2021年01月31日

中3ラスト模試

今日は中3のラストみや模試をおこないました。

PXL_20210131_011231231.jpg

本来は2月実施なのですが、6日、7日、11日と

中1、中2の定期テスト対策がありますし、

私立高校入試もありますから、ここは早めに

おこなおうとなったわけです。

自己採点の結果についてはここではまだ記載

できませんが、まだまだ甘くはないぞという

ことをわかってくれたかなと思います。

それでもこのあと受験校が揺るぐことはない

と信じていますので、公立まで約1か月、

高専まで3週間。本気で必死になってくれると

信じています。

実際、模試そして解説が終わった後もすぐに

自分の席に戻り、夜まで黙々と頑張って

いましたからね。

今日は模試のやり直しノート締め切り日。

もちろんしっかり提出している子がほとんど

ですが、未提出の子もいます。

締め切りというのは必ず守るもの。

もしも終わらなかったのなら報告するもの。

入ったばかりの子ならともかく、ある程度

うちの塾に在籍している子なら、それくら

いはわかっているはずです。

逃げる、ごまかす、嘘をつく・・・

私が怒るポイントです。

今日は問い合わせ面談が1件、

体験授業希望の連絡が1件、

退塾連絡が2件、

高1の子のラスト授業が1件

と年度末のバタバタ感があった

1日でした。

退塾2名は頑張ってた子なので、非常に

残念ですが、どちらも富中学区以外

の子で送迎や部活の時間などの兼ね合い

でという感じでした。

名学館で頑張ってきたことが無駄に

ならないことを願います。


今日面談した子は新中2でしたが

大分厳しいこと言っちゃったので

心配ですが、体験授業を受けてくれる

ということでしたのでほっとしました。

まだまだ動きがありそうですが、

新小5も募集を開始します。

授業は4月からの予定ですが、どれくらい

集まるか不安です・・・。

取り急ぎ5名まで募集しますので気になる

方はぜひお問い合わせください。

新小6〜新中3もあわせて募集しています。

お問い合わせは↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想は↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:27| 日記

2021年01月30日

中3フリー勉強会&漢検

今日は9時半〜16時半で中3のフリー勉強会。

私立入試直前なので、自分の受験する私立の

過去問をやったり、公立の過去問をやったり、

模試の復習をやったり、みんなそれぞれでしたね。

ただ、6時間かなり集中して頑張ってました。

以前、卒塾生のお母様が「名学館で鍛えられた

せいか、高校に入っても長時間勉強することが

苦でないようだ」と話されていました。

確かに、通常授業は休憩なしの2時間。

季節講習会も1講座3時間ぶっ続け。

テスト対策は朝9時半〜夜9時半(昼休憩、夜休憩

はとりますが・・・)と長時間勉強が

当たり前になっています。

人間の集中力は・・・などと決めつける前に

そういうスタイルに慣れさせてしまえば

意識は変わるものです・・・。


夕方には漢検を実施しました。

英検に比べても受検者は少なかったですが、

意欲的な小5〜中2の生徒たちが必死に

取り組んでいました。

無事全員合格できるといいですね。



最近、めっきり寒くなってきましたね。

特に風が強いと、外に出たくなくなります。

健康管理にはくれぐれも注意しましょう。


大安吉日の今日、恒例の合格祈願米が

庄子農園さんから届きました〜。

先日高専の推薦入試を受けたS君には一足

先に渡しましたが、今回は残り12名分です。

明日、お渡しします。

私立入試、本番の入試の朝やお弁当にぜひ

ご活用いただきたいと思います。

IMG_9185.JPG

現在、新小6、新中1、新中3の生徒を募集して

います。ぜひお気軽にお問い合わせください。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

今日注文してた中3「デスノート」用のノートが

届きました〜・・・

いや、待てなんか荷物が大きいぞ。

で開けてみると、

車用のウィンドウォッシャー液と

なぞの「ロート」

PXL_20210130_140427395.MP.jpg

なんじゃこりゃ??

でも注文履歴を見たら、確かに注文して

いる・・・。

単独で届いたのであれば、誰かが勝手に

となりますが、注文した商品と一緒に

届いているということは、やっぱり私が

無意識に注文したんだよなあ・・・。

車を持っていない私がなぜにウィンドウォッシャー液

なぜにロート・・・。

高くない品なので、返品するほどでもないので

ほしい方いらっしゃいましたらあげます。(笑)


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:31| 日記

2021年01月29日

明日は漢検

今日は午前中に教材会社の新年度の教材展示会

に行って、午後は2月6日、7日のテスト対策の

準備をしていました。

今回は中3のテスト対策がないので楽ですが、

中1が4つの中学校、中2が3つの中学校あり

範囲もばらつきがあるのでなかなか時間が

かかります。

最大一学年に6つの中学校というときがあり

ましたから、だいぶ楽にはなっていますけどね。

昨年の春頃は休校期間があったため、果たして

年度内に教科書終わるのか…という心配も

ありましたが、わりと順調にここまできてる

感じです。ただ生徒たちがどの程度理解しているか

というのは別問題。

中1、中2を見ていてもまだテスト前という危機感

はあまり感じられませんからね。


明日の中3は9:30〜16:30でフリー勉強会。

私立入試前最後の週末です。

全員に明日やる内容を提出させました。

私立の過去問など演習中心に頑張る子が多いですね。

いよいよ大詰めという感じです。

名学館中3生の必須アイテム「デスノート」

(死んでも忘れちゃいけないことを書くノート)

IMG_9235.JPG

も活発に活用されているようで、先輩の

デスノートを参考にしたり、暇さえあれば

眺めていたり・・・。いい光景です。

ノートが足りなくなたら補充用のノートを

無料で渡していますが、こちらもどんどん

消費されています。

かなり分厚くなっている子もいます。

入試の時にはきっと自分の「デスノート」に

力をもらうことでしょうね。


明日は漢字検定です。

小学生も中学生も、受験するみんな、ガンバレ!

今日も1件、小6(新中1)からお問い合わせを

いただきました。

現在お問い合わせいただいている方が入塾にいた

れば、定員まであと1名になります。(転校する子

の分を含めて)

新小6はまだ余裕がありますが、新中1、新中3は

残り人数に限りがありますので、ぜひお早めに

お問い合わせください。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら・・・↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:15| 日記

2021年01月28日

体が資本ですね

この仕事、やはり体が資本です。

生徒たちは自分自身で健康管理をするのは

もちろん、保護者様もしっかりそのあたり

サポートしてくれます。

しかし、我々大人はすべて自己責任。

自分で考えて行動していかなければいけません。

と、前置きが長くなりましたが、今日ようやく

健康診断に行ってきました。

年度内は今週で終わりだったので、本当の

ギリギリです。来週には眼科にも行く予定です。

血圧測定した際、ちょっと高めだったので

ドキッとしましたが、2回目計ったら、正常値に

なってホッとしました。

そんなわけで、(痛い採血を)頑張ったご褒美に

コンビニでチーズスフレプリンを買いました♪

昨夜テレビでファミマの「スフレプリン」が人気

というのを見て、思わず購入。

ファミマじゃなく、ミニストップでしたが、まあ

そんなに変わらないだろうと。(笑)

おいしかったです。

PXL_20210128_031211833.jpg

最近、朝塾の様子を見ていると改めて

みんな朝早くから偉いなあと思います。

いや、そういう風に仕掛けているのですが・・・。

人間って、自分の行動を変えることって

なかなかできないじゃないですか。

もちろん私もそうです。

でも彼らの多くはもともと朝型でなかった

はずなのに私に言われ、自分で意識を

変えようと努力した・・・。

その結果です。

朝型にしたから必ず成績が上がるわけでは

ありません。

無理をしてストレスになるくらいなら

自分の好きなようにやるほうがいい・・・

そんな風に思われるかもしれません。

確かにこの塾の私の考えは、気遣いや感謝

だの、「とにかくやれ!」だの本当に

ザ・昭和です。

精神論ばかりなのかもしれません。

ただ、個人塾というのは、やはり塾長の

カラーそのものです。

みんな(生徒も保護者も)何か変わる

きっかけがほしいのだと思います。

それが朝型にするのも一つの方法

だと思っています。

朝型にするのは大変ですが、マイナスに

なることはないですからね。

今や個性の時代、自由な時代ですが

だからこそ、強制力というのがあっても

いいのかなと思っています。

明日は満月・・・何かいいことありそうな

予感がします。

PXL_20210127_204303128.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:18| 日記

2021年01月27日

中1、中2みや模試結果

今月実施した中1、中2のみや模試の結果が返って

きました。

今回は答案と成績表を一緒に保護者様宛で明日

発送いたします。

まだまだ意識と知識に差がある感じがします。

普段から勉強で手を抜いたり、作業でやっている

生徒はなかなか結果が出ないものです。

まず中2

塾内平均365.3点(県平均+114.3点)

平均偏差値62

偏差値70越えが2名、60越えが7名

それでも全員偏差値55を越えているので

頑張っていると思います。

今回は英語が難しかったようで、80点越えた

のが1名だけでした・・・。

英語はどんなに定期テストで点数がとれても

まだまだ鍛えていかないといけませんね。

気合いが入ります。


中1は塾内平均380.8点(県平均+80.8点)

平均偏差値58。

偏差値60越えが半分の7名。

こちらも全員、偏差値50は越えていますが、

55を切っている生徒にはもっと危機感を

もってもらいたいと思います。

(定期テストでもまだ結果につながっていない

子たちなので)

今日、小6(新中1)で2名の手続き完了。

週末に1名面談・・・。

もしその方の入塾が決まれば一旦15名に

なりますが、先日ここでも書かせていただき

ましたが、2名の転校が決まっているので、

その分あと2名は枠があります。

新中3、新小6とともに引き続き募集しております。

お問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


本日毎年恒例の第一生命さんの「サラリーマン川柳」

が発表になりました。

5年前から応募していますが、レベルが高くなかなか

選ばれませんね〜。

でも継続は力なり、夢は願っていればいつか必ず

叶うと思っていますので、また次回リベンジします。

まだまだ修行が足りない応募作品はこちらでした。

やっぱ、入選作とはレベルの差を感じます。(笑)


・コロナ禍で 家族の絆が 密になる

・菅さんの 下の名前 なんだっけ

・リモートで 見えるとこだけ 片づける

・ディスタンス 昔「星空」 今「ソーシャル」

・「エモい」とは 「ナウい」のことかと 聞く父さん

・「密です」と 嫌いな上司と 距離をとる

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:58| 日記

2021年01月26日

よかったあ

今日、先週体験受けてくださった、小6(新中1)の

保護者の方からご連絡をいただきました。

うちの塾では体験授業の後、しつこい勧誘は

したくないので、こちらから連絡はしないの

ですが、そのことがうまく伝わっていなかった

ようで申し訳ありませんでした。

1週間連絡が来なかったので、今回はダメだったかな

と思っていました。

これで先週体験授業を受けてくださった生徒は5名とも

入塾が決まりました。

本当にありがとうございます。

現時点では中2(新中3)、小6(新中1)、小5(新小6)を

募集しています。

新小5は来週から募集を開始しますがお問い合わせ等は

歓迎します。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

1週間後、いよいよ私立高校の一般入試が始まります。

例年、1回受験の子がいたのですが、今年は1校受験

の生徒もA、B両日程受けるようで、2日、4日とも

全員受験することになりそうです。

今、3年生の中にも私立の過去問を頑張って解いて

いる子がいます。もちろん傾向を知るのは大事ですが、

あまりそれに固執せず、最終目標は公立であり、

高専であることを忘れないでほしいと思います。

最近、テスト形式の問題を通常授業でやってても

明らかに点数が伸びてきている生徒がいます。

今年は全体的に演習量が増えており、知識も意識も

高くなっているような気がします。

油断することなく、最後まで頑張らせたいと思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:30| 日記

2021年01月25日

改めまして幸先のいいスタート♪

午後にブログに書きましたが、本日、18期生

の先陣を切って、S君が第一志望の仙台高専V類

に推薦合格しました。

本当におめでとうございます。

高専は電波高専時代も含め、

1期生、12期生、13期生2名、14期生、16期生と

6名が合格していますが合格率100%です。

しかしながら、推薦での合格は史上初!!

推薦ということはしっかり評定をとっていたということ。

それはすなわち、普段からコツコツがんばっていた

ということです。

推薦での合格というと羨ましがられたり、ねたまれたり

「楽して入った」などと思われがちですが、まったく

そんなことはありません。

彼もそうですが、人一倍努力をしています。

ちなみに今日、夕方塾に来て「合格しました」と報告

があったとき、そこにいた中3生から拍手がおこりました。

本当は握手したり、抱き合ったりしたかったところですが

こういうご時世ですから拍手と「おめでとう」の

言葉だけでした・・・。


合格でいえば、先日H君が仙台城南の特進奨学生

入試に合格していましたが、今回は第一志望の

学校・・・すなわちこれで受験生活は終了と

なったわけです。

名学館ルールとして、早くに合格の決まった

生徒(おととしまでは前期、後期入試だったので

早めに決まることが意外にいましたが、昨年からは

私立専願か高専の子だけになりました)

は通常授業のみの参加で、原則土日の補習には

参加できなくなります。

学びを止めるという意味ではなく、どうしても

温度差が出てしまいますからね。

先輩(16期生で同じV類に進学したS君)にも

報告したいということだったので、電話で

つなごうとしたら、「今から行きます」と。

報告を直接聞くために来てくれる・・・

それもすごいですよね。

おかげさまで無事直接話ができ、先輩のS君も

すごく喜んでくれてました。

名学館つながりで入学後もいろいろアドバイス

もらえたらいいですね。

ただ、まだ入試は続くので、すべてが

終わったら一緒にお祝いしたいと思います。



今日、1名小6の子から3月いっぱいで退塾する

という申し出がありました。親の転勤です。

実は小6は同じく親の転勤でもう1名退塾になり

ます。

このあたりは転勤族が多いので、こういうことも

よくあるのですが、ここ数年なかったので

ちょっとショックです。

一方で単身赴任の方もいらっしゃるので、

お子様の年齢やご家庭の事情などいろいろ

なのでしょうね。

小学生までなら転校、中学生になったら

単身赴任というご家庭が多いような気がします。

私も仙台に戻ってくるとき、上の子が小5、

下の子が小1でしたから、なんとなく気持ちは

わかります。

そういうわけで、小6(新中1)はまだ枠がありますので

どしどしお問い合わせください。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

祝、仙台高専合格。

今日、仙台高専の推薦入試の合格発表がありました。

受験したS君、見事仙台高専V類合格!!!

塾開校以来、仙台高専受験者全員合格の記録を更新

しつつ、推薦での合格は初です。

おめでとう。

また改めて夜に更新します。
posted by じゅくちょー at 16:40| 日記

2021年01月24日

成長がみられる

今日の中3は昨年の中3にやらせた模試形式

のテスト。

昨年との比較もしつつ、最近の伸びも見られる。

というわけでやった結果・・・平均430点。

こちらの想定を超える出来でした。

去年が390点くらいだったので。

中堅層が伸びてきているのが嬉しい。

来週、最後のみや模試をおこないます。

例年2月模試は受験者も少ないのですが、

うちの塾ではあえて受けさせています。

志望校判定そのものよりもテスト形式に

一つでも慣れて、穴を埋める・・・。

ちょっと期待が持てます。

ここからはいかにミスを減らすかにかかって

いると思ってます。


今日、入塾の手続きをした生徒さん。

なんと、昨年取材に来ていただいたテレビ局の

報道部の方のお子様・・・。

なにがきっかけでどうつながっていくかは

わからないものですね。

以前も教材会社の方の娘さんや

私立高校の入試担当の先生の息子さんなども

入塾いただいたことがあります。

この業界に限らず、人との縁を大切にすること

はやがて自分に還ってくるのだろうなと思ってます。

生徒たちにいつも言ってる「気遣い」と「感謝」

の思い。大切にしてほしいですね。


中2で課題の終わってない生徒がいます。

やらなければたまるだけ。けして逃げることは

できません。今週には期末の範囲も出るはずです。

楽になりたければ、今頑張ることです。

頑張らないから苦しくなるだけ。

今頑張らないからその先にもっと苦しくなるだけ。

偉そうなこと言ってる私もつい先延ばしすること

があります。

でも先延ばしするメリットは何もありません。

覚悟をきめてやる!もうすぐ中3ですから、厳しく

いきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 20:06| 日記

2021年01月23日

英検実施&中3ぜんけん模試結果

今日は夕方から5級、4級、3級、準2級の順で

英検の受験がありました。

小5〜高2まで11名受験。該当学年より高い

級にチャレンジする子も多かったですね。

課題に追われている生徒はなかなか受験しようと

思わないかもしれませんが、こういう検定の類に

はぜひチャレンジしてほしいと思います。

無事全員の合格を祈ります。

来週は漢字検定をおこないます。


今日は午前中〜14時まで中3のリスニング演習。

公立の過去問を含め、リスニング漬け。

途中集中力が切れた子がいましたが、とにかく

耳を慣らすことしかないですからね。

今日、中3のぜんけん模試が返ってきました。

当日欠席で別日に受験した子と高専の推薦間近で

受けられなかった子がいますがとりあえず・・・

塾内平均は390.3点。全体平均+96.0点でした。

平均偏差値でいうと60.4。

まあまあというところでしょうか。

半分が偏差値60越え。

評定の低い子が多いので、なかなかA判定が

出ませんが、それでも合格に近づいた生徒は

出てきましたね。よきよき。

今日中3に今後の勉強や生活について話をしました。

今年はコロナの影響もあって真面目に取り組む子が

多い気がしますが、カップラーメンの話や

気遣い、感謝の話など、例年話していることも

話しました。

こういう話をしても何も感じない子がいる一方、

すぐに行動に起こす子もいます。

一人でも感じてくれたら話してる甲斐はあるかな。


先日ネットのニュースを見てたら、うちの娘が

学生時代住んでいた学生会館を運営していた

会社が経営破綻して、住んでた学生たちも

退去を命じられたという記事がありました。

時代と共になくなっていくものも多いですが

自分の思い出の場所、モノがなくなるのは

寂しいですよね・・・。

同じ学校の生徒しかいない寮と違って

いろんな学校の学生が集まり、2年間

過ごせたのは貴重だったのだろうなと

思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新中3絶賛募集中です。

お問い合わせはこちらから↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 21:23| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0