今週末に富沢中3年生の定期テストが
控えているので、もう少し後にしたかった
のですが、今月の三者面談に結果を
間に合わせたかったので、今日の開催と
なりました。
ここにきて、なんとか数字につながって
来た子が出てきました。
もちろん全員が結果を出し、合格ラインに
届いているかというとそんなことは
ありません。
まだまだハッパをかけ続けなければいけない
生徒もいます。
模試の後、生徒たちへ少し話をしました。
以下、生徒たちに話した内容(抜粋)
〇塾の自習は原則毎日です。
「来てもいい」ではなく「来なければいけません」
〇塾より優先する用事はほとんどありません。
通院などやむを得ない理由で来られない場合は塾長
にお知らせください。
〇富中メンバーは朝塾も毎日が原則です。
〇家でいまだにゲームやスマホに時間を取られて
いる人がいることは保護者からの情報でわかって
います。時間の問題ではありません。やるかやらないか。
ほとんどの生徒は合格に余裕はありません。
「この程度」と思ってやっているのであれば、まず
受かりません。友達が・・・、今と昔は違う・・・
そういう言い訳する生徒は、その程度の気持ちで高校
受験に立ち向かうということです。
〇固定席も乱雑になっている生徒が目につきます。
固定席は荷物置き場ではありません。ここも公共の場
であることを忘れないでください。
〇高校について真剣に考えてください。公立は全員
受かるわけではありません。その高校に命をかけて
いますか。本当にその程度の勉強で合格すると思って
ますか。
万が一不合格だった時、私立に通っても頑張る準備が
できてますか。私立をいい加減に選んでませんか。
公立は12月の模試までに一度もA判定取れていなければ
合格は厳しいと思います。
〇ルールや締め切りを守れない生徒はまず合格できません。
〇壁の目標もそろそろ具体的なものに書き換えてください。
先日卒塾生が言ってましたが、言葉にすること、文字にする
ことは大切です。
言葉にすれば行動が変わります。応援する人が出てくるか
もしれません。自分から行動を起こせない人はこの先も
変わることはできません。自分を追い詰めていってください。
「起きられない」「忙しい」など言い訳を考える
暇があれば行動を起こしてください。
合格する生徒には合格するなりの理由があります。
奇跡は努力した人にのみ起こります。
何か一つでもほかの人に負けない、ほかの人以上の
ことをやっていることがありますか。
そしてそれを継続していますか。
自習中、誰も近づけないほどの熱量を出していますか。
そんな内容の話でした。
生徒たちは真剣に聞いてくれていたと思います。
私の話の後、すぐに行動に移した子もいます。
とにかく行動です。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292