もちろん退塾にあたり、引き留めることは
しませんし、きっぱりと縁を切るように
しています。
私の中ではそれが相手への礼儀だと思って
います。ですからうちは再入塾は認めていません。
今日も1件退塾の連絡がありました。
いろいろ理由はあるのだろうなと思いますし、
保護者ともいろいろ話したのでしょうから
もちろんそれ以上聞くことはありません。
縁がなかったということです。
以前は退塾者が出ると、私がうろたえてい
ましたが、その生徒とは縁がなかった、
その生徒にはもっと違う道があった
のだろうと思うように変わりました。
もちろん、ショックはショックですけどね。
今日、先日体験授業を受けていただいた
生徒の入塾手続きを行う予定でしたが、
テスト結果や現在の状況を聞くにつけ
果たして、うちの塾で頑張れるのだ
ろうかと不安になり、仮入塾という
形にしました。
次のテストまでの3週間あまり、宿題の
取り組み、ワークの進捗、勉強への
向き合い方などを見てみましょうと
いうことでお母さまにもご納得いた
だきました。
私が不安に感じたのはテストの結果
に対し、本人がまったく危機感を
もっていないこと、まだ成績を
上げようという意識が低いことなど
を感じたからです。
最近は私も入塾前に「厳しいけれど
本当に大丈夫か」と念を押すように
なりました。それでも退塾者は出る
のですけどね。
ただ、本人に頑張ろうという意識、行動が
あれば間違いなく変われるはずです。
それは過去の卒塾生が証明しています。
というわけで、引き続き中2、小6、小5生
を募集しています。
特に小6は年明けから中1の内容に入って
いきたいと思っていますので、ご予約でも
結構ですので、ぜひお問い合わせください。
中2も中3のスタート時期は一気に定員に
なる可能性もありますので、お早めに
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
今日、久々に冬馬君が来ました。
相変わらずいろいろとすごい話をして
帰っていきました。またおいおい報告します。
今日の外勉族↓

明日は長町中、中3のテスト!!
ガンバレよ。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292