2020年11月27日

テスト返却あるある

富沢中のテスト結果が続々と判明しています。

今日授業のなかった中1の生徒の中に学校帰りに

寄って報告に来てくれた生徒がいました。

こういう意識って良いですね。

富沢中の中2は全員出そろいました。

うちの塾では、答案が返ってきたら、私に見せる

というのがルールです。昔は「なくした」とか

「家に忘れた」とかいろいろ言い訳して見せよう

としない子もいましたが、そもそも自分の

点数という現実の数字と向き合うことが大事です。

お問い合わせいただいて、最初の面談で定期テスト

の点数を聞いた時「忘れた」とか〇〇点「くらい」

等という子はまず成績は伸びません。

中には保護者で自分の子供の点数をまったく

知らないという方もいます。

これはさすがに関心なさすぎだと思います。

いずれにせよ、自分の点数をしっかり

意識することが大事です。

うちの塾では定期テストは8割が最低ライン。

今回、中2でも400点切った子がいますが、

やはり足りていないよな・・・と感じた

子です。普通にやっている子は400点いけますし、

本気で頑張ってる子は450点はいきます。

もちろんそれ以上になるとちょっとした意識の

差になりますが、普通に頑張り、普通に努力すれば

400点や450点はいくはずなのです。

以前、400点行ってなかった子に「騙されたと思って

学校ワーク3周してみい」といったところ、400点を軽く

クリア。本人曰く「テストって結構学校ワークから

出るんですね」と当たり前のコメントをしてきました。

よく「わかってた」「ケアレスミス」という言葉を

恥ずかしげもなく使う子がいますが、それを含めても

学校ワークをしっかりやっていれば400点はいきます。

それが定期テストというものです。

今回、初めて450点を越えた子が嬉しそうに報告して

きました。

私からすると、まだまだに見えましたが、後半怒涛の

追い込みをしたのでしょうね。

スポーツと同じである程度勝ち癖がついてくると、そう

簡単に下がらなくなるものです。

それで、私に答案用紙を見せる時、良い点数のもの

から見せる子がいます。当然、期待しながら見ていく

わけです。

90点台や100点が4教科続き・・・「おい、やべえな」

と言ったとたん最後が70点台・・・よくあるパターンです。

次の定期テストまで時間がありますから、今回の結果

を糧に頑張って中2を締めくくってほしいと思います。

今日の外勉↓

IMG_8997.JPG

みどり台中が今日まで学校休みということで、

初の対面+オンライン授業にチャレンジ

してみました。

初めてにしてはまずまずだっかな。

IMG_8999.JPG

明日は中3の土日補習。

社会の記述を頑張りましょう。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0