先日の中3・24時間勉強会の時に手伝いに
きてくれた高校生にお礼のメールを送った
ところ、以下のような返信が来ました。
「昨日は短い時間でしたがありがとう
ございました!
お手伝いできて楽しかったです!」
「こちらこそありがとうございました。
中3の頃からずっとお手伝いしたいなーと
思っていたのでお手伝いさせてもらえて
とても嬉しかったです!!
受験期の頃の話をしたり中3生を見ていて
受験期を懐かしく感じました笑
あの頃の頑張りを思い出し、これからも
頑張っていきます!
雑用ならいつでも駆けつけますのでまた
何かあったらぜひ呼んでください!」
本当にありがたい。
いいように卒塾生をこきつかってますが
自分がされたことを今度は後輩に返して
あげたい。
塾生の役に立ちたい、応援したいと
本気で思ってくれる・・・。
これってすごいことだああと思います。
ある意味「洗脳」ともとれますが、
自分のことだけ考えているのは子ども
の証拠。周囲の人のことを考え、
周囲の人に喜んでもらうことを考える
これこそ大人として、社会人としての
基本だと思います。
そういう意味でいうと、まだ高校生で
ありながら、既に大人の考えができている
のだなああと感じます。
うちの塾では、自分から動くこと、
相手に感謝の思いをもち、それを言葉や
行動で伝えること・・・そんなことを
いつも言ってます。
たとえテストで450点とろうが、そういう
当たり前のことができていない生徒のこと
は本気で叱ります。
しょっちゅう言われますが、本当に古い、
昭和のような体質です。
でもそのせいで、生徒たちも、感謝や
気遣いを大切にし、人に言われたからで
はなく、自分から動いていけるのだろう
と思います。
冬期講習の予定をなんとか組むことができ
ました。
限られた日数ですが結果につなげてほしいですね。
小6(新中1)、小5(新小6)は今のところ
2月より新学年の内容をスタートさせたいと
思います。
新年度からの入塾をお考えの方はお早めにお問い
あわせいただきますようお願い申し上げます。
入塾に関するお問い合わせ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2020年12月16日
卒塾生は本当にありがたいその2
posted by じゅくちょー at 23:52| 日記