ので、映画見に行ってきました。
「罪の声」・・・。私にしては珍しく
学園モノでも恋愛モノでもなく社会派の
映画でしたが、2時間半、結構あっという間
でした。
いろいろ悲しいエピソードもありまし
たが、グリコ森永事件当時のことを思い出
したりしました。
モールに行ったついでに本屋で読みたかった
青空応援団の団長さんの本を購入。
午後、教室に戻って「東京ラブストーリー」
を見た後、夕方までずっと読みふけってました。
今年の1月、まだコロナが流行する前、
中3の受験応援のために教室に来てもらい
演舞していただいたのが、つい昨日のこと
のように思い出されます。
まだ途中ですが、何度も涙しながら
読んでました。本当に尊敬するかっこいい
方だなと改めて思いましたし、応援エール
を直接もらった17期生は誇りに思ってほしい
と思ってます。
ほんと、いい内容ですので、保護者の皆様
もお時間があればぜひお読みください。
今日の授業後に今講師をやってもらって
いるRちゃん(先生)とつい話し込んで
しまいました。
その中で「実は私たちが中3のころの
塾長日記を1年分読み返したんですよ」と。
確かに塾を始めた平成15年からの記事が
全部残っているので読み返すことは
可能なのですが、そんな暇なことする
人はいないと思ってましたが、身近に
いました!(笑)
受験期のいろいろな思い出や、私の
その時の感情が伝わってきたと。
まあ、確かに私もこのブログは
感情のおもむくままに書いています
ので、怒りをぶつけることもあり
ますし、嬉しさや悲しみをそのまま
書くこともあります。
これについては賛否あるでしょう
けどね。
でも受験期から5年がたち、20歳に
なり、改めて当時を振り返って
みるのもよいことなのかもしれませ
んね。
私も時々昔を振り返って、読み返す
ことがあります。
なんか18年も塾やってますが、私
自身はあまり成長してないような
気もしています。
ただ、生徒への思い、保護者への
思いは今も昔も変わりません。
今年はコロナ禍で例年に比べ
生徒にも保護者にも卒塾生にも
私の思いを伝えきれていない気が
しています。
ただ、中3はここからが勝負です。
同志として共に戦っていきます。
明日は8時半から教室を開けています。
中3以外も自習OKです。
そしてあさっては富沢中と中田中の
3年生のテスト対策です。評定を
決する最後の定期テスト。しっかり
点を取りに行ってほしいですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292