2020年11月16日

うそやごまかしは認めたくない

誰でも後ろめたいことがあったり、

言いたくないことがあると、嘘を

ついたり、ごまかしたり、逃げたり

したくなるものです。

その気持ちはわからなくもないのですが、

そういうことやっていると、結局は

自分が損をすることになり、周りにも

迷惑がかかるケースが多いと思います。

ここ最近、中1、中2でそういう例が

目立ってきています。

明らかに答えを写して〇しただけの

宿題やワーク、どうすることもできな

いのをわかっていて「学校に忘れた」

という言い訳、約束を平気ですっぽかす、

塾に行ってないのに「行った」と

嘘をつく、忘れ物や追試があっても

私に報告しない・・・。


私が以前に比べ、本気で怒らなく

なったせいかもしれませんが、ごまかして

逃げ切ろうというのがわかります。


めんどくさいからやらない

怒られるのが嫌だから行かない

下手に言うと何か言われるから、言われるまで

自分からは言わない、言われたら

忘れてたことにする・・・。


うちの塾は生徒をとことん追い詰めます。

今まで許されていたこと、誰かが助けて

くれてたこと、見逃してくれてたこと


そういう一つ一つを突っ込むことで、

生徒たちもやらざるを得ない状況にして

いってます。

今までの生徒であれば、さすがに観念して

いやいやでもやってたし、私に怒られたく

ない一心でやってきていました。

でも最近の生徒(一部ですが)は堂々と

やってこないし、堂々とうそをつくし

怒られるのをわかってても、実際に怒られて

も自分を変えようとしない・・・。


楽しくないことはやらない、やりたくない

ことはやらない・・・の傾向が強くなって

います。


ここ最近、それらが理由で退塾になった

生徒が複数います。

もちろんうちのように追い詰めるのだけが

よいとは思っていませんが、楽な道だけ

を考えているのであれば、それは違うな

と思ってます。


終わってないなら終わってないと正直に

報告する。

寝坊したら寝坊したでちゃんと連絡を

よこす・・・


そういうことができている生徒もいます。

その事実については怒りますが、正直に

報告をする分、私の信頼度が下がることは

ありません。

塾ですからそんなことよりも成績を上げる

ことが大事なのはわかっていますし、

人間教育などというつもりもありませんが

人として当たり前のことは当たり前に

やってほしいと思います。

特に親を裏切るような行為だけは絶対に

許せません。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 22:52| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0