今朝も朝5時半に開室。
6時半〜19時半までみんな頑張っていました。
普通に授業やって、普通に補習やって・・・
それだけでいいじゃんという意見もあるかも
しれません。
ただ、私の中では受験生活にアクセントを
付けることも大事だと思っていますし、
よくわからないけれどもなんか気合いが入る
でもいいと思ってます。
もちろん課題を与え、必死に覚えてという
ノルマも用意していますから、相当大変
だと思います。
でもほかの塾にはない経験をし、先輩たち
とも話題が共有でき、そしてうちの塾に
通っていない子に対し、ちょっと特別感を
感じる。今日高2の子が話してましたが、
こういう特別感ってモチベーションを上げる
うえでも大事なことなのかなと思ってます。
今日も高校生の子がサポートに来てくれました。
こういうことに対し、積極的で前向きに
取り組んでくれるのは何より嬉しいです。
今日は午前中に漢字リーグのクライマックスシリーズ。
敗者復活から勝ち上がったSちゃんが怒涛の快進撃を
見せたのは素晴らしかったです。
最終的にはレギュラーシーズン1位のNちゃんが優勝。
今年のソフトバンクのような強さでした。
そのあと恒例の常識力テスト・・・。
50問の一般常識、名学館常識を試験しました。
最高で29点でしたが、一桁の子もいました。
普段から世の中の動き、塾の中での様子など
もっと関心を持つことも大事です。
保護者の方にお子様の答案を写メで送信しています
ので、ぜひ会話のきっかけにしてほしいなと
思います。
そのあと数学チーム対抗戦、午後は理社の
一問一答大会でした。
まだまだ練習量が足りない子もいますね。
最後に昨日同様高2の子に冬場の勉強の体験を
話してもらいました。
昨日、今日の高校生6人の話の中で一つでも
参考になる話があれば嬉しいです。
2日間頑張った中3生に私からお年玉?
クリスマスプレゼント?を贈りました。
最後に私からも少し話をしました。
内容はここでは割愛しますが、
何か感じ、明日からの行動に変化が表れて
くれたら嬉しです。
保護者の皆様も二日間、ご協力、ご支援
いただき、本当にありがとうございました。
夜は中1の集会。
今回は6人しか集まりませんでしたが、
久々に私の思いを熱く語りました。
今日来れなかった生徒にはプリントを渡します。
ただ、今日の話はプリントだけでは伝えきれ
ない思いを話したつもりです。
せっかく来てくれたのだから、何かプラスに
なってもらいたいですからね。
私はこういう場を通して生徒たちにいろいろな
思いを伝えます。
授業は原則中3生しか持たないので、補習や
こういう集会の場を大切にしてほしいなと
感じます。
19日から冬期講習が始まります。
月曜、火曜で他学年の講習の予定を組みたい
と思います。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292