2020年11月15日

中1 テスト対策

今日は昨日の中2に引き続き、長町中と富沢中の

中1のテスト対策をおこいないました。

IMG_8979.jpg

クラブチーム等があり欠席になった子や部活等で

途中参加だった子もいましたが、朝9時半から

夜9時半までしっかりノルマをこなしてくれました。

なんか昨日の中2に比べ、集中力があったような。

あ、昨日ノルマが終わらなかった中2にも来てもらい

18時まで頑張ってもらいました。

昨日、4人に「必ず来いよ」といった通り、朝から

頑張ってくれていたので、効果はあったと思います。

うちの塾の直前のテスト対策はワークチェックをして

課題ノルマをやらせることです。

昔は完全自習にして、質問あれば何でもしてね〜

といって、講師がただ待ってるという構図でしたが、

こうするとやらない子はやらない・・・。

それでその反省から、今はぶっ通しカンヅメにして

この日までにワーク3周仕上げてくる、単語や漢字、

理社の記述など最低限のことを頭に叩き込んでくる

ことを前提に、ひたすら課題をやらせています。

今日、ワークが全く仕上がってない生徒がいました。

途中でやっても仕方ないと判断し、あとはワークを

ひたすらやらせていました。

どうせ家に帰らせてもやらないでしょうしね。

定期テストは「勉強のやり方」どうこうではありません。

とにかくワークを何周もして、教科書読んで

覚えるまで練習する・・・それしかないですからね。

うちの塾が厳しいと言われるのはそれを強制的に

やらせるからなんだと思います。

やってこなければテスト対策の時に恥をかくだけ

の話・・・。

今日もやっている子とやっていない子の差が

はっきり出ましたね。



今日、採点のお手伝いで高1のMちゃんとRちゃん

に来てもらいました。

18期生で本当に信頼している二人で、何か

困ったことがあるとつい頼ってしまいます。

今日、この二人の動きを見てて思ったんですよね。

塾生に優しい!!!!

きっと自分たちが先輩たちにいろいろしてもらった

から、自分たちも後輩たちにいろいろしてあげたい

という思いなのでしょうね。

中3へのメッセージノートを記入して、その生徒に

戻すときに「頑張ってください」と一言声かけて

いました。中1の課題の採点の時にも、気持ちが

入っているというか・・・。

卒塾生の後輩たちを思う気持ち・・・私は

これが一番好きですね。

今日は英検の2次試験でしたね。

良い結果になることを願ってます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:35| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0