2020年11月10日

よっしゃ、学年1位

テスト時期がずれていたみどり台中の

結果が出まして、中2のMちゃん、見事

学年1位!!中1,1学期最初のテストこそ

学年1位を逃したものの、その後は連続

の1位。

ただ、本人に聞くと、2位と僅差だったよ

うですから、油断はできませんね。

何とか中3まで連続1位の記録を続けて

いってほしいと思います。

富中の中3も答案が返ってきています。

あまり定期テストだけに力を入れすぎ

ないようにと言ったせいか、ほぼみんな

前回並みの点数になっている感じです。

とにかく最後は評定ですから、評定が

1点でも上がってくれることを願ってます。

今日テストが終わった生出中の結果を

含め、中3の結果を改めて報告します。


今日、日曜日に撮影をお願いした証明写真

が納品されました。

MVIMG_20201110_144112.jpg

当初のお話ではCDデータだけだった

のですが、サイズ別にプリントもして

くださいました。

今時証明写真なんて、スーパーやコンビニの

前の機械でもできるし、何なら自宅で

スマホで撮って、コンビニでプリントアウト

だってできる時代です。

でも私は大事な時の写真はやはりプロに

お任せしたいという思いがあります。


今日は朝から寒い1日でしたが、今日も

外勉をしている中3生がいました。

これから暖房がきいてくると、つい

眠くなっちゃうときもありますが、

時々気分転換をしながら、頑張って

ほしいですね。

今週から中3は宿題を出していません。

自分で計画を立てて、自分の勉強を

進めてもらいます。

ただし、週に一度、やった内容とやる

予定を報告してもらうようにしています。

今日も明らかに足りない子にはその旨

指摘しました。


中3以外、絶賛生徒募集中です。

新年度に向けて新たな環境で頑張って

いきましょう。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 22:47| 日記

2020年11月09日

中3は明日で定期テスト終了

明日の生出中の中間テストをもって

中3の評定にかかわる定期テストは終了

となります。

富中の3年生も今日からテストが返却

されてきました。

ある程度評定を取っている生徒は落とさ

ない程度に頑張っていたようですね。

ちょっと上がりそうな子もいますが、

あまり期待せずに結果を待ちましょう。


生徒の点数を上げるため、うちの塾で

は生徒の意識を重要視しています。

たぶん手取り足取り教えてても一時的な

理解はできても定着することや範囲の

広い高校入試、その先の高校の勉強には

つながっていかないと思ってます。

定期テストの点数は最低400点、学校ワーク

はテスト前最低3周・・・。そう言い続けて

いれば、それが当たり前になってきます。

遅い生徒は早くから始めようとするし

覚えが悪い生徒は繰り返し練習するし、

怒られるのがいやだから、通常授業での

テストで満点取るように努力するし。

もちろん、何度言われても楽な道に

逃げ、嘘やごまかしをする生徒もいます。

そういう生徒の中には改善されない

まま退塾となる生徒も少なくありません。

変わるか変わらないかはやってみなければ

わからない部分もあります。

ただ、生徒の意識が変わるまでは保護者の

皆様のご協力も必要です。

幸いにもうちの塾生の保護者の皆様は

私の考えを理解していただいている方が多く、

様々な場面でご協力いただいています。

生徒の意識が変わることで保護者の皆様の

ご負担も減り、一歩進んだ話もできるよう

になるはずです。

今、危険信号のともっている生徒が

います。ここを踏ん張れるかどうか、

もう少し厳しく言っていきます。

残念ながら中1で1名退塾が決まりました。

欠員募集いたしますので、ご興味のある方は

お問い合わせください。

中2、小5、小6も募集中です。

新年度からの予約も受け付けています。

お問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:49| 日記

2020年11月08日

ワークチェック

今日は富中の中1、中2の学校ワークの

進捗状況を確認しました。

とりあえず今日までに1周はやってねと

言ってたせいか、1周で止まっている子が

多かったです。言われた最低限のことを

やるのか、それ以上のことをやるのか

やはりそこは差になってくると思います。

ましてや、まだほとんど手を付けてい

ないという子もいました。もちろん

厳しく言いましたが、まだまだ意識が

低いですね。

一方でワークを作業のようにやっている

あるいは明らかに答え写して〇にして

いるなあという子もいます。

ワークチェックをするとそんなことも

見えてきます。

富中の場合、あと12日ありますから

ここから追い込みをかけてほしいと

思います。



今日は知り合いのカメラマンの方に

きていただき、教室で中3全員、

願書用の証明写真を撮ってもらい

ました。

IMG_8976.JPG

初めての企画です。

やらなければいけないことでも

つい後回しになったり、そのうち

時間がなくなったりすることって

ありますよね。

でも今日一気に終わって、生徒も

保護者の方も一つめんどくさい

仕事が片付いたという感じではない

でしょうか。

火曜日にはCDでのデータとプリントした

ものもお渡しします。

生徒を集めるためにはガンガン、チラシを

打つことも大事だと思います。

認知度が上がりませんから・・・。

でも私は顔の見えないお客さんにお金を

使うよりは顔の見える塾生や保護者の

皆様、卒塾生に還元しようという考え

でやっています。今回のこの企画も

その一つです。

生徒や保護者の皆様に喜んでいただける

企画・・・。考えればまだまだあるだろうな

と思っています。


夜に13期生のT君が来て、少し話をして、

9時半で生徒たちがみんな帰った後、

今、講師をやってもらってる同じ13期生の

Rちゃんと3人で12時近くまで話し込んでいました。

卒塾生とは話のネタが尽きないなあと改めて

思います。

早くコロナが明けて、ゆっくりみんなで

飲みに行ける日が来るといいのですが・・・。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2020年11月07日

中3 ぜんけん模試

今日は朝から公立高校の入試時間に

あわせてぜんけん模試をおこないました。

今年度初めてのぜんけん模試でした。

みや模試に比べ、ちょっと難しかった

感じですが、答案を見ていると成長も

感じられる部分もありました。

こういう良問をやりっぱなしにせず、

しっかり見直しをすることこそが

差になってくると思います。

今日の自己採点の結果を見て、ちょっと

危機感が芽生えた子がいます。

言葉にしなくても行動は見ればわかります。


明日、八木山中の中1、そして生出中の

中3のテスト対策をおこないます。

明日は中3の写真撮影もありますし、

中1、中2のワークチェックもあります。

いよいよテスト月間も本格化してきました。

明日も頑張ろう。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:39| 日記

2020年11月06日

今月からカウントダウンスタート

受験までいよいよ残りわずかになって

きました。

受験生としての意識を高めるために

恒例のカウントダウンを今月1日から

スタートさせました。

うちの塾ではカウントダウンは中3生が

自ら手分けして書くのがルールです。

雑に書く生徒もいれば、趣向を凝らして

書く生徒もいます。

今年は今のところ私立専願の生徒が

いないので、高専推薦と高専一般と

公立の3本立てにしました。

明日は中3のぜんけん模試。

カウントダウンも華やかでよい感じです。

IMG_8972.JPG

富中、郡中ともテスト範囲が出ましたね。

中1、中2も頑張っていきましょう。

日曜は中1、中2のワークチェックがあり

ます。しっかり進めていることを信じてます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:27| 日記

2020年11月05日

ここからの逆転

富中、中3メンバーは明日の中間テストに

向けて、今日も必死に頑張っていましたね。

今週の授業は自習や復習が中心でしたが

来週、生出中のテストが終われば、中3

メンバーはどんどん実戦を積んでいきます。

今まで、1日中教室の窓やドアを開けて

いたのですが、最近めっきり寒くなって

きたので、暖房をつけつつ、開けたり

閉めたりして換気をするようにしています。

そんな中、眠気防止のためか、ベランダや

アパマンショップ前でストーブをつけ

ながら自習に励んでいる子たちがいます。

去年まではベランダにビニールハウスを

作ってベランダハウス(通称:ベラハ)

を使わせていましたが、今年は安全面と

健康面を考えて、ビニールハウスは作らない

ことにしました。

それでも外の空気に触れながら勉強する

と集中力が増すのかもしれませんね。

そういう意欲、頑張りは応援したいです。

IMG_8922.JPG

IMG_8937.JPG

IMG_8960.JPG

今日、中3メンバーには過去の卒塾生

でこの10月以降に成績を伸ばした生徒

の数字を渡しました。

例年ここから偏差値6以上伸ばして

くる子がいます。

まだまだあきらめるのは早いです。

努力した生徒にのみ奇跡は起きます。

明日、私用のため16時半以降不在に

なります。講師はおりますので

授業も自習も通常通りでOKです。

「東京ラブストーリー」を全部見終わって

今は「愛という名のもとに」の第5話

まで見終わったところ・・・。

当時の社会問題がいろいろ見えてきます。

またまたはまっています・・・。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:23| 日記

2020年11月04日

ゲーム預け

受験生になれば我慢や犠牲はつきもの。

生活スタイルを変えずに合格しよう

など虫が良すぎます。

もちろん、時代と共に生徒を取り巻く

環境は変わっていますから、私の古い

考えを押し付けるわけにもいきませんが、

スマホやゲーム、タブレット(動画)、

漫画などが受験勉強の足を引っ張るのは

まぎれもない事実。

受験期の数か月、多少我慢する気持ちを

もってほしいといつも話しています。

昨年も超ゲーマーの生徒がいやいやながら

私にゲームを預けました。

IMG_6484.JPG

今日、今年の中3第一号でゲームを

私に預けた子がいます。

IMG_8964.JPG

お母様がもってきてくださいました。

今までも何度かお母様に預けたこと

があったようですが、すぐにやって

しまっていたと。

でも今回は本気のようです。

最近、模試の数字も伸びてきています。

確かに評定はよくないですが、あと少し

点数を伸ばせば合格の可能性はあります。

「頑張ります」と言葉だけの生徒もいる中、

行動に移したことは立派です。

彼に続いてくる生徒、自分に厳しく、

自分を追い込む生徒が出てくることを願います。

ちなみに9年前の9期生の時は一人一個何か

塾長に預けようとなって、携帯や音楽

プレーヤー、好きな雑誌、ゲームコントローラー

などを各自差し出してきたことがありました。

P1000109.JPG

気持ちだけで受験は乗り切れませんが

こういう気持ちも大事だと思っています。


そしてもう一つお母様から伺った話。

先日の高校の先輩の話に感銘を受けたらしく、

自分も目標の高校に入って、その高校の

代表として、後輩に話をしに来たいと。

私はこの言葉にめちゃ感動しました。

名学館の特徴である縦のつながりの深さ。

それを感じ取って受け継いでくれる・・・

その気持ちが嬉しいです。

ぜひ1年後か2年後、実現してほしいです。

そういえば、今年三高の話をしに来て

くれた子も一高の話をしに来てくれた

子も「こうやって自分の高校の話を

後輩にするのが夢だったんですよ」と

言ってくれました。

卒塾しても縁を保つという名目で

卒塾生をこきつかっていますが、

自分がされて嬉しかったことを

後輩にもしてあげたいという思い。

それこそがこれから先の人生にも

生きてくると思っています。

そんなわけで、いい話が聞けて、改めて

私も頑張ろうという気持ちになりました。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:30| 日記

2020年11月03日

中3,11月模試

今日は中3の11月新みやぎ模試でした。

IMG_8961.JPG

今週末に富沢中3年生の定期テストが

控えているので、もう少し後にしたかった

のですが、今月の三者面談に結果を

間に合わせたかったので、今日の開催と

なりました。

ここにきて、なんとか数字につながって

来た子が出てきました。

もちろん全員が結果を出し、合格ラインに

届いているかというとそんなことは

ありません。

まだまだハッパをかけ続けなければいけない

生徒もいます。

模試の後、生徒たちへ少し話をしました。

以下、生徒たちに話した内容(抜粋)

〇塾の自習は原則毎日です。

「来てもいい」ではなく「来なければいけません」

〇塾より優先する用事はほとんどありません。

通院などやむを得ない理由で来られない場合は塾長

にお知らせください。

〇富中メンバーは朝塾も毎日が原則です。

〇家でいまだにゲームやスマホに時間を取られて

いる人がいることは保護者からの情報でわかって

います。時間の問題ではありません。やるかやらないか。

ほとんどの生徒は合格に余裕はありません。

「この程度」と思ってやっているのであれば、まず

受かりません。友達が・・・、今と昔は違う・・・

そういう言い訳する生徒は、その程度の気持ちで高校

受験に立ち向かうということです。

〇固定席も乱雑になっている生徒が目につきます。

固定席は荷物置き場ではありません。ここも公共の場

であることを忘れないでください。

〇高校について真剣に考えてください。公立は全員

受かるわけではありません。その高校に命をかけて

いますか。本当にその程度の勉強で合格すると思って

ますか。

万が一不合格だった時、私立に通っても頑張る準備が

できてますか。私立をいい加減に選んでませんか。

公立は12月の模試までに一度もA判定取れていなければ

合格は厳しいと思います。

〇ルールや締め切りを守れない生徒はまず合格できません。


〇壁の目標もそろそろ具体的なものに書き換えてください。

先日卒塾生が言ってましたが、言葉にすること、文字にする

ことは大切です。

言葉にすれば行動が変わります。応援する人が出てくるか

もしれません。自分から行動を起こせない人はこの先も

変わることはできません。自分を追い詰めていってください。

「起きられない」「忙しい」など言い訳を考える

暇があれば行動を起こしてください。

合格する生徒には合格するなりの理由があります。

奇跡は努力した人にのみ起こります。

何か一つでもほかの人に負けない、ほかの人以上の

ことをやっていることがありますか。

そしてそれを継続していますか。

自習中、誰も近づけないほどの熱量を出していますか。


そんな内容の話でした。

生徒たちは真剣に聞いてくれていたと思います。

私の話の後、すぐに行動に移した子もいます。

とにかく行動です。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:14| 日記

2020年11月02日

命がけの勝負に出る

明日は中3の11月みや模試。

毎度毎度3年生にはいろんな話をして

いますが、さすがにいつまでも甘や

かすわけにはいきません。本人たちは

やってるつもりでしょうが、コロナの

影響もあり、やはり例年に比べ量は

たりていませんし、危機感が持てて

いません。

明日の模試が終わった後にも生徒たちには

今後の話として少しきつめの話をしたいと

思っています。

私は例年、受験生に対し、命がけの勝負に

出ます。

・・・というと大げさに聞こえるかもしれ

ませんが、きっと保護者の皆様も同じ

気持ちだと思います。

受験が甘いものではありません。

だからこそ、保護者の方々もお子様に

うるさく言うのだと思います。

全力で頑張ってほしいと思うからこそ

疲れていても送迎やお弁当作りに

精を出していただいているのだと思います。

我々が命がけで向き合えば、生徒も

命がけで受験に向かってくれる・・・

私はそう信じて毎年やっています。

時間はありません。

今日も中3のある生徒を本気で叱りました。

やるべきことをやらず、空気を乱すことが

あってはいけません。

泣こうがわめこうがやってもらいます。

一方で相変わらず中1でも中2でも追試が出て

います。

やっていないのは明らか。

やらないことを悪びれるでもなく同じことの

繰り返し・・・。

自分がやらないだけなのに、苦しくなって

逃げて、ごまかし、しまいにはなかった

ことにする。

うちの塾の厳しさはやらない生徒を

とことん追い詰めることだと思います。

今まで許されていたこと、「まあ、いいよ」

と言われてきたことが許されない現実。

嘘やごまかしはあっさり見抜きます。

オープンな個人塾はそういうメリット

(生徒にとってはデメリット?)があると

いうことです。

今日は外も暖かでしたね。

まだまだ外勉いけますね。

IMG_8958.JPG

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:56| 日記

2020年11月01日

中3テスト対策

今日は朝9時半から夜の9時半まで

富沢中と中田中の3年生のテスト対策でした。

今回は事前にノルマを与えず、どれだけ

仕上がっているかをテスト範囲のテスト形式

で確認していきました。

まあ、ほぼ予想通りの結果でまだまだ仕上

がっていないのがわかりました。

直しまで完了したのは数名だけでしたが

いつもにも増して集中して頑張っていたよう

な気がします。

中3ですから集中するのは当たり前ですが。


今週は3日に11月のみや模試、7日に

ぜんけん模試をおこないますので、テスト続

きになります。

でも・・・今が無理してでも頑張る時期です。

行きたい高校も固まってきましたから、

やるしかありませんね。落ち込んだり、悩んだ

りする暇などありませんから。

最近体調を崩す生徒が増えてきました。

コロナ対策としてだけでなく、インフル対策

としても手洗い、うがい、検温、マスクは

引き続き徹底させていきたいと思います。



今日の中3の社会の問題の中に

「現在の総理大臣の名前を漢字で書け」

というのを出してみました。

案の定、ほとんどの生徒が書けて

いませんでした。

テストに出る出ないではなく、常識と

して知っておいてほしいですね。

これを読んでいる名学館ファミリーの

みなさん、書けますか???

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:15| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0