2021年02月18日

倍率出ましたね

本日、公立高校の出願倍率が出ました。

https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/834291.pdf

うちの生徒関連だけ確認すると

一番高かったのが

宮城第一(普)の1.48倍

続いて

仙台第一の1.43倍

以下

宮城第一(理)の1.40倍

仙台第二の1.26倍

仙台二華は1.11倍になってますが、これは

二華中生も含んだ数字なので、外部生は

135人定員に162人なので1.20倍。

仙台三桜が1.19倍

仙台向山(普)が1.13倍

仙台第三(理)が1.05倍

という結果でした。

ほぼ想定内。仙台第三が思ってたより低

かった印象です。

親御さんのほうがハラハラドキドキかも

しれませんが、全体的に高い高校でも

1.5倍を切ってますから、受かる人のほうが

多いという気持ちで残りの日々を頑張って

ほしいと思います。

実はうちの塾生で一番倍率が高いのは

日曜に受験のある仙台高専V類・・・

こちらが2.4倍ですからね。

でも高専受験者の中にはダメだったら

公立・・・というくらいの気持ちで受ける

子もいますし、頭のいい子は推薦で

受かってる・・・くらいの気持ちでいて

ほしいと思ってます。

中3は今週の文系授業で漢字の最終チェック

をおこないました。

相当穴が見つかっています。

入試ではいかに点数の取れるところで

失点しないかです。

難しい問題に取り組ませるのではなく

最後はこういう基本部分の確認を

おこなっていきます。


今日の夕方、13期生のS君が差し入れを

もってきてくれました。

生徒へのお菓子と私への栄養ドリンク。

嬉しいですね。

PXL_20210218_063219286.jpg

テスト結果・・・ようやく450点越えが出

てくれました。

もうちょいいけたかなという気もしますが

よく頑張りました。

週末に中1、中2の集会があります。

いろいろ話さなきゃと思ってます。


昨日に続き、塾長口コミの投稿ご紹介。

前職の同期。

新人の頃から苦労を共にした仲間なので

会社辞めてからも仙台や東京で会ったり

もしました。

今はバリバリのフリーライターとして

活躍中です。

---------------------------
題名:この塾に入れたかったなぁ

名前:受験生の母@東京

投稿日:2011年06月17日 (金) 11時23分

我妻君が開いた塾のHPがあると聞いて、

塾長日記を開いたのは2年前。

長男の受験のときでした。

塾の特長や、塾生への我妻君の熱い語り

を読んでいるうちに、

気がついたら涙が……。

おっと、なんなんだ、これは!と、自分でも

びっくりしました。

彼は変わらないなぁ。熱いなぁ。

そして、何が一番大事なのかを知っている

んだなぁと。

高校受験をする子の多くは、

この受験が初めての受験です。

何をどうすればいいのかわからず、

自分がどうしたいのかさえ見えなくなって

「がんばらなくちゃ」と「がんばれない」

の狭間で揺れ動きます。

親は本人以上に不安になっていたりするし、

学校の先生にどこまで受験について相談に

乗ってもらえるのかもわからない、

そんな子どもたちが

我妻君の塾に行けばきっと

いろんな相談ができるんだろうな。

「こっちに向かえばいいんだぞ」と教え

てもらえるんだろうな。

そう思いました。

今年、2人目の子が高校受験です。

中2のときに個別指導塾に、中3の今は

集団塾に。

どちらも本人が選んだ大手チェーン塾です。

中2のときの個別塾の塾長は最初の個人面談で

「数学がニガテです」と言ったら

「この中学の生徒は、ここでどんなに教えても

数学の成績が上がらないんです。学校の先生が

悪いんですね」とサラリと言いました。

自分の言っている言葉の意味、わかってるのか?

と驚きました。

今通っている塾は、上の子がおととし1年間

通った塾で息子にとってはとても合っていて

よかったのですが、たった1年おいただけで、

知っている先生はほとんどいなくなり、塾長も

変わっていました。

「息子は高2になりました。先生のおかげで

とても楽しく充実した高校生活を送れています」

というお礼も言えないチェーン塾の悲しさを感じました。

仙台にいたら、うちの子は我妻君に預けたかったなぁ。

ビシバシと熱く語ってほしかった。応援してほしかった。

受験が終わったあとに近所のコンビニにお礼に行くよ

うな塾はいまどきどこにもありません。

仙台在住の皆さん、迷っていたら「我妻塾」へ!

おっとちがった、「名学館富沢校」よ!

-------------------------------------

だいぶ高い評価してくれてますね。

ここで出てくるコンビニにあいさつというのは

今から11年前、7期生が中3の時、まだ近隣に

イオンもローソンもなく、仙体前のセブンだけ

しか店がなく、名学館生は常連のように毎日

行ってました。

卒業式、入試の後みんなで挨拶に行こうと

色紙をもってあいさつに行ったんですよね。

そしたらそのあと塾にも差し入れもってきて

きてくれて・・・。

最近はイオンもできちゃったんであまり行く

機会がなくなりましたが、そういう人情味

あふれる生徒たちだったという話です。

DSCN9035.jpg



今日、新中3のお問い合わせをいただき

ました。

新中3は久々の問い合わせです。

引き続き新小5〜新中3の生徒募集しています。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 22:50| 日記

2021年02月17日

やった分だけ結果に出る、やらなかったら結果が出ない

中1、中2のテストが返ってきています。

今日も次々と報告がありました。

400点いかなかった生徒とは個別の面談を

やっていきます。

各生徒の答案を見ていると、やはり

きちんとやっていた子、理解していた子は

点数を上げてきますし、ワークすらまともに

終わらない子、作業としてやっていた子は

当然のように数字には表れてきません。

1問1問への執念、妥協せずに完璧に仕上げよう

という気持ちがどこか足りないようない気が

しています。

新しいメンバーも入ってきています。改めて

塾内のルールやテストに向けての勉強の進め方など

週末の集会の場で話したいと思います。

テストが終わってここからが大事です。

まずは早急にやり直しを進めること。時間が経てば

それだけやる気をなくしますし、記憶も薄れて

いきます。

そのうえで新学年に向けた課題も与えていこうと

思っています。


10年前から一時、塾長口コミ掲示板というのを

作ったことがあります。

私という人間をほかの人に紹介してもらおうと

いう企画。塾関係者だけでなく、前の会社の仲間、

古くからの友達などにもお願いしました。

掲示板自体は閉鎖してますが、その時に投稿の

あったものを再掲して、塾長 我妻博隆という

人間をもっと知ってもらおうと思います。

みんないいこと書いてくれているので、単なる

自慢みたいになってしまいますがお許しください。

今日から1投稿ずつ紹介していきます。

まずはベネッセ時代、一緒に仕事してた後輩。

今は宮崎で頑張っています。
---------------------------------
題名:熱い体験を塾長とともに

☆ 名前:こまきともこ

投稿日:2014年06月01日 (日) 06時06分

こんにちは☆

私も10数年前に我妻塾長と一緒に仕事をしていた

小牧朋子といいます。

西城秀樹の【傷だらけのローラ】をご存知ですか?

ぜひ、塾長の歌う【ローラ】を聞いてみてください☆

塾長はあの歌そのもの☆

あの歌のように何にでも【情熱】を燃やす人です☆

そして、【節目】を大切にする人☆

誕生日はもちろん、人生におけるさまざまな節目に、

必ず何かを仕掛けてくれる人☆

それは「直筆」の手紙だったり、何らかのイベント

だったり、

その人、その人の大切な節目をさまざまな形でお祝

いをし、次なるステップへと送り出してくれる人です☆

更に、【つながり】を大切にする人☆

一度つながれた絆はずぅっ〜と続いていきます。

それは、塾長の相手を思う心がそうさせているのだと思います。

一度きりの人生☆

中学、高校と血気盛んな時代に、

何かに夢中になる、熱くなってみる、そんな体験は将来

の礎にもなります☆

勉強においてはもちろんのこと、部活でも、遊びでも、

さまざまなものを通して、その子なりの熱い体験をここ

【名学館富沢校】ではできると思います。

情熱を持った塾長が、ひとりひとりの子に合わせ、後押し

をしてくれるはずです☆

-----------------------------------

会社員時代も今もやってることはそんなに変わらない

のかもしれませんね。


新小5〜新中3募集中です!!

お問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:42| 日記

2021年02月16日

テスト結果返ってきてます・・・

中1、中2の学年末テストの結果が徐々に返って

きています。

100点答案も複数枚出ていますが、一方で思って

いるよりも点数が取れてない子もいます。

(やってない子は当然とれていませんが)

いつもより厳しい結果になるかもしれません。

今回は理科の電気や数学の図形など難しい

単元がどの教科も入っていたことを考えれ

ば、早めの対応ができたはず・・・と反省して

います。

この時期はどうしても気持ちが中3に傾いて

しまい、中1、中2の定期テストへのフォローが

十分できていない面は否めません。

冬休みの活用含め、来年度は必ず改善していき

たいと思います。

今日は1件お問い合わせ面談。

小学生のお母様で、附属中受験を希望されて

いました。

うちの塾は二華中、青陵中の受検希望者は

受け入れてませんが、それ以外の中学受験は

特に拒んではいません。

とはいえ、今まで附属中を受験した塾生は

いなかったので、附属中に通っていた卒塾生の

お父様に連絡を差し上げ、いろいろ情報を教えて

いただきました。

もちろんいろいろと情報をとりにいきますが、

肌感覚はやはり実際の生徒や保護者様に聞く

のが一番だと思っています。

実は高校選びの際の情報も偏差値や進路実績など

学校側からの情報を発信することも大事ですが

実際に受験を経験したり、通っている子の感覚

も大事にしたいと思っています。

まあ、それに絡んでいうと、高校入試が終わって

少し落ち着いたら、卒塾生との対談企画を進めて

いこうと思っています。

受験の話、高校生活の話、大学受験の話など・・・

それを動画に撮って、塾生の保護者に配信する

今、そんなことを計画しています。

名学館ファミリーだからできることをやっていきます。

あ、そんなわけで、入塾を前向きに検討いただいて

いるので、早い段階で体験授業の準備をしたいと

思います。


それにしても今日は風が強かった・・・。

ちょっと収まったかなと思ったんですけどね。

PXL_20210215_205238536.NIGHT.jpg


通塾、送迎おつかれさまでした。


昨日入試があった神奈川県の公立高校の問題を

早速今日から中3生に解かせてみました。

社会は簡単、数学は8割前後にはいくけど、やはり

難しい問題がありますね。

でも間違いなく力をつけているのがわかります。

2月も後半戦です。

新規入塾生募集中です。
新小5〜新中3のお問い合わせお待ちしています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:54| 日記

2021年02月15日

卒塾生は頼りになる・・・という話

今日、一部卒塾生にある中3応援企画の協力の

お願いをしました。

すると

スクリーンショット (19).png

スクリーンショット (18).png

スクリーンショット (17).png

スクリーンショット (16).png

こんな感じですぐに快諾してくれています。

私が未熟な分、卒塾生に大いに助けてもらって

いる感じです。

高校生だけでなく大学生になっても社会人に

なっても私の力になってくれる卒塾生は結構

います。

私にとっては自慢の生徒たちです。

卒塾した生徒と縁を保っていても直接売り上げに

つながるわけではない・・・そんな見られ方

もしますが、私はそう思いません。

卒塾生が塾生のために話をしに来てくれたり、

サポートしてくれたり、それだけでどれほど

心強いかわかりません。

私にとっても社会人になった卒塾生と

飲みに行くと、いろんな気づきや勉強になる

こともあります。

この年齢になると、なかなか人の話を

聞かないと言われますが、私は若い子たちの

感覚って大事だなあといつも思います。

卒塾生にはいろいろ感謝されることもあります。

でも私のほうがどれだけ感謝しているかわかり

ません。

もちろん卒塾生の中には縁が切れてしまった

子もいます。まあ、それはそれで仕方のないこと。

でも私は彼らとの縁は一生続けていきたいと

思ってます。


先週で富中の定期テストが終わりましたが、

今朝の朝塾にも中2の子たちが来ていました。

立派です!!!

中3で直接教えるのが今から楽しみです。

新規入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2021年02月14日

中3入試予想問題3回目

今日も朝から中3は入試予想問題。

2日連続でしたが、よく頑張りました。

昨日よりやや点数を下げた子が多かっ

たですが、確実に力をつけてきているの

もわかりますし、時間の使い方もうまく

なってきたなあと感じます。

今日も夜は中3以外自習に来ていなかった

せいか、次から次に質問が出ていました。

高専入試まであと1週間になりました。

残り1週間の勉強や当日のことについて

いろいろ気になってきたようで、また

高専のS君に来てもらうことになりました。

こうして気軽にその高校の先輩が来て

話をしてくれるというのはありがたいこと

だと思っています。


昨日、今日と新中2のお問い合わせの面談を

おこないました。

大変な面、マイナスな面も含めてお話ししま

した。

あまり過剰に期待されても困りますし、

結局はやるのは本人ですからね。

いつも通り気長に待ちたいと思います。

期末テストが終わって、今週から結果が出ますね。

心配な子が多いですが、よい結果が出てることを

期待したいと思います。

そしてテストが終わって結果が出て、また

お問い合わせが来ることを期待しています。


地震の影響?で明日は富沢中が給食なしの午前

授業となったと保護者の方から連絡いただきました。

こんな風に何かあるとすぐに情報をいただけるのも

名学館ファミリーの良さだと思っていますし、

感謝しています。

というわけで、明日は12時半には教室を開けたいと

思います。

そう言えば、今日面談した保護者様からの

お話で、他塾だと塾長が不在になるときもある・・・

という話も出ていました。

塾によって事情は違いますから何がいい悪いでは

ありませんが、うちの塾は教室を開けている=

私がいると思ってください。

保護者様にとっても生徒にとっても常に塾長が

教室にいる安心感は大切かなと思っています。

そういう事情もあるので、卒塾生が気軽に

顔を見せに来てくれたり、保護者の方が

フラッと立ち寄ってくださったりするのかも

しれませんね。

いや、もしかしたら「うざっ!また今日も

いるぜ〜」と思われてるかもしれませんけどね。



というわけで、今日は例の日でした。

こんなジジイにお気遣いいただいた皆様

本当にありがとうございました。

新規入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:58| 日記

2021年02月13日

大丈夫でしょうか

先ほど大きな地震がありました。

名学館ファミリーの皆様、大丈夫でしょうか。

塾のほうは多少物が落ちてきましたが

大丈夫です。

金剛力士像が一体、壊れてしまいました(泣)

PXL_20210213_141755363.jpg

中3の固定席の荷物が結構崩れていますので

明日直してくださいね。

PXL_20210213_142329155.jpg

PXL_20210213_142341140.jpg

PXL_20210213_142350985.jpg

余震には十分注意してください。

posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

中3 入試予想問題大会

今日は朝から中3の入試予想問題。

PXL_20210212_234126466.jpg

それぞれに目標設定させて、取り組ませ

ましたが、思ってた以上にできが

よかったです。

通常授業でテスト形式の問題をやらせ

ているときは、物足りなさも目立つのです

が、実戦慣れしてきた感じがします。

もちろん目標に届かなかった子も半分くらい

いましたので、明日以降の予想問題での

開眼を期待します。

何となくですが、みんなすごく前向きになって

きてるような気がします。

自分自身、「解ける」実感がわいている

子が多いのでしょうね。

明日も朝から予想問題やります。

今日、明日は夜も中3しかいないので

個々にいろんなやり取りができて

なんかいい感じです・・・。

今日、15期生・・・高3の卒塾生Aちゃん

から電話連絡がありました。

「塾長!獨協大受かりました〜」と

いつも通りのうるさいほどの元気な声。

やったね!!

昨年会ったときには、自信ないような

こと言ってましたが、やるときはやる女

です。

いや、というより、彼女は中3の時に

評定3.4で宮城野受かった奇跡の女

ですから、もしかしたら「運」を

引き寄せる力があるのかもしれませんね。

今のところ、15期生で進路が決定したのは

私の知る範囲で3人目。

今回は国公立を目指す子が多いので

もうひと踏ん張りですね。

今日は1件、新中2の問い合わせの面談。

初対面の生徒に対しても、つい熱く

語っちゃうので、引かれてないか心配

ですが、目標も持ってる子でしたので

体験、そして入塾につながってくれると

いいですね。

にしても、うちの塾を知ったきっかけが

4年前の新聞記事。

IMG_0578.JPG

奇跡ですね。

確かに「朝も開けている」というと

「熱心ですね〜」と言われることが

ありますが、単にスペースが狭いので

自習できる機会を増やすために開けている

だけで、普通の考えなんですけどね。

まあ、「普通」や「当たり前」の基準は

人それぞれですから、普通の行為が

「熱心だ」と思われるのはありがたいこと

です・・・。

明日も1件お問い合わせの面談があります。

こちらは初の八軒中。

もし入塾いただいたら18年やってて、

初の若林区からの入塾。

「遠いですよね〜」と振ったら、

「地下鉄の駅が近いので、それほどでも

ないですよ」と。

ふーーーん、そんなものか。

これも「近い」「遠い」というのは

それぞれの感覚なのでしょうね。

みどり台中、山田中、人来田中、

茂庭台中、生出中・・・と

私にとっては「遠い〜」と思うところ

から通ってくださるので、やはり

感覚には差があるのでしょうね。

それを言うと、以前相互台の子が

高校選びの際、「1時間以内で通える

なら全然近いですよ」と言ってたのを

思い出しました。

私も高校時代、太白団地から向山まで

自転車で通ってましたが、遠いと思った

ことはなかったですからね・・・。

と、そんな話はどうでもいいですね。

こないだ載せたポスターの写真が

目のところが黒くなってて、「容疑者A」

みたいだと言われましたが、あれは夜の

光の関係です。

日中はちゃんとなってます。(笑)

PXL_20210211_231929271.jpg


入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 21:33| 日記

2021年02月12日

朝塾盛況

予想通り、今朝の朝塾は中1〜中3まで

21名の参加でした。

朝塾に来るから熱心で、来ないからダメだ

ということはありません。

ちゃんとやって、ちゃんと結果につなげて

くれればいいだけですから。

ただ、私の中では「朝」を有効活用できる

子というのは高校生になっても社会人に

なっても、周りよりアドバンテージがある

と思っています。

私も塾長カレンダー(絶版)でも言ってますが

IMG_8367.jpg

時間は追われるものではなく、作り出す

ものだと思うんです。

中2でも定期的に朝塾に来ている子が

いますが、彼女たちは中3になってから

も時間を有効活用して、頑張れるのだ

と思っています。

明日から中3は土日を使って入試予想問題を

やってもらいます。

志望校別のノルマも決めました。

ここまでの頑張りを結果で見せてほしいですね。

今日、卒塾生のお母様から何気ない

メールが届きました。

すごく感激したのでちょっとだけご紹介します。

「先日、私立高校の入試日に日に富沢駅で娘を

送迎のため停車していました。

乗車客に受験生も多かった日でしょう!

沢山の中学生を見かけました。

その中で、弾むような足取りで一目散に

名学館に入っていく男の子を目撃しました。

上手く出来たんだろうな、早く塾長先生に

伝えたいんだろうなぁ、聞いて欲しい事があ

るんだろうなあ、安堵したんだろうなあ…

色々想像しながら、熱く見ておりました。

やっぱり家庭以外に、帰る場所、待っている

人があるって救いですね!」

すでにお子様が卒塾されているのに、

今でもこのようなことを考えていただけ

るのが嬉しくて・・・

お子様が卒塾しても名学館ファミリーで

いてくれてるんだなああと。

私は「縁」を大切にしたいと思っていますが、

それは何も生徒だけではなく、関わって

いただいた保護者の皆様に対しても

同じ気持ちです。

受験期は保護者の方も一緒に戦ってます

からね・・・。

今、中3や高3の保護者の方々は落ち着かない

日々だと思います。

だからこそ、同じ気持ちでお子様を見守り、

保護者の方々に安心感を与えたいと思って

います。

あと少し、頑張りましょう。


新規入塾のお問い合わせはこちら↓

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2021年02月11日

さあ、あと1日

明日、期末テスト最終日。

今日も自習に来てた中1、中2生がいました。

明日も昨日に引き続き、朝塾が盛況になる

予感がします。

本当は直前だけやっててもダメなんですけ

ど、最後まで粘る気持ちは大切です。



中3は朝から自習三昧。

本当に黙々とやっていました・・・。

ここまで来たら演習→穴を埋めるの繰り返し

しかないですね。

たかが3週間、されど3週間。まだまだやれる

ことはあります。

今日卒塾生に中3応援のお手伝いのお願いを

しました。

さっそく数名から快い返事がありました。

今回も高1、高2を中心にお願いしようと

思っています。

もちろん、まずは期末テストに向けて

頑張ってもらいますから、テストの後

ですかね。

週末2件、お問い合わせいただいた方の

面談があります。

1人は富沢中生ですが、4年前、朝塾の

様子が河北新報に取り上げられた記事を

覚えていらっしゃったとか・・・ほんと、

何がきっかけになるかわかりませんし、

その時は反応なくとも実は頭の片隅に

残っているということがあるのかもしれませんね。

以前もポスティングしたチラシを何年もとってた

という方がいましたから・・・。

そう考えると、昨年11回もテレビ取材受けた

やつが数年たってから「あの時見ました」なんて

来るかもしれませんね。(淡い期待)


公立高校入試まで、私ができることは限られて

きています。

何か中3生、そして高3の卒塾生の力になれ

ないか・・・。

いや、でもプレッシャーかけすぎてもだめだし、

ということで昨年、一部で好評だった(受けた)

ポスター企画・・・。

自作してみました。

IMG_9262.JPG

3週間限定でパワーを与えます。

ご興味のある方は直接お越しください。

受験生のことは体を張って応援します。

中3塾生も高3卒塾生も浪人卒塾生も

みんなガンバ!!!

新規入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 23:45| 日記

2021年02月10日

期末テスト1日め

今日から富沢中、八木山中、みどり台中と

期末テストが始まりました。

朝塾も中1〜中3まで盛況でした。

明日も8:30〜12:30が中2、13:30〜16:30と

夜は中1の自習スペースとして開放します。

今回は学年評定を決める大事なテストですが、

仕上がりに大きな差がありました。

終わったことは気にしても仕方ないですが、

2日目の科目については全力で頑張ってほしい

ですね。

今日は新中1で1件入塾手続き・・・。

卒塾生の妹さんです。

手続きにお越しいただいたのに、やはり兄の

近況が気になり、ついいろいろと話して

しまいました。

公立高校を第一志望にする11名の出願先が

決まりました。

今年は例年以上にナンバースクールへ挑戦

する子が多く、昨年6人挑戦したわが母校

向山高校は1人。

いつも人気の南高校はゼロとだいぶ

違った雰囲気です。

出願した以上はあれこれ迷っても仕方

ありませんから、あとは自分を信じて、

そして受験校への愛をもって死ぬ気で

頑張ってもらいたいと思います。

現在通ってくれている高2の2名も

今年度で卒塾することが決まりました。

うちの塾は高校生は中学から通っている

生徒のみ受け入れていて、ある程度

自分の目標やペースができてきたら

卒塾していくという感じです。

ですから、高1の途中で卒塾する子も

いれば、高2あるいは高3で卒塾する子も

います。

いずれにせよ、退塾と違い、温かく

送り出すことができます。

ちょっと寂しいですけどね。

今の中3生のうち、何人が高校生に

なっても通ってくれるかわかりませんが

上の学年がいない分、ある程度受け

いれる準備をとっておきたいと思います。


ラミネート加工のできる機械を買いました。

IMG_9251.JPG

窓に貼るポスターを自作しようかなと思って。

いろいろ案が浮かんだので・・・。

週末には素敵なポスターを貼りだせるように

したいと思っています。

明日は朝8時半開室です。

中3は時間が取れるチャンスですので

しっかり計画立てて頑張ってほしいです。

入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0