながらのビールやビアガーデンの

ビールは最高です。

炭酸なのに・・・。(笑)でも大量には

飲めないかな。

ちなみに私が好きなのは「桃の天然水」

今はもう売ってないのかな・・・そんなわけで

「いろはす桃」で代用しています。

10月5日の日も3人の生徒がプレゼントして

くれました。

もちろん「いろはす桃」もおいしいのですが、

やはり「桃天」にはかなわんな。

ちなみに「桃天」は華原朋美のCMで大ヒット

したのですが、自慢じゃないですが、その前に

売ってるのを見つけて、既にはまっていました。

JTが販売を撤退してからはもう見ないなああ。

もし見つけた方がいらっしゃいましたら、ぜひ

ご一報を。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0