明日とあさっては朝6時半から夜7時半まで
中3の「24時間耐久勉強会」をおこないます。
この形式になってから、早いもので11年目。
すっかり名学館中3生の定番行事になりました。
受験生としての気合いを入れるというのが目的
ではありますが、ここで集中して頑張ること
が一つの転換期になった子もいますので
あながち、気合いだけの行事ではないと思って
ます。
明日は朝5時半から教室を開けています。
まあ、平日でも5時45分頃には塾に来ている
のでそんなに変わりはないですが、いつも以上に
寝坊できませんね。
しっかり2日間完走した暁には私から受験応援
グッズをプレゼントしたいと思っています。
さ、気合い入れていこう。
今日1件、塾外の方から冬期講習のお問い合わせを
いただきました。ありがたや。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2020年12月10日
ちょっと華やかに・・・
今日、みどり台中のテスト・・・
無事終わったことでしょう。
これで長かったテスト月間も終了。
2月の定期テストまで定期テストがない
期間が続きます。
もうすぐクリスマス・・・というわけで
今日、kiaraさんにお願いしていたリース
が届きました♪
それがこちら・・・

華やかで、かわいいです。
入室のときの癒しになればいいなと
思います。
そういや、先日昨年に引き続き
「姫路城カレンダー」も注文して
届いていました。
これは私自身の癒し!(笑)
いやあ、姫路城は美し〜。

前回の記事に書かせていただきましたが
今朝、冬馬のインタビュー動画を発見
しました。
既にご覧いただいた方もいらっしゃるかも
しれませんが、
荒れてた某中学校(わかりますかね)の立て直し
に一役買った話や、失敗を恐れずチャレンジ
することの大切さなど、彼らしい話が随所に
出ていたと思います。
合計で1時間くらいの動画なので、一気に見るのは
つらいかもしれませんが、ぜひお時間のある時に
ご覧ください。
今日の夕方、高3,15期生のJちゃんが「報告です」
と来てくれました。
指定校推薦で無事東北学院大に合格しました!!!
という嬉しい報告でした。
既に宮城学院大の指定校推薦を決めているIちゃん
と一緒に来てくれましたが、マスク越しでも
いい笑顔していましたね。
2人とも高校入試の時には残念ながら公立高校
合格がかなわず、私立への進学となりましたが
2人とも私立で前向きに頑張ってくれて
いち早く進学を決めてくれました。
改めて高校受験がゴールでないということ
がわかりますね。
週末の中3、24時間勉強会の時には卒塾生が
7名手伝いに来てくれることになりました。
本当にありがたいです。
24時間勉強会で遅刻しないように、中3のみ
明日は30分前倒しで夕方チームが16時半スタート、
夜チームが19時スタートになります。
中3の自習も原則21時までとさせていただきます。
ご注意ください。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
無事終わったことでしょう。
これで長かったテスト月間も終了。
2月の定期テストまで定期テストがない
期間が続きます。
もうすぐクリスマス・・・というわけで
今日、kiaraさんにお願いしていたリース
が届きました♪
それがこちら・・・
華やかで、かわいいです。
入室のときの癒しになればいいなと
思います。
そういや、先日昨年に引き続き
「姫路城カレンダー」も注文して
届いていました。
これは私自身の癒し!(笑)
いやあ、姫路城は美し〜。
前回の記事に書かせていただきましたが
今朝、冬馬のインタビュー動画を発見
しました。
既にご覧いただいた方もいらっしゃるかも
しれませんが、
荒れてた某中学校(わかりますかね)の立て直し
に一役買った話や、失敗を恐れずチャレンジ
することの大切さなど、彼らしい話が随所に
出ていたと思います。
合計で1時間くらいの動画なので、一気に見るのは
つらいかもしれませんが、ぜひお時間のある時に
ご覧ください。
今日の夕方、高3,15期生のJちゃんが「報告です」
と来てくれました。
指定校推薦で無事東北学院大に合格しました!!!
という嬉しい報告でした。
既に宮城学院大の指定校推薦を決めているIちゃん
と一緒に来てくれましたが、マスク越しでも
いい笑顔していましたね。
2人とも高校入試の時には残念ながら公立高校
合格がかなわず、私立への進学となりましたが
2人とも私立で前向きに頑張ってくれて
いち早く進学を決めてくれました。
改めて高校受験がゴールでないということ
がわかりますね。
週末の中3、24時間勉強会の時には卒塾生が
7名手伝いに来てくれることになりました。
本当にありがたいです。
24時間勉強会で遅刻しないように、中3のみ
明日は30分前倒しで夕方チームが16時半スタート、
夜チームが19時スタートになります。
中3の自習も原則21時までとさせていただきます。
ご注意ください。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:39| 日記
大切な卒塾生
ブログで何度も登場していますし、
リアルでも普通に塾に登場する
卒塾生(2期生)の色川冬馬くん。
今は茨城アストロプラネッツという
独立リーグの野球球団のGMをはじめ
様々な場で活躍中ですが、塾生の
保護者の皆様の中には彼がどういう人物
なのか、なぜに私が彼とのかかわりを大切
にしているのかわからない方も多いと
思います。
塾を始めた年の5月に中2生として入塾して
くれて以来、17年以上の付き合いになります。
そんな冬馬くんのことがわかる動画があります
ので、お時間のある時にぜひご視聴いただき
たいと思います。
これを見れば冬馬がどんな人物であり、なぜに
私と気が合うのか・・・もわかっていただ
けると思います。
自称、名学館のスーパーアドバイザーという
役職についている彼ですから、これからも
生徒の前で話す機会も出てくると思います。
保護者の皆様もぜひ、彼の考え、価値観など
を知ってほしいと思います。
「家族で学べるお金の学校」その1
https://youtu.be/hcqd__6xmzs
「家族で学べるお金の学校」その2
https://youtu.be/JC6JgjyLCVA
ぜひご覧になった感想などもお寄せください。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
リアルでも普通に塾に登場する
卒塾生(2期生)の色川冬馬くん。
今は茨城アストロプラネッツという
独立リーグの野球球団のGMをはじめ
様々な場で活躍中ですが、塾生の
保護者の皆様の中には彼がどういう人物
なのか、なぜに私が彼とのかかわりを大切
にしているのかわからない方も多いと
思います。
塾を始めた年の5月に中2生として入塾して
くれて以来、17年以上の付き合いになります。
そんな冬馬くんのことがわかる動画があります
ので、お時間のある時にぜひご視聴いただき
たいと思います。
これを見れば冬馬がどんな人物であり、なぜに
私と気が合うのか・・・もわかっていただ
けると思います。
自称、名学館のスーパーアドバイザーという
役職についている彼ですから、これからも
生徒の前で話す機会も出てくると思います。
保護者の皆様もぜひ、彼の考え、価値観など
を知ってほしいと思います。
「家族で学べるお金の学校」その1
https://youtu.be/hcqd__6xmzs
「家族で学べるお金の学校」その2
https://youtu.be/JC6JgjyLCVA
ぜひご覧になった感想などもお寄せください。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 10:30| 日記
2020年12月09日
出会いで人は変わる
仰々しいタイトルをつけてしまいましたが
この仕事をやっていて、毎年感じること
ですが、人ってちょっとしたきっかけで
大きく変わるものだなと思っています。
もちろんそのきっかけは人それぞれでしょうし、
何がきっかけになるかはわかりません。
(それがわかれば楽なのでしょうけどね)
ただ、言えるのはそれまでの生活との違う
経験をしたときなんだろうなと。
最初は当然違和感を感じるし、拒否したい
気持ちも出てくると思います。
ただ時間と共に自分自身がなじんで
むしろ今までの生活が何だったんだろうと
感じるまでになる・・・まあ、これは大げさ
かもしれませんが、そういう経験をすること
で結果的に人は変わるのだろうと思います。
うちよりも大きな塾、実績のある塾はいくらでも
ありますから、うちの力など微々たるものですが
それでもうちの塾に入ったこと、ほかのメンバー
とともにここで受験を戦ったこと、私という
変わったおじさんに出会ったこと・・・で
明らかに変化を遂げた子がいます。
もちろん、うちの塾に入っていなければもっと
違った人生、もっといい人生が送れた子も
いるかもしれません。
でもリアルにその変化を見てきて、「きっと
この子はうちの塾に入ってよかったんだなあ」
と感じることが多々あります。
最近、自分の人生を振り返る中で、勤めていた
会社をやめて仙台に戻ってきて、塾を開いたこと
いろいろ厳しい時期もありましたが、17年半
続けてきたことで生徒や保護者に何らかの
影響を与え、変わるきっかけを与えられたのかな
と感じます。
そして塾生、保護者、卒塾生のおかげで、多くの
喜び、悲しみ、感動を味わうことができ、周囲の
56歳よりいい経験をさせてもらってるなあと感じます。
話がまとまらなくなってしまいましたが、
今必死に頑張っている塾生やいつも温かく応援して
くださる保護者の皆さん、そしていつまでも縁を大切
にしてくれる卒塾生を見るにつけ、人に恵まれて
るなあと感じます。だからこそ、名学館ファミリー
になった方にはちょっとも人生変わるきっかけを
与えられたらなあと思ってます。
昨日も4期生(平成3年生まれ)も子からメールが来てました。
卒業して既に10年以上たってるんですよね。
昔、我々の親世代を「昭和一ケタ生まれ」などと言って
ましたが「平成一ケタ生まれ」が卒塾生の中心。
社会人として仕事、子育て等バリバリ頑張っていますね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
この仕事をやっていて、毎年感じること
ですが、人ってちょっとしたきっかけで
大きく変わるものだなと思っています。
もちろんそのきっかけは人それぞれでしょうし、
何がきっかけになるかはわかりません。
(それがわかれば楽なのでしょうけどね)
ただ、言えるのはそれまでの生活との違う
経験をしたときなんだろうなと。
最初は当然違和感を感じるし、拒否したい
気持ちも出てくると思います。
ただ時間と共に自分自身がなじんで
むしろ今までの生活が何だったんだろうと
感じるまでになる・・・まあ、これは大げさ
かもしれませんが、そういう経験をすること
で結果的に人は変わるのだろうと思います。
うちよりも大きな塾、実績のある塾はいくらでも
ありますから、うちの力など微々たるものですが
それでもうちの塾に入ったこと、ほかのメンバー
とともにここで受験を戦ったこと、私という
変わったおじさんに出会ったこと・・・で
明らかに変化を遂げた子がいます。
もちろん、うちの塾に入っていなければもっと
違った人生、もっといい人生が送れた子も
いるかもしれません。
でもリアルにその変化を見てきて、「きっと
この子はうちの塾に入ってよかったんだなあ」
と感じることが多々あります。
最近、自分の人生を振り返る中で、勤めていた
会社をやめて仙台に戻ってきて、塾を開いたこと
いろいろ厳しい時期もありましたが、17年半
続けてきたことで生徒や保護者に何らかの
影響を与え、変わるきっかけを与えられたのかな
と感じます。
そして塾生、保護者、卒塾生のおかげで、多くの
喜び、悲しみ、感動を味わうことができ、周囲の
56歳よりいい経験をさせてもらってるなあと感じます。
話がまとまらなくなってしまいましたが、
今必死に頑張っている塾生やいつも温かく応援して
くださる保護者の皆さん、そしていつまでも縁を大切
にしてくれる卒塾生を見るにつけ、人に恵まれて
るなあと感じます。だからこそ、名学館ファミリー
になった方にはちょっとも人生変わるきっかけを
与えられたらなあと思ってます。
昨日も4期生(平成3年生まれ)も子からメールが来てました。
卒業して既に10年以上たってるんですよね。
昔、我々の親世代を「昭和一ケタ生まれ」などと言って
ましたが「平成一ケタ生まれ」が卒塾生の中心。
社会人として仕事、子育て等バリバリ頑張っていますね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
2020年12月08日
面談期間終了
今日で富沢中の中3の学校での三者面談
期間が終了しました。
(ほかの中学校は既に終わってましたが)
今まで1時半ころには直塾組が来ていました
が、明日からは少しゆっくりできる時間が
増えそうです。
・・・といっても週末には中3の24時間
勉強会がありますので、その準備もしない
といけないので余裕はないですけどね。
今日の中3の授業の中で、ここ数年
雪が降らなくなったね・・・という話を
している中で、ふっと思ったことが
ありました。
男子が極端に寒がりになっていること。
以前から女子は冷え性の子が多く、夏冬
問わず、ブランケットが手放せないという
子がほとんどでした。
今でもブランケットどころか毛布持参の
子もいますからね。(笑)

ところが最近は男子のブランケット所有率が
高くなっています。
数年前まで、寒がってるのはかっこ悪い
という風潮がありましたよね?
冬でもコートやオーバーを着ずに学校に
行くとか、ジャージも長ズボンは
はかないとか・・・。
朝塾に来ても、コートやオーバーを
教室において制服姿で学校に行く
のが当たり前の光景でした。
最近はみんなあったかい格好して行ってます
から、いつ頃から変わったのでしょうね。
今日1名、体験授業がありました。
慣れていないところもあったと思いますが、
2時間真面目に取り組んでいました。
明日も中1で体験授業があります。
今年は中3以外、冬期講習の外部募集もおこなって
います。早速お問い合わせもいただいています。
まだまだ受け付けておりますので、ご興味の
ある方はお問い合わせください。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
期間が終了しました。
(ほかの中学校は既に終わってましたが)
今まで1時半ころには直塾組が来ていました
が、明日からは少しゆっくりできる時間が
増えそうです。
・・・といっても週末には中3の24時間
勉強会がありますので、その準備もしない
といけないので余裕はないですけどね。
今日の中3の授業の中で、ここ数年
雪が降らなくなったね・・・という話を
している中で、ふっと思ったことが
ありました。
男子が極端に寒がりになっていること。
以前から女子は冷え性の子が多く、夏冬
問わず、ブランケットが手放せないという
子がほとんどでした。
今でもブランケットどころか毛布持参の
子もいますからね。(笑)

ところが最近は男子のブランケット所有率が
高くなっています。
数年前まで、寒がってるのはかっこ悪い
という風潮がありましたよね?
冬でもコートやオーバーを着ずに学校に
行くとか、ジャージも長ズボンは
はかないとか・・・。
朝塾に来ても、コートやオーバーを
教室において制服姿で学校に行く
のが当たり前の光景でした。
最近はみんなあったかい格好して行ってます
から、いつ頃から変わったのでしょうね。
今日1名、体験授業がありました。
慣れていないところもあったと思いますが、
2時間真面目に取り組んでいました。
明日も中1で体験授業があります。
今年は中3以外、冬期講習の外部募集もおこなって
います。早速お問い合わせもいただいています。
まだまだ受け付けておりますので、ご興味の
ある方はお問い合わせください。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:54| 日記
2020年12月07日
テストやり直し
うちの塾の一つの特徴になっているのが
テストのやり直しを強制すること。
テストは受けた後が大事だよ〜 とか
テストやり直しておけよ〜 とか
言うのは簡単です。
でも人間、終わったことを振り返るのは
苦手です。もちろん私も・・・。
そして最初の頃、このような言葉をかけて
いても誰もやりません・・・。
なのである時期からテストのやり直しを
強制にしました。
間違えた問題をノートにやり直し・・。
問題のコピーを貼って、解き方まで書く。



生徒の中には作業のようにやっている子も
います。
たとえそうであっても、自分の答案に
向き合い、ミスや勉強不足を振り返って
くれるだけでも意味があると思っています。
こういうのを見ていてもテストで点数を
取る子、伸びてくる子とそうでない子の
差が見えてきます。
今日が富中のノート提出日でした。

遅れてくる子もいるかなあと思ってましたが、
みんなちゃんと出してくれました。
感心、感心・・・中身はこれから
チェックしますが・・・。
実はこれがいやで退塾した子も意外に
います。
うちの塾はやらない生徒はとことん
追い詰めます。
それは「厳しい」ということではなく
「当たり前」のことだと思っています。
塾で成績を上げていくためには、私が
よく言ってますが「当たり前の基準を上げる
こと」だと思います。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
テストのやり直しを強制すること。
テストは受けた後が大事だよ〜 とか
テストやり直しておけよ〜 とか
言うのは簡単です。
でも人間、終わったことを振り返るのは
苦手です。もちろん私も・・・。
そして最初の頃、このような言葉をかけて
いても誰もやりません・・・。
なのである時期からテストのやり直しを
強制にしました。
間違えた問題をノートにやり直し・・。
問題のコピーを貼って、解き方まで書く。



生徒の中には作業のようにやっている子も
います。
たとえそうであっても、自分の答案に
向き合い、ミスや勉強不足を振り返って
くれるだけでも意味があると思っています。
こういうのを見ていてもテストで点数を
取る子、伸びてくる子とそうでない子の
差が見えてきます。
今日が富中のノート提出日でした。
遅れてくる子もいるかなあと思ってましたが、
みんなちゃんと出してくれました。
感心、感心・・・中身はこれから
チェックしますが・・・。
実はこれがいやで退塾した子も意外に
います。
うちの塾はやらない生徒はとことん
追い詰めます。
それは「厳しい」ということではなく
「当たり前」のことだと思っています。
塾で成績を上げていくためには、私が
よく言ってますが「当たり前の基準を上げる
こと」だと思います。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:58| 日記
2020年12月06日
中3・12月模試&みど中テスト対策
今日は中3の12月、みや模試。
二学期中間から1か月、学校の勉強に
とらわれず、頑張ってきた1か月の
成果が試される模試でした。

このあと1月にみや模試とぜんけん模試を
予定しています。
年が明けたら教材会社の模試も含め、
毎週模試形式で実戦を積ませていきたいと
思います。
また今日は今年最後の定期テストになる
みどり台中のテスト対策をおこないました。
中1、中2、1名ずつですが二人とも
しっかりやってくれる子たちなので、
学校ワークも仕上がってますし(まだ穴は
ありますが)今日のノルマも全部
終わらせてくれてましたので、安心して
見ていられます。
富沢中と違い、いろいろ対応できていない
ところもありますが、どこの学校の生徒も
応援する気持ちは同じです。
今週の木曜日が試験ですからまだ時間が
あります。
最後の最後までチェックを欠かさないで
ほしいと思います。
今週末は入塾手続き、問い合わせ面談
が立て続けにありました。
今週は体験授業が2件あります。
冬期講習も今年は外部募集をおこなっ
ています。もちろん塾生も大大募集中です。
冬期講習ご案内↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-302/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
二学期中間から1か月、学校の勉強に
とらわれず、頑張ってきた1か月の
成果が試される模試でした。
このあと1月にみや模試とぜんけん模試を
予定しています。
年が明けたら教材会社の模試も含め、
毎週模試形式で実戦を積ませていきたいと
思います。
また今日は今年最後の定期テストになる
みどり台中のテスト対策をおこないました。
中1、中2、1名ずつですが二人とも
しっかりやってくれる子たちなので、
学校ワークも仕上がってますし(まだ穴は
ありますが)今日のノルマも全部
終わらせてくれてましたので、安心して
見ていられます。
富沢中と違い、いろいろ対応できていない
ところもありますが、どこの学校の生徒も
応援する気持ちは同じです。
今週の木曜日が試験ですからまだ時間が
あります。
最後の最後までチェックを欠かさないで
ほしいと思います。
今週末は入塾手続き、問い合わせ面談
が立て続けにありました。
今週は体験授業が2件あります。
冬期講習も今年は外部募集をおこなっ
ています。もちろん塾生も大大募集中です。
冬期講習ご案内↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-302/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:55| 日記
2020年12月05日
処理能力
塾生を見ていて、勉強量だけで埋まらない
差というのを感じる時があります。
それは「処理能力」・・・いや、これは
私の感覚的なものなので、正しいどうか
わかりませんけど。
先日、数学の問題を解かせてたとき、
「この辺求めて、ここの面積求めたら
あとは相似でここの面積が求まるからやってみて」
のような指示を出した時、
「〇〇ですか」と途中過程の面積を言って
きた子がいます。
「いやいや、最後までやって」と言ったら
「何でしたっけ」という返答。
こういうケースは英語などでも見られ、
過去形にすることに意識が向いて、複数形に
するのを忘れる・・・など。
要は同時に二つ以上の指示を出した時に
順序だてて処理ができない子です。
一つのことに意識が向くと、もう一つ
言われていたことが頭から抜ける・・・
あるいは途中で自分が何をやっているのか
わからなくなる・・・そういった子です。
頑張っているのもわかるだけにもどかしさ
も感じます。
でもこういうのって結局、慣れなんでしょうね。
一問一答みたいなのは得意だけど、順序だてて
問題を解くことが苦手、結果的に入試問題や
模試で点数を落とす。
そういう生徒には、たとえば数学なら
ゴールをイメージして、どこがわかれば出る、
で、そこがわかるためにはどこがわかればいい
みたいなことをやらせます。
あとは普段の会話でもあえて「これやったあとにあれやって」
のように二つ以上の指示を同時に出すことがあります。
それで、その子の処理能力がわかります。
「もう1回言ってください」などという子はまだまだです。
ぜひご家庭でもお子様にやってほしいと思います。
慣れるまでは自分の処理能力を過信せず、メモして
見る癖も大事だということも何度も言ってますが、
最近の子はなかなかメモしませんからね。
そんなことを感じる今日この頃。
今日の中3の土日補習は理科の計算特訓。

午前中に代表的な計算問題の手順を説明し、
午後はガンガン問題を解かせました。
理科の計算をやらせてみると、改めて
割合、小数の計算など小学校で学ぶべき
知識が完璧でないのがわかります。
今、小5も小6も教科書内容が終わり、
復習に入っていますが、まだ時間はあります
から、じっくり定着させたいと思います。
中2がなかなか集まらなくて多少焦りを感じて
いたところ、今日立て続けに2件問い合わせが
ありました。
1件は塾生のお友達、もう1件もご紹介なのですが、
塾外生の保護者の方のご紹介だと・・・。
謎、謎、謎・・・(笑)
お子様を通わせているわけでもないのに、いい塾だと
思っていただき、知り合いに紹介する・・・
謎だ〜。でもありがたい話です。
で、電話口で「熱い塾長さんですよね」
「熱い塾長さんだと聞いてます」と念を
押されましたが、さすがに自分で
「はい、私が熱い塾長です」とは言えません
ので、返答に困ってしまいました。(笑)
まあ、このブログもどちらかといえば
塾生や卒塾生の保護者の方向けに書いている
のですが、塾外生でも熱心な読者もいらっ
しゃるので、どんどん妄想を膨らませて
いるのかもしれませんね。
今日の面談の時にも話しましたが、熱いと
いうよりは単に昭和の古い雰囲気なだけ
です・・・たぶん。
現在、中3の受験応援のため、卒塾生に
協力を依頼しています。
昨日、今日と7期生の子から連絡がありました。
7期生ですから、今年26歳。バリバリ仕事も
頑張っている世代です。
そんな子たちもいまだに名学館、そして
後輩たちを気にかけてくれているのが
嬉しいです。
来週、中3は24時間耐久勉強会をおこない
ますが、その際にも卒塾生がお手伝いに
来てくれる予定です。
ほんとうにありがたいです。
明日は中3の12月みや模試です。
勝負です!
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
中2も残りわずかになりました。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
差というのを感じる時があります。
それは「処理能力」・・・いや、これは
私の感覚的なものなので、正しいどうか
わかりませんけど。
先日、数学の問題を解かせてたとき、
「この辺求めて、ここの面積求めたら
あとは相似でここの面積が求まるからやってみて」
のような指示を出した時、
「〇〇ですか」と途中過程の面積を言って
きた子がいます。
「いやいや、最後までやって」と言ったら
「何でしたっけ」という返答。
こういうケースは英語などでも見られ、
過去形にすることに意識が向いて、複数形に
するのを忘れる・・・など。
要は同時に二つ以上の指示を出した時に
順序だてて処理ができない子です。
一つのことに意識が向くと、もう一つ
言われていたことが頭から抜ける・・・
あるいは途中で自分が何をやっているのか
わからなくなる・・・そういった子です。
頑張っているのもわかるだけにもどかしさ
も感じます。
でもこういうのって結局、慣れなんでしょうね。
一問一答みたいなのは得意だけど、順序だてて
問題を解くことが苦手、結果的に入試問題や
模試で点数を落とす。
そういう生徒には、たとえば数学なら
ゴールをイメージして、どこがわかれば出る、
で、そこがわかるためにはどこがわかればいい
みたいなことをやらせます。
あとは普段の会話でもあえて「これやったあとにあれやって」
のように二つ以上の指示を同時に出すことがあります。
それで、その子の処理能力がわかります。
「もう1回言ってください」などという子はまだまだです。
ぜひご家庭でもお子様にやってほしいと思います。
慣れるまでは自分の処理能力を過信せず、メモして
見る癖も大事だということも何度も言ってますが、
最近の子はなかなかメモしませんからね。
そんなことを感じる今日この頃。
今日の中3の土日補習は理科の計算特訓。
午前中に代表的な計算問題の手順を説明し、
午後はガンガン問題を解かせました。
理科の計算をやらせてみると、改めて
割合、小数の計算など小学校で学ぶべき
知識が完璧でないのがわかります。
今、小5も小6も教科書内容が終わり、
復習に入っていますが、まだ時間はあります
から、じっくり定着させたいと思います。
中2がなかなか集まらなくて多少焦りを感じて
いたところ、今日立て続けに2件問い合わせが
ありました。
1件は塾生のお友達、もう1件もご紹介なのですが、
塾外生の保護者の方のご紹介だと・・・。
謎、謎、謎・・・(笑)
お子様を通わせているわけでもないのに、いい塾だと
思っていただき、知り合いに紹介する・・・
謎だ〜。でもありがたい話です。
で、電話口で「熱い塾長さんですよね」
「熱い塾長さんだと聞いてます」と念を
押されましたが、さすがに自分で
「はい、私が熱い塾長です」とは言えません
ので、返答に困ってしまいました。(笑)
まあ、このブログもどちらかといえば
塾生や卒塾生の保護者の方向けに書いている
のですが、塾外生でも熱心な読者もいらっ
しゃるので、どんどん妄想を膨らませて
いるのかもしれませんね。
今日の面談の時にも話しましたが、熱いと
いうよりは単に昭和の古い雰囲気なだけ
です・・・たぶん。
現在、中3の受験応援のため、卒塾生に
協力を依頼しています。
昨日、今日と7期生の子から連絡がありました。
7期生ですから、今年26歳。バリバリ仕事も
頑張っている世代です。
そんな子たちもいまだに名学館、そして
後輩たちを気にかけてくれているのが
嬉しいです。
来週、中3は24時間耐久勉強会をおこない
ますが、その際にも卒塾生がお手伝いに
来てくれる予定です。
ほんとうにありがたいです。
明日は中3の12月みや模試です。
勝負です!
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
中2も残りわずかになりました。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:57| 日記
2020年12月04日
気持ちも高めよう
12月も4日が経過。
来週のみどり台中のテスト対策の準備、
冬期講習の準備と募集、そしてメイン
の中3の入試対策とついバタバタの日々
でしたが、ついいつもやっていること
が後回しになっていたりしました。
というわけで、まずはクリスマスツリー
を飾り

ドアノブの除菌シートの張替え

をおこないました。
そして久々にkiaraさんにご連絡して
入口に飾るリースの注文をしました。
一時体調を崩されていたようですが、元気に
なったようで、またいい形でご協力いただけ
ると思います。
私と違ってセンス抜群なので、出来上がりが
楽しみです。
あとは・・・あ、年賀状だな。
24時間勉強会の準備もしなきゃ。
ふーーー。
今日も午後早くから中3生が集まって
いました。
最近中3の授業の中で、ミスがあると、
「この時期にこれでは話にならん」
と厳しく言い放っています。
頑張るという気持ちは認めつつも
やはりミスを減らし、知識を定着して
いかなければ結果につながってきません。
明日は中3の土日補習で理科の計算特訓、
あさってはみどり台中のテスト対策と
中3のみや模試をおこないます。
頑張り時ですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
来週のみどり台中のテスト対策の準備、
冬期講習の準備と募集、そしてメイン
の中3の入試対策とついバタバタの日々
でしたが、ついいつもやっていること
が後回しになっていたりしました。
というわけで、まずはクリスマスツリー
を飾り
ドアノブの除菌シートの張替え
をおこないました。
そして久々にkiaraさんにご連絡して
入口に飾るリースの注文をしました。
一時体調を崩されていたようですが、元気に
なったようで、またいい形でご協力いただけ
ると思います。
私と違ってセンス抜群なので、出来上がりが
楽しみです。
あとは・・・あ、年賀状だな。
24時間勉強会の準備もしなきゃ。
ふーーー。
今日も午後早くから中3生が集まって
いました。
最近中3の授業の中で、ミスがあると、
「この時期にこれでは話にならん」
と厳しく言い放っています。
頑張るという気持ちは認めつつも
やはりミスを減らし、知識を定着して
いかなければ結果につながってきません。
明日は中3の土日補習で理科の計算特訓、
あさってはみどり台中のテスト対策と
中3のみや模試をおこないます。
頑張り時ですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:34| 日記
2020年12月03日
受験モード高まる
今日も朝6時頃から富沢中の中3生が終結。
6時半前にくる生徒も増えてきましたね。
富沢中の3年生は朝塾は全員参加、放課後も
ほとんどの生徒が家に帰らず、直接塾に
来ます。
1分1秒無駄にしない気持ちが出てきましたね。
そんな受験生の気持ちを盛り上げ、応援する
目的で昨年に続き、合格祈願ののぼりを
たてました。
こういうのって、どのタイミングにすればいいか
悩みますね。まあ、思い立ったら吉日ということで。

あ、もちろん、合格は塾生のみ願ってます。
現在、冬期講習のお申し込みを受け付けています。
限られた日数ですが、夏フェスができなかった
小学生からも申し込みをいただいています。
今年は小5〜中2の外部募集もしていますので
ご兄弟、お友達等にもお声がけいただければ
幸いです。
申し込み用紙がお手元にない方はご連絡願います。
あわせて漢検、英検も申し込み受付中です。
次の定期テストまで時間のあるこの時期、時間を
有意義に使ってほしいと思います。
気が付けば12月、気が付けば週末。
そして気が付けば入試・・・。
日曜日に中3の12月模試をおこないます。
全員の頑張りが報われますように・・・。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
6時半前にくる生徒も増えてきましたね。
富沢中の3年生は朝塾は全員参加、放課後も
ほとんどの生徒が家に帰らず、直接塾に
来ます。
1分1秒無駄にしない気持ちが出てきましたね。
そんな受験生の気持ちを盛り上げ、応援する
目的で昨年に続き、合格祈願ののぼりを
たてました。
こういうのって、どのタイミングにすればいいか
悩みますね。まあ、思い立ったら吉日ということで。

あ、もちろん、合格は塾生のみ願ってます。
現在、冬期講習のお申し込みを受け付けています。
限られた日数ですが、夏フェスができなかった
小学生からも申し込みをいただいています。
今年は小5〜中2の外部募集もしていますので
ご兄弟、お友達等にもお声がけいただければ
幸いです。
申し込み用紙がお手元にない方はご連絡願います。
あわせて漢検、英検も申し込み受付中です。
次の定期テストまで時間のあるこの時期、時間を
有意義に使ってほしいと思います。
気が付けば12月、気が付けば週末。
そして気が付けば入試・・・。
日曜日に中3の12月模試をおこないます。
全員の頑張りが報われますように・・・。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:58| 日記