今日、富沢中の定期テストが終わり、来週の
郡山中、来月のみどり台中を残すのみとなり
ました。
今朝もワークチェックや最終課題直しなど
で来ている子を含め、20人近い生徒が
朝塾に来てくれました。
今日の夜の授業で来てた中2からは「難し
かった」という声もあがってましたが
やるだけのことはやったと信じています。
しかしながら、今回のテスト勉強で
ワーク3周終わらなかった生徒、不安な状態
のまま試験に臨んだ子もいます。
結局そこが点数の差になってくると思います。
今回テストのやり直しを徹底させるとともに
400点未満の面談や79点以下の教科の
口頭試問などもじっくりやっていきたいと
思います。
また中2に対してはそろそろ中3に向けての
課題をやらせていこうと思いますし、
中1についてもここまでの復習をさせていこう
と思います。
新年度から塾を・・・と考えていらっしゃる方も
いるかと思いますが、前学年のうちに
やらせたい課題もいろいろありますし、補習等で
最低限の知識を植え付けたいと思っています
ので、できるだけ早めにお問い合わせください。
冬期講習も限られた時間ですが、やっていきますし、
今のところ中3以外外部募集もする予定ですので
気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ
お問い合わせください。
(冬期講習の書類は来週初めにはできる予定です)
明日とあさっては中3全員と三者面談をおこないます。
毎年熱い言葉が飛び交いますが、私も気合い入れて
向き合います。(もちろん厳しい話もします)
時間はないようで、まだあります。
生徒の本気を私と親御さんの前で見てほしいと思います。
そんなわけで、週末は中3は自習不可にしました
のでご了承ください。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2020年11月20日
富中生、テストお疲れ様
posted by じゅくちょー at 23:50| 日記
2020年11月19日
中3模試結果
今日、中3生に11月のみや模試とぜんけん模試の
結果を返却しました。
ここまでの結果をもとに週末の三者面談に
向かいます。
みや模試 11月号
塾内平均385.0点(県平均+113.0点)
平均偏差値62で、ようやく塾内平均が60を
越え、県平均100点以上となり、ようやく
例年並みの数字まで来ました。
ここからですね。
偏差値70越えが2名、60越えが10名。
一番低い子でも偏差値50を越えました。
ただ、今期は目標の高い子が多いので
まだまだここで安心はできません。
教科別では
( )内は県平均との差
数学 85.6点(+31.6)
理科 82.6点(+26.6)
英語 76.6点(+23.6)
社会 70.9点(+16.1)
国語 69.2点(+13.2)
数学がよかったですね。
一方ぜんけん模試は13名の受験。
ただ、データが少ないので、12月初めに
改めてデータを出していただけると
記載されていましたので、改めて
その時に数字は示しますが
現時点では県平均との差は+98.4点で
みや模試同様、全員が偏差値50を越えて
います。
まだ危機感を持てないままの生徒がいます。
次は23日に中3の補習がありますので
その際に多少厳しい話もしようと思います。
いよいよ明日、富沢中の中1・中2の
中間テストですね。
ワークが仕上がっていない生徒もいますが
まずは頑張れ!!ですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
結果を返却しました。
ここまでの結果をもとに週末の三者面談に
向かいます。
みや模試 11月号
塾内平均385.0点(県平均+113.0点)
平均偏差値62で、ようやく塾内平均が60を
越え、県平均100点以上となり、ようやく
例年並みの数字まで来ました。
ここからですね。
偏差値70越えが2名、60越えが10名。
一番低い子でも偏差値50を越えました。
ただ、今期は目標の高い子が多いので
まだまだここで安心はできません。
教科別では
( )内は県平均との差
数学 85.6点(+31.6)
理科 82.6点(+26.6)
英語 76.6点(+23.6)
社会 70.9点(+16.1)
国語 69.2点(+13.2)
数学がよかったですね。
一方ぜんけん模試は13名の受験。
ただ、データが少ないので、12月初めに
改めてデータを出していただけると
記載されていましたので、改めて
その時に数字は示しますが
現時点では県平均との差は+98.4点で
みや模試同様、全員が偏差値50を越えて
います。
まだ危機感を持てないままの生徒がいます。
次は23日に中3の補習がありますので
その際に多少厳しい話もしようと思います。
いよいよ明日、富沢中の中1・中2の
中間テストですね。
ワークが仕上がっていない生徒もいますが
まずは頑張れ!!ですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:35| 日記
2020年11月18日
やらないことにはどうしようもない
富沢中のテストが金曜日。
最後の追い込みをかける時ですが、
相変わらず学校ワークが進んで
いなかったり、課題が残ったままの
子がいます。
「成績が悪い」とか「私バカだから」
などと言ってる暇があれば、手を動かして
とにかくやるしかないのです。
うちの塾は個々の生徒に親切、丁寧に
教えます…という塾ではありません。
つべこべ言わずにやれ!!
まずは丸暗記でもいいから覚えて!!
ととにかくやることを強制する塾です。
ですから、やらない生徒、逃げる生徒
ごまかす生徒、楽しようとする生徒は
そもそもうちの塾はつらいと思います。
実際、現在も崖っぷちの生徒がいます。
やるしかない状況でやらない心理が私には
わかりません。
何のためにやるかと言えば、この先楽したい
から・・・。ですからやらないということは
将来自分を苦しめるだけの話です。
最近は怒っても、全然平然としている子が
います。
ほとんど耳に入ってこないのでしょうね。
今朝の朝塾はテスト前ということもあって
中3が12名、中2が7名、中1が3名と20名以上
集まっていました。
明日、あさっても盛況になりそうです・・・。
中田中が今日無事修学旅行から帰ってきたようです。
これであとは受験勉強に全力投球するのみです。
今朝、肺がん検診に行ってきました。
とにかく健康だけは注意していきます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
最後の追い込みをかける時ですが、
相変わらず学校ワークが進んで
いなかったり、課題が残ったままの
子がいます。
「成績が悪い」とか「私バカだから」
などと言ってる暇があれば、手を動かして
とにかくやるしかないのです。
うちの塾は個々の生徒に親切、丁寧に
教えます…という塾ではありません。
つべこべ言わずにやれ!!
まずは丸暗記でもいいから覚えて!!
ととにかくやることを強制する塾です。
ですから、やらない生徒、逃げる生徒
ごまかす生徒、楽しようとする生徒は
そもそもうちの塾はつらいと思います。
実際、現在も崖っぷちの生徒がいます。
やるしかない状況でやらない心理が私には
わかりません。
何のためにやるかと言えば、この先楽したい
から・・・。ですからやらないということは
将来自分を苦しめるだけの話です。
最近は怒っても、全然平然としている子が
います。
ほとんど耳に入ってこないのでしょうね。
今朝の朝塾はテスト前ということもあって
中3が12名、中2が7名、中1が3名と20名以上
集まっていました。
明日、あさっても盛況になりそうです・・・。
中田中が今日無事修学旅行から帰ってきたようです。
これであとは受験勉強に全力投球するのみです。
今朝、肺がん検診に行ってきました。
とにかく健康だけは注意していきます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:12| 日記
2020年11月17日
中3評定が出ました。(富沢中・中田中)
今日、富沢中の中3の学年評定が出ました。
1学期から下がった子はいませんでしたが、
ほぼ同じ。数名、上がった子がいました。
さあ、これであとは本番の入試で点数が
取れるよう、頑張るのみ。
さっそくある生徒から「先輩の中に評定が
確定した後、学校に行かなかった人いますか」
と聞いてきた子がいました。
「なんで?」って聞いたら「だって、めんどく
さいですよね」と。
まあ、学校に行ってもコロナ禍で友達との
おしゃべりを満喫できるわけでもなく、塾で
一通り学習内容は終わっていることを考えると
その気持ちもわからないでもないです。
「まあ、時々さぼってた子はいたよ」とだけ
言っておきました。
先日の二学期中間の順位も出ました。
今回はあまり点数高くなかったようで、
想像してたより順位が良かったです。
今回もベスト10に2名。よく頑張り
ました・・・。
今日、午前中病院に行ってきました。
あ、何か大きい病気を抱えているわけ
ではありませんのでご安心ください。
で、前にも書きましたが、そこの病院で
うちの卒塾生が働いているんですよね。
いつも「あがつまさーーーん」って呼んで
ニヤッと笑う。
今日はなかなか呼ばれなかったために
ついうとうと眠りについちゃったんですよね。
それで名前呼ばれているのに気づかず。
彼女が私のところに来て起こすという。
不覚です・・・。
中学時代、ガンガン怒って、退塾勧告まで
したことのある子に、起こされる恥ずかしさ。
ずっとニヤニヤしてて、くそおおおと
思ってしまいました。
今日の中3の理系の授業で公立高校の入試問題
および私立の過去問を一緒に解きながら
解説していきましたが、図形や関数のひらめき
が少しずつ身についてきたなあと感じます。
昨日のブログで「親を裏切る行為は許さない」
と書きました。
今日、とある卒塾生のお母様からメールを
いただき、そこに今日のエピソードが
書かれていました。
その子が今日寝坊して、バスの時刻ぎりぎりに
なりそうだったので、お母様がバス停まで
車で送ってあげたそうです。
昔であれば、それっきりだったかもしれないが
バスに乗った後、「無事乗れました」「ありがとう
ございます」とお母様あてにLINEしてきたそうです。
些細なことですよ。
些細なことなのですが、お母様にとっては
嬉しいことだったのでしょうし、私もすごく嬉し
くなる話でした。
人に何かしてもらうのを「当たり前」と感じ
ず、常に感謝の気持ちをもつ・・・。
塾でも学校でも家庭でも人対人です。
感謝や気遣いができる子は周りも応援して
くれます。
うちで学んだ子達みんなが、そんな風に
なってくれたら嬉しいなと思います。
そしてもうひとつ嬉しい話。
15期生(高3)の子が久々に登場。
「宮城学院大、AOで決まりました〜」
との報告。いやあ、嬉しいなああ。
ほんと久しぶりだったので、ゆっくり
話したかったのですが、授業中だったので
また改めて時間をとっていろんな話を
したいなあと思ってます。
15期生、合格第一号かな。
おめでとう!!!!
今日の外勉


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
1学期から下がった子はいませんでしたが、
ほぼ同じ。数名、上がった子がいました。
さあ、これであとは本番の入試で点数が
取れるよう、頑張るのみ。
さっそくある生徒から「先輩の中に評定が
確定した後、学校に行かなかった人いますか」
と聞いてきた子がいました。
「なんで?」って聞いたら「だって、めんどく
さいですよね」と。
まあ、学校に行ってもコロナ禍で友達との
おしゃべりを満喫できるわけでもなく、塾で
一通り学習内容は終わっていることを考えると
その気持ちもわからないでもないです。
「まあ、時々さぼってた子はいたよ」とだけ
言っておきました。
先日の二学期中間の順位も出ました。
今回はあまり点数高くなかったようで、
想像してたより順位が良かったです。
今回もベスト10に2名。よく頑張り
ました・・・。
今日、午前中病院に行ってきました。
あ、何か大きい病気を抱えているわけ
ではありませんのでご安心ください。
で、前にも書きましたが、そこの病院で
うちの卒塾生が働いているんですよね。
いつも「あがつまさーーーん」って呼んで
ニヤッと笑う。
今日はなかなか呼ばれなかったために
ついうとうと眠りについちゃったんですよね。
それで名前呼ばれているのに気づかず。
彼女が私のところに来て起こすという。
不覚です・・・。
中学時代、ガンガン怒って、退塾勧告まで
したことのある子に、起こされる恥ずかしさ。
ずっとニヤニヤしてて、くそおおおと
思ってしまいました。
今日の中3の理系の授業で公立高校の入試問題
および私立の過去問を一緒に解きながら
解説していきましたが、図形や関数のひらめき
が少しずつ身についてきたなあと感じます。
昨日のブログで「親を裏切る行為は許さない」
と書きました。
今日、とある卒塾生のお母様からメールを
いただき、そこに今日のエピソードが
書かれていました。
その子が今日寝坊して、バスの時刻ぎりぎりに
なりそうだったので、お母様がバス停まで
車で送ってあげたそうです。
昔であれば、それっきりだったかもしれないが
バスに乗った後、「無事乗れました」「ありがとう
ございます」とお母様あてにLINEしてきたそうです。
些細なことですよ。
些細なことなのですが、お母様にとっては
嬉しいことだったのでしょうし、私もすごく嬉し
くなる話でした。
人に何かしてもらうのを「当たり前」と感じ
ず、常に感謝の気持ちをもつ・・・。
塾でも学校でも家庭でも人対人です。
感謝や気遣いができる子は周りも応援して
くれます。
うちで学んだ子達みんなが、そんな風に
なってくれたら嬉しいなと思います。
そしてもうひとつ嬉しい話。
15期生(高3)の子が久々に登場。
「宮城学院大、AOで決まりました〜」
との報告。いやあ、嬉しいなああ。
ほんと久しぶりだったので、ゆっくり
話したかったのですが、授業中だったので
また改めて時間をとっていろんな話を
したいなあと思ってます。
15期生、合格第一号かな。
おめでとう!!!!
今日の外勉
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:05| 日記
2020年11月16日
うそやごまかしは認めたくない
誰でも後ろめたいことがあったり、
言いたくないことがあると、嘘を
ついたり、ごまかしたり、逃げたり
したくなるものです。
その気持ちはわからなくもないのですが、
そういうことやっていると、結局は
自分が損をすることになり、周りにも
迷惑がかかるケースが多いと思います。
ここ最近、中1、中2でそういう例が
目立ってきています。
明らかに答えを写して〇しただけの
宿題やワーク、どうすることもできな
いのをわかっていて「学校に忘れた」
という言い訳、約束を平気ですっぽかす、
塾に行ってないのに「行った」と
嘘をつく、忘れ物や追試があっても
私に報告しない・・・。
私が以前に比べ、本気で怒らなく
なったせいかもしれませんが、ごまかして
逃げ切ろうというのがわかります。
めんどくさいからやらない
怒られるのが嫌だから行かない
下手に言うと何か言われるから、言われるまで
自分からは言わない、言われたら
忘れてたことにする・・・。
うちの塾は生徒をとことん追い詰めます。
今まで許されていたこと、誰かが助けて
くれてたこと、見逃してくれてたこと
そういう一つ一つを突っ込むことで、
生徒たちもやらざるを得ない状況にして
いってます。
今までの生徒であれば、さすがに観念して
いやいやでもやってたし、私に怒られたく
ない一心でやってきていました。
でも最近の生徒(一部ですが)は堂々と
やってこないし、堂々とうそをつくし
怒られるのをわかってても、実際に怒られて
も自分を変えようとしない・・・。
楽しくないことはやらない、やりたくない
ことはやらない・・・の傾向が強くなって
います。
ここ最近、それらが理由で退塾になった
生徒が複数います。
もちろんうちのように追い詰めるのだけが
よいとは思っていませんが、楽な道だけ
を考えているのであれば、それは違うな
と思ってます。
終わってないなら終わってないと正直に
報告する。
寝坊したら寝坊したでちゃんと連絡を
よこす・・・
そういうことができている生徒もいます。
その事実については怒りますが、正直に
報告をする分、私の信頼度が下がることは
ありません。
塾ですからそんなことよりも成績を上げる
ことが大事なのはわかっていますし、
人間教育などというつもりもありませんが
人として当たり前のことは当たり前に
やってほしいと思います。
特に親を裏切るような行為だけは絶対に
許せません。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
言いたくないことがあると、嘘を
ついたり、ごまかしたり、逃げたり
したくなるものです。
その気持ちはわからなくもないのですが、
そういうことやっていると、結局は
自分が損をすることになり、周りにも
迷惑がかかるケースが多いと思います。
ここ最近、中1、中2でそういう例が
目立ってきています。
明らかに答えを写して〇しただけの
宿題やワーク、どうすることもできな
いのをわかっていて「学校に忘れた」
という言い訳、約束を平気ですっぽかす、
塾に行ってないのに「行った」と
嘘をつく、忘れ物や追試があっても
私に報告しない・・・。
私が以前に比べ、本気で怒らなく
なったせいかもしれませんが、ごまかして
逃げ切ろうというのがわかります。
めんどくさいからやらない
怒られるのが嫌だから行かない
下手に言うと何か言われるから、言われるまで
自分からは言わない、言われたら
忘れてたことにする・・・。
うちの塾は生徒をとことん追い詰めます。
今まで許されていたこと、誰かが助けて
くれてたこと、見逃してくれてたこと
そういう一つ一つを突っ込むことで、
生徒たちもやらざるを得ない状況にして
いってます。
今までの生徒であれば、さすがに観念して
いやいやでもやってたし、私に怒られたく
ない一心でやってきていました。
でも最近の生徒(一部ですが)は堂々と
やってこないし、堂々とうそをつくし
怒られるのをわかってても、実際に怒られて
も自分を変えようとしない・・・。
楽しくないことはやらない、やりたくない
ことはやらない・・・の傾向が強くなって
います。
ここ最近、それらが理由で退塾になった
生徒が複数います。
もちろんうちのように追い詰めるのだけが
よいとは思っていませんが、楽な道だけ
を考えているのであれば、それは違うな
と思ってます。
終わってないなら終わってないと正直に
報告する。
寝坊したら寝坊したでちゃんと連絡を
よこす・・・
そういうことができている生徒もいます。
その事実については怒りますが、正直に
報告をする分、私の信頼度が下がることは
ありません。
塾ですからそんなことよりも成績を上げる
ことが大事なのはわかっていますし、
人間教育などというつもりもありませんが
人として当たり前のことは当たり前に
やってほしいと思います。
特に親を裏切るような行為だけは絶対に
許せません。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記
2020年11月15日
中1 テスト対策
今日は昨日の中2に引き続き、長町中と富沢中の
中1のテスト対策をおこいないました。

クラブチーム等があり欠席になった子や部活等で
途中参加だった子もいましたが、朝9時半から
夜9時半までしっかりノルマをこなしてくれました。
なんか昨日の中2に比べ、集中力があったような。
あ、昨日ノルマが終わらなかった中2にも来てもらい
18時まで頑張ってもらいました。
昨日、4人に「必ず来いよ」といった通り、朝から
頑張ってくれていたので、効果はあったと思います。
うちの塾の直前のテスト対策はワークチェックをして
課題ノルマをやらせることです。
昔は完全自習にして、質問あれば何でもしてね〜
といって、講師がただ待ってるという構図でしたが、
こうするとやらない子はやらない・・・。
それでその反省から、今はぶっ通しカンヅメにして
この日までにワーク3周仕上げてくる、単語や漢字、
理社の記述など最低限のことを頭に叩き込んでくる
ことを前提に、ひたすら課題をやらせています。
今日、ワークが全く仕上がってない生徒がいました。
途中でやっても仕方ないと判断し、あとはワークを
ひたすらやらせていました。
どうせ家に帰らせてもやらないでしょうしね。
定期テストは「勉強のやり方」どうこうではありません。
とにかくワークを何周もして、教科書読んで
覚えるまで練習する・・・それしかないですからね。
うちの塾が厳しいと言われるのはそれを強制的に
やらせるからなんだと思います。
やってこなければテスト対策の時に恥をかくだけ
の話・・・。
今日もやっている子とやっていない子の差が
はっきり出ましたね。
今日、採点のお手伝いで高1のMちゃんとRちゃん
に来てもらいました。
18期生で本当に信頼している二人で、何か
困ったことがあるとつい頼ってしまいます。
今日、この二人の動きを見てて思ったんですよね。
塾生に優しい!!!!
きっと自分たちが先輩たちにいろいろしてもらった
から、自分たちも後輩たちにいろいろしてあげたい
という思いなのでしょうね。
中3へのメッセージノートを記入して、その生徒に
戻すときに「頑張ってください」と一言声かけて
いました。中1の課題の採点の時にも、気持ちが
入っているというか・・・。
卒塾生の後輩たちを思う気持ち・・・私は
これが一番好きですね。
今日は英検の2次試験でしたね。
良い結果になることを願ってます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
中1のテスト対策をおこいないました。

クラブチーム等があり欠席になった子や部活等で
途中参加だった子もいましたが、朝9時半から
夜9時半までしっかりノルマをこなしてくれました。
なんか昨日の中2に比べ、集中力があったような。
あ、昨日ノルマが終わらなかった中2にも来てもらい
18時まで頑張ってもらいました。
昨日、4人に「必ず来いよ」といった通り、朝から
頑張ってくれていたので、効果はあったと思います。
うちの塾の直前のテスト対策はワークチェックをして
課題ノルマをやらせることです。
昔は完全自習にして、質問あれば何でもしてね〜
といって、講師がただ待ってるという構図でしたが、
こうするとやらない子はやらない・・・。
それでその反省から、今はぶっ通しカンヅメにして
この日までにワーク3周仕上げてくる、単語や漢字、
理社の記述など最低限のことを頭に叩き込んでくる
ことを前提に、ひたすら課題をやらせています。
今日、ワークが全く仕上がってない生徒がいました。
途中でやっても仕方ないと判断し、あとはワークを
ひたすらやらせていました。
どうせ家に帰らせてもやらないでしょうしね。
定期テストは「勉強のやり方」どうこうではありません。
とにかくワークを何周もして、教科書読んで
覚えるまで練習する・・・それしかないですからね。
うちの塾が厳しいと言われるのはそれを強制的に
やらせるからなんだと思います。
やってこなければテスト対策の時に恥をかくだけ
の話・・・。
今日もやっている子とやっていない子の差が
はっきり出ましたね。
今日、採点のお手伝いで高1のMちゃんとRちゃん
に来てもらいました。
18期生で本当に信頼している二人で、何か
困ったことがあるとつい頼ってしまいます。
今日、この二人の動きを見てて思ったんですよね。
塾生に優しい!!!!
きっと自分たちが先輩たちにいろいろしてもらった
から、自分たちも後輩たちにいろいろしてあげたい
という思いなのでしょうね。
中3へのメッセージノートを記入して、その生徒に
戻すときに「頑張ってください」と一言声かけて
いました。中1の課題の採点の時にも、気持ちが
入っているというか・・・。
卒塾生の後輩たちを思う気持ち・・・私は
これが一番好きですね。
今日は英検の2次試験でしたね。
良い結果になることを願ってます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:35| 日記
2020年11月14日
中2(富中)テスト対策&中3二者面談
今日は9時半〜21時半で、20日に迫った
富沢中の中2のテスト対策を行いました。

学校ワークの進捗は予想通り、厳しかった
ですが、それでもごまかさず、正直に
報告してくれました。
まだ時間はありますから、しっかり手を
抜くことなく仕上げてほしいと思います。
結局成績が伸びないのは量が足りていない
だけのこと。
やり方がわからないとか、効率の良い
勉強法などと言っているうちは絶対に
成績が上がることはありません。
結局塾内で一番成績のいい子はきちんと
3周仕上げているという・・・これが
すべてを物語っています。
今日来られなかった子と今日ノルマが
終わらなかった子の合計4名は明日
中1のテスト対策をやっている中ですが
朝から呼び出しです。
中2は退塾者も続きましたが、まだ
まだ中だるみの生徒がいます。
一部生徒には来週中の強制朝塾を
命じました。
実は明日の中1のほうが不安なの
ですけどね・・・。
午前中、講師に採点作業をお願い
している間、私はアパマン前で
中3全員と外面談を行いました。
来週の三者面談に向けて、最終
志望校の確認です。
その高校への思いを聞き、
時には喝を入れ、時には激励し。
今年はあまり個々に向き合う時間が
少ないですが、受験する高校を
決めたら、とにかく死ぬ気でやる
のみです。
今日の午後からちょっと変化を
感じた子もいます。
この後の動きが楽しみです。
そういうわけで来週の土日は
中3全員と三者(四者)面談
をおこないます。
明日は英検の2次試験もありますね。
頑張ってきてほしいです。
富沢中の中2のテスト対策を行いました。

学校ワークの進捗は予想通り、厳しかった
ですが、それでもごまかさず、正直に
報告してくれました。
まだ時間はありますから、しっかり手を
抜くことなく仕上げてほしいと思います。
結局成績が伸びないのは量が足りていない
だけのこと。
やり方がわからないとか、効率の良い
勉強法などと言っているうちは絶対に
成績が上がることはありません。
結局塾内で一番成績のいい子はきちんと
3周仕上げているという・・・これが
すべてを物語っています。
今日来られなかった子と今日ノルマが
終わらなかった子の合計4名は明日
中1のテスト対策をやっている中ですが
朝から呼び出しです。
中2は退塾者も続きましたが、まだ
まだ中だるみの生徒がいます。
一部生徒には来週中の強制朝塾を
命じました。
実は明日の中1のほうが不安なの
ですけどね・・・。
午前中、講師に採点作業をお願い
している間、私はアパマン前で
中3全員と外面談を行いました。
来週の三者面談に向けて、最終
志望校の確認です。
その高校への思いを聞き、
時には喝を入れ、時には激励し。
今年はあまり個々に向き合う時間が
少ないですが、受験する高校を
決めたら、とにかく死ぬ気でやる
のみです。
今日の午後からちょっと変化を
感じた子もいます。
この後の動きが楽しみです。
そういうわけで来週の土日は
中3全員と三者(四者)面談
をおこないます。
明日は英検の2次試験もありますね。
頑張ってきてほしいです。
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
2020年11月13日
学校ワークが進んでいないのは論外
明日は富沢中、中2のテスト対策
あさっては富沢中と長町中の中1のテスト
対策があります。
ここまで学校ワークの進捗を確認して
いますが、正直、ワークの進捗と成績は
関係していると痛感しています。
成績が伸びてない子はワークも進んでいません。
下手したら1教科しか手を付けていないと
いう生徒もいます。
頑張るとか、成績上げたいとかいう以前の
問題で、学校ワークすら仕上げられないやつ
が何言ってるの?という感じです。
成績のいい子は当たり前のようにワークを
仕上げていますし、さらに完璧にするべく
ノートをまとめたり、ほかのワークを
やったりしています。
成績の伸びない子に限って、そういう子に対し
「あの子は頭がいい」と言ったり、
「私は部活で忙しい」とさも自分が特別だと
言わんばかりにアピールしますが、もう
その時点で負けですね。
学校の定期テストなど範囲表が配られ、
範囲も限られている中で、やるべきこと
など決まっているのです。
結局はやるかやらないか・・・。
明日、あさってのワークの進捗を見れば
この子は何点くらいとるなというのは
テストを受ける前から想像できます。
明日もまた雷が落ちることでしょう。
先日ネットオークションで、小学生の
時に好きで読んでた本を発見。
思わず購入し、今日届きました。
「もしもの世界」・・・フフフ楽しみだ〜。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
あさっては富沢中と長町中の中1のテスト
対策があります。
ここまで学校ワークの進捗を確認して
いますが、正直、ワークの進捗と成績は
関係していると痛感しています。
成績が伸びてない子はワークも進んでいません。
下手したら1教科しか手を付けていないと
いう生徒もいます。
頑張るとか、成績上げたいとかいう以前の
問題で、学校ワークすら仕上げられないやつ
が何言ってるの?という感じです。
成績のいい子は当たり前のようにワークを
仕上げていますし、さらに完璧にするべく
ノートをまとめたり、ほかのワークを
やったりしています。
成績の伸びない子に限って、そういう子に対し
「あの子は頭がいい」と言ったり、
「私は部活で忙しい」とさも自分が特別だと
言わんばかりにアピールしますが、もう
その時点で負けですね。
学校の定期テストなど範囲表が配られ、
範囲も限られている中で、やるべきこと
など決まっているのです。
結局はやるかやらないか・・・。
明日、あさってのワークの進捗を見れば
この子は何点くらいとるなというのは
テストを受ける前から想像できます。
明日もまた雷が落ちることでしょう。
先日ネットオークションで、小学生の
時に好きで読んでた本を発見。
思わず購入し、今日届きました。
「もしもの世界」・・・フフフ楽しみだ〜。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
2020年11月12日
中3二学期中間結果
他学年より先行して、中3の評定に
かかわる定期テストの結果が出そろいました。
(順位はまだですが・・・)
いつものようなワークチェックやノルマとして
のテスト対策はやらずに自主性に任せていました。
さすがに中3メンバー、この時期になれば今
何をすべきか、どうバランスをとるべきかは
わかっていますからね。
結果、塾内平均点は412.1点。
450点越えは3人と少なかったですが、全員
300点は越えているので、底上げはできつつ
あると感じています。
1学期中間が418.7点、1学期期末が408.4点
でしたので、ひとまず3回とも平均400点を
越えることはできました。
全体的に1学期より評定を下げてくる子は
いないかなと思っています。
秋のテストとしてやっていた、理科社会の
1問1答、漢字リーグの再試験、英語の不規則
動詞テストもひとまず今日で全員合格しました。
24時間勉強会まであと1か月。日々やることは
たくさんあります。
朝の時間の使い方、放課後の時間の使い方
など、見ていて、「もっとしっかりしろよ」
と言いたい生徒もいます。(実際言ってますが)
今週の授業で英語や地理をチェックしていても
まだそこ覚えてないか・・・と感じる子もいます。
今年の中3は目標に届いていない生徒が多いの
で、ここから少し厳しめにいこうと思ってます。
先日、卒塾生の冬馬くんが茨城の独立リーグ
茨城アストロプラネッツのGM(ゼネラルマネージャー)
に就任したと伝えました。
彼のあいさつがYOUTUBEにアップされていました
ので、ぜひご覧ください。
そしてなんと、そのチームの監督に就任した
のが15期生が中3の時、教室に冬馬といっしょに
応援に来てくれたジョニー!!(といっても15期生
以外わからないと思いますが)
https://www.ibaraki-planets.jp/blog/2020/11/12/1112-kantoku/
今、日本ハムの通訳の仕事をやっているそうで、
当然そっちのほうが待遇はいいはずなのに
冬馬の依頼に二つ返事で快諾したとか。
やはり、人と人とのつながり、信頼関係って
すごく大事だなと思ってます。
ジョニーが15期生の応援に来てくれた時の様子


独立リーグなので、メディアに大きく
取り上げることはないですが、これをきっかけに
いろいろとワクワクするようなチームを
作っていくのだろうなと思うと、めちゃ
応援したくなります。
11月も中盤戦。
そろそろ冬期講習の予定もたてねば・・・。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
かかわる定期テストの結果が出そろいました。
(順位はまだですが・・・)
いつものようなワークチェックやノルマとして
のテスト対策はやらずに自主性に任せていました。
さすがに中3メンバー、この時期になれば今
何をすべきか、どうバランスをとるべきかは
わかっていますからね。
結果、塾内平均点は412.1点。
450点越えは3人と少なかったですが、全員
300点は越えているので、底上げはできつつ
あると感じています。
1学期中間が418.7点、1学期期末が408.4点
でしたので、ひとまず3回とも平均400点を
越えることはできました。
全体的に1学期より評定を下げてくる子は
いないかなと思っています。
秋のテストとしてやっていた、理科社会の
1問1答、漢字リーグの再試験、英語の不規則
動詞テストもひとまず今日で全員合格しました。
24時間勉強会まであと1か月。日々やることは
たくさんあります。
朝の時間の使い方、放課後の時間の使い方
など、見ていて、「もっとしっかりしろよ」
と言いたい生徒もいます。(実際言ってますが)
今週の授業で英語や地理をチェックしていても
まだそこ覚えてないか・・・と感じる子もいます。
今年の中3は目標に届いていない生徒が多いの
で、ここから少し厳しめにいこうと思ってます。
先日、卒塾生の冬馬くんが茨城の独立リーグ
茨城アストロプラネッツのGM(ゼネラルマネージャー)
に就任したと伝えました。
彼のあいさつがYOUTUBEにアップされていました
ので、ぜひご覧ください。
そしてなんと、そのチームの監督に就任した
のが15期生が中3の時、教室に冬馬といっしょに
応援に来てくれたジョニー!!(といっても15期生
以外わからないと思いますが)
https://www.ibaraki-planets.jp/blog/2020/11/12/1112-kantoku/
今、日本ハムの通訳の仕事をやっているそうで、
当然そっちのほうが待遇はいいはずなのに
冬馬の依頼に二つ返事で快諾したとか。
やはり、人と人とのつながり、信頼関係って
すごく大事だなと思ってます。
ジョニーが15期生の応援に来てくれた時の様子

独立リーグなので、メディアに大きく
取り上げることはないですが、これをきっかけに
いろいろとワクワクするようなチームを
作っていくのだろうなと思うと、めちゃ
応援したくなります。
11月も中盤戦。
そろそろ冬期講習の予定もたてねば・・・。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:56| 日記
2020年11月11日
生徒が合わせる塾
うちの塾は生徒に合わせるのではなく、
生徒が合わせる塾だという大きな方針があります。
お客様第一というサービス業の原点から
すると、自分勝手な考え方だと思われるかも
しれませんし、それが理由で敬遠したり、
退塾にいたるケースもあると思います。
ただ、現状の成績に満足しておらず、成績を
伸ばしたいのであれば、これまでのやり方、
意識を変えていかなければいけません。
自分で「やっているつもり」だったとしても
客観的に見れば全然足りていないということ
はよくありますし、自分に甘かったり、
苦手なものから逃げていたり、自分の努力不足
をたなにあげて、「部活が忙しい」「教え方が
悪い」などとほかに理由を求めたり・・・
そういう子は結構います。
塾に入れば成績が上がるわけではありませんし、
何か短期間で効率の良い勉強法があるわけでは
ありません。
あるのは「地道」で「泥臭い」努力のみです。
覚えるための「反復」です。
生徒に合わせるのは簡単です。
生徒も満足度が上がるかもしれません。
ただ、それは「わかった気」になったり
「やった気」になったりするだけで、成績に
はつながってきません。
うちの定期テストでの基準は最低400点です。
それは300点台の子も200点台の子も同じです。
与える課題、強制力・・・すべて最低ラインを
クリアするためのものです。
言われたことを素直にやって、自分で考え、
自分で行動する(質問する)、そして覚える
ために繰り返す・・・そういうことができる子は
間違いなく伸びます。
ただ、言われたことをやらない、逃げる、
ごまかす、「無理」とあきらめる・・・
そういう子はいくら塾に通っても伸びません。
今年度入塾した生徒を見ても、自分を変えよう、
無理してでも塾のやり方について来ようと
している生徒は少しずつでも成長しているのが
わかります。
一方で、ごまかしや逃げのある生徒はたまたま
伸びることはあっても、いずれ力不足が
露呈します。
何のためのワークチェックなのか、何のための
追試なのか・・・もっともっと考えてほしい
と思います。
今日は午前中、インフルエンザの予防接種を受けて
きました。意外に空いてて、予定より早く終える
ことができました。
もちろん予防接種を受けたからといって安心は
できませんから引き続き感染予防に努めて
いきます。
そして今日はポッキー&プリッツの日。
毎年お菓子メーカーの戦略にまんまと乗せられ
ていますが、それもいいでしょう。
毎日頑張っている中3生に1箱ずつプレゼント。
チョコが嫌いな子もいたので、その子には
プリッツね。

こういう時に私のところまで来て、しっかり
お礼を言える子がいます。
一方で「もらいまーす」とだけ言って感謝の
言葉のない子もいます。
いちいちうるせえなあ・・・と思われる
かもしれませんが、どんな些細なことでも
「ありがとう」という感謝の思いを
伝えられるかどうか・・・。
身近なところから実践できるようになって
ほしいと思います。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
生徒が合わせる塾だという大きな方針があります。
お客様第一というサービス業の原点から
すると、自分勝手な考え方だと思われるかも
しれませんし、それが理由で敬遠したり、
退塾にいたるケースもあると思います。
ただ、現状の成績に満足しておらず、成績を
伸ばしたいのであれば、これまでのやり方、
意識を変えていかなければいけません。
自分で「やっているつもり」だったとしても
客観的に見れば全然足りていないということ
はよくありますし、自分に甘かったり、
苦手なものから逃げていたり、自分の努力不足
をたなにあげて、「部活が忙しい」「教え方が
悪い」などとほかに理由を求めたり・・・
そういう子は結構います。
塾に入れば成績が上がるわけではありませんし、
何か短期間で効率の良い勉強法があるわけでは
ありません。
あるのは「地道」で「泥臭い」努力のみです。
覚えるための「反復」です。
生徒に合わせるのは簡単です。
生徒も満足度が上がるかもしれません。
ただ、それは「わかった気」になったり
「やった気」になったりするだけで、成績に
はつながってきません。
うちの定期テストでの基準は最低400点です。
それは300点台の子も200点台の子も同じです。
与える課題、強制力・・・すべて最低ラインを
クリアするためのものです。
言われたことを素直にやって、自分で考え、
自分で行動する(質問する)、そして覚える
ために繰り返す・・・そういうことができる子は
間違いなく伸びます。
ただ、言われたことをやらない、逃げる、
ごまかす、「無理」とあきらめる・・・
そういう子はいくら塾に通っても伸びません。
今年度入塾した生徒を見ても、自分を変えよう、
無理してでも塾のやり方について来ようと
している生徒は少しずつでも成長しているのが
わかります。
一方で、ごまかしや逃げのある生徒はたまたま
伸びることはあっても、いずれ力不足が
露呈します。
何のためのワークチェックなのか、何のための
追試なのか・・・もっともっと考えてほしい
と思います。
今日は午前中、インフルエンザの予防接種を受けて
きました。意外に空いてて、予定より早く終える
ことができました。
もちろん予防接種を受けたからといって安心は
できませんから引き続き感染予防に努めて
いきます。
そして今日はポッキー&プリッツの日。
毎年お菓子メーカーの戦略にまんまと乗せられ
ていますが、それもいいでしょう。
毎日頑張っている中3生に1箱ずつプレゼント。
チョコが嫌いな子もいたので、その子には
プリッツね。

こういう時に私のところまで来て、しっかり
お礼を言える子がいます。
一方で「もらいまーす」とだけ言って感謝の
言葉のない子もいます。
いちいちうるせえなあ・・・と思われる
かもしれませんが、どんな些細なことでも
「ありがとう」という感謝の思いを
伝えられるかどうか・・・。
身近なところから実践できるようになって
ほしいと思います。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:19| 日記