2021年02月09日

すげえな・・・入試満点合格&英検全員合格

昨日の私立高校合格発表から1日経過し、

得点開示のある育英学園、東北学院、

尚絅学院などを受けた子たちから点数の

報告が来ています。

その中で、ひときわ目を引いたのが・・・

育英学園は国数英が各120点満点、理社が

100点満点の560点満点なのですが・・・

生徒がおもむろに「塾長、これ」って

差し出した合格通知書・・・

PXL_20210209_110204706.jpg

え?・・・あれ?

え???? マジで?

「簡単でしたから」とあっさり。

今年の育英の入試は例年に比べ簡単だった

とは聞いてましたし、マークシートなので

記述の減点もありませんが、それにしても

入試での満点合格はすごい。

この勢いで公立も余裕の合格をしてほしいです。


昨日書き忘れてましたが、先月実施した英検は

準2級から5級までここで受けた生徒は全員合格。

よく頑張りましたね〜。

3級と準2級の子は二次試験が控えていますので

次もしっかり頑張ってほしいと思います。


今日から郡山中がテストスタート。

そして明日からみどり台中、富沢中、八木山中

もテストです。

(中3のことは知りません!・・・笑)


仕上がってない生徒がいますので、だいぶ不安ですが

間に建国記念日を挟むので、金曜日のテストに

向けて、再度確認していきたいと思います。


今日も昨日に続き、1件新中2でお問い合わせをいただ

きました。

新中2はそろそろ締め切りかな・・・。

まだ不確定な人もいますので再度確認します。

新中1、新中2はなんとか4月段階で定員満席状態で

スタートできそうです。

問題は新中3だなああ。

なんとか年度内に定員まで集まってほしいところです。


昨日は太鳳ちゃんの「哀愁しんでれら」

今日は「ホリミヤ」

と2日続けて映画見てきました。

平日の午前中ということで、昨日は2人、今日も3人。

安心して鑑賞できました。

やはり太鳳ちゃん好きだわ〜。演技が素晴らしい。

そして今日の「ホリミヤ」は漫画が原作らしい

のですが、出演者ほぼ全員知らない中でしたが、

私の好きな高校生の恋愛モノで想像以上によかった

です。あんな青春を送って見たかった・・・。

今日も朝から寒かったですね。

体調に気をつけて、頑張りましょう。

入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2021年02月08日

私立結果

本日、私立高校の合格発表が出そろいました。

残念ながらスライドになった子もいましたが

チャレンジしたことが大事。

あくまで通過点!!

受かった子もスライドになった子も気持ちを

切り替えてあと少し、頑張っていきましょう。

私立結果

〇聖ウルスラ学院英智

TYPE1 5名受験4名合格(1名type2)

TYPE2 3名受験3名合格

〇育英学園

特進東大選抜 5名受験5名合格

〇宮城学院

MG特進 1名受験1名合格

〇東北学院

総合進学 1名受験1名合格

〇仙台城南

特進 2名受験2名合格(1名奨学生入試)

〇聖和学園

特進アドバンス 1名受験1名合格

特進パイオニア 1名受験1名合格

〇東北学院榴ケ岡

総進 1名受験1名合格

〇尚絅学院

特進 1名受験1名スライド(文理)

文理 2名受験2名合格

合格した皆さん、まずはおめでとうございます。

保護者の皆様もちょっとだけ肩の荷がおりた

感じかもしれませんね。おつかれさまでした。

このあと、最終出願になります。

私から言えることは悔いのない選択をしてほしい

ということ。

親に言われたから、先生に言われたからではなく

場合によっては親を説得する気持ちがあっても

いいと思っています。

15歳の決断は厳しいです。でもここで悩み

考えたことはきっと将来生きてくるはずです。

そんな受験に向けてまっしぐらと言いたいときに

控える期末テスト。

もちろん中1、中2には本気で頑張って

もらいますが、中3は・・・。

ノー勉でどこまでとれるか・・・。

(過去にもノー勉でやったら自己ベストでした

という強者もいました)

今日、新中2で1件お問い合わせ。

以前からブログの読者だったようで。(保護者が)

ありがたいですね〜。

でも意外にブログをなにげに読んでいたという方

結構お問い合わせで言われること多いです。

でもどうやってたどり着くのだろう・・・。

そしてほとんど塾生保護者向けの内容なのに

なんで、読者になるのだろう・・・???

いろいろいろ謎です。

というわけで久々に

ブログ読者アンケート〜

おひとり様1回ご協力ください。




入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:21| 日記

2021年02月07日

中1テスト対策

今日は昨日の中2に引き続き、中1のテスト対策を

おこないました。

昨日より若干ノルマを減らしたので、ほとんど

の子がノルマを完了した感じです。

率直な感想としては、学校ワークの仕上がり

ほど知識が入っていないなという感じです。

これは私の反省でもあるのですが、まずは

量をこなさなければなりません。これは

テスト勉強をするうえでは最低条件です。

ただ、中にはワークを3周やることが目標に

なっている子がいて、「〇周終わりました」

と得意満面でほとんど×がないノートを

見せてくるのです。

私が「本当に全部あたったの?」とか

「これ答え見ながらやったんじゃないの?」

などと言うと「ちゃんと自分でやりました」

「全部できています」という返答。

ただ、実際にワーク以外の問題をやらせると

わかっておらず穴だらけ・・・。

ワークやれと言われてるからやってるだけ

よくわからないけど、とりあえず丸暗記

という子もいるのだと思います。

いや、テストで点数を取ることは大事な

ことですからそこは否定するつもりはない

のですが、同じワーク3周にしても

成績のいい子の向き合い方と、成績が伸びない

子の向き合い方は全然違うなと思います。

そしてこういう差は結果的に学年が上がるごとに

はっきりしてきます。

期末テストが終わったら、中1も中2も集会をして

いろんな話をしていこうと思います。

もちろん私が話したくらいで意識が変わるとは

思っていませんが、妥協や手抜きやごまかし

は意味がないということをしっかり伝えて

いきたいと思ってます。

今日も中3は自習頑張っていました。

最近、体調を崩す子も出ています。

疲れもあるのかもしれません・・・。

もうひと踏ん張り、頑張ってほしいです。

今週の朝塾はテスト前で盛況になりそうですね。

現在、新小5〜新中3の生徒を募集しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:42| 日記

2021年02月06日

中2テスト対策

今日は来週の9日、10日、12日に控えた

中2の定期テスト対策を朝9時半〜夜の

9時半までおこなっていました。

IMG_9244.JPG

IMG_9241.JPG

もちろん、時間内、みんな真剣に取り組んで

いましたが、当然のことながら

やっている子とやっていない子の差が

はっきりと出た感じです。

冬休みの課題、そして学校ワークもきちんと

3周、最低でも2周やっている子はスピード

もあり、覚えるべきことを覚えており、

ワーク以外の問題にも対応できている感じです。

一方でワーク1周すら終わってない子も複数

います。入塾したばかりの子ならともかく、まもなく

「受験生」と呼ばれる立場の子が何の危機感も

なく、ワークすら仕上げていないというのは

大きな問題です。

当然そういう子は最低限の暗記もできて

いませんし、ワーク以外の問題が出れば壊滅的

な状況でした。

時間がない中で明日を含めどのくらい本気で

やるのか、いつまでも自分に甘えていても

誰も助けてはくれませんし、同情もして

くれません。

どんなことをしてでもノルマは終わらせて

もらいます。

高校入試までは私も中3にかける力が大きい

ので、なかなかフォローしきれませんが

3月からは個別に課題を与えていくように

します。

勉強なんてシンプルでやったかやらないか

だけです。

「わからない」という生徒に限って、そもそも

やっていない状況です。

成績のいい子は頭がいいのではありません。

まわりの子の何倍も努力しているのです。

まだまだ私の指導不足です。


今日は中3メンバーも朝から頑張っていました

が、相変わらず時間にルーズな子もいます。

私の中では「時間」を大切にできない子は

どんなに成績が良くとも周囲からの信用も

信頼ももらえないと思ってます。

成績が良ければいいじゃん・・・には

ならないのがうちの塾です。

感謝、気遣い、マナー・・・うちの塾では

これらを今後も大切にしていきます。


今日私立の先陣を切って、宮城学院の

合格発表がありました。

宮城学院特進に無事1名合格しました。

おめでとうございます。

残りは8日ですね・・・。通過点とはいえ

みんなの合格を祈ってます。

明日は中1の定期テスト対策をおこないます。

初の参加者もいますが10時間しっかり

頑張ってもらいます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:57| 日記

2021年02月05日

おじよば

私は生徒によく「縁」の大切さを話して

います。そのあたりは保護者の方も

ご存じだと思いますが・・・。

「運命」などと言ってしまうと宗教

がかってしまいそうですが、「縁」を

大切にしていれば、この先、きっと

いいことがあると信じています。

実際、この仕事をやってても多くの

保護者の皆様からご紹介をいただけるの

も「縁」だと感じています。

さて、今日は午前中に、健康診断で

唯一残ってた眼底検査を受けに

近所の眼科に行ってきました。

眼底検査は問題ないのですが、昨年

検査の際に左目の膜がなんちゃらかんちゃら

になっていると・・・ただすぐにどうこう

なるものではないので、ゆがんで見えたら

また来てください・・・と言われて

ました。

今日の検査でも変わらず・・・。

ひとまず安心です。

まあいろいろ出てきますわな。

で、そのあと、検査のご褒美(こればっか)

として、我らが聖地「おじよば」

に行ってきました。

ダウンロード.jfif

「おじよば」は私と20歳以上の

卒塾生をつなぐ大事な場です。。

コロナ禍で昨年は一度も飲みに行けず

会食もできない中、我らが聖地を

応援したいと。

昨年お弁当の販売を始めた時にも

テイクアウトを始めた時にも協力

させていただきました。

IMG_8314.jpg

そして先日、時短要請が出ている

中、期間限定でランチをやっている

というのを知り、「これは行かねば」

「平日のランチなら密も防げるし」

ということで、行ってきました。

昨日のうちにメニューも確認済み。

私の好きな「鶏から定食」だなと。

11時半に行ったら誰もおらず

「じゃあ鶏からお願いします」と

言ったら、今日のメニューに入って

なかったんですよね〜。

でもそこはおじよばスタッフ。

「大丈夫ですよ」と作っていただけ

ました。嬉しい。

それがこちら↓

PXL_20210205_024647970.jpg

ごはん、みそ汁お替り自由。

これで800円。

めちゃおいしかった〜。

でもランチも今週で終わりなのかな。

またやってほしい・・・。

というより早く安心して飲みに行ける

ようになるといいのですが、もう少し

我慢です。

そういえば、私にとってのもう一つ

文房具の聖地、赤井沢富沢店が3月

いっぱいで閉店しちゃうんですよね。

悲しい・・・。

確かに今はTSUTAYAに行くことも多くなり

ましたが、塾を始めた時からのお付き合い

なので、本当に残念です。

でもどんなに状況や環境が変化しても

名学館ファミリーとの縁はずっとずっと

大切にしていきたいと思ってます。

今日は勉強の話ゼロでしたね。

明日は朝9時半〜夜9時半で中2の

テスト対策をおこないます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 22:46| 日記

2021年02月04日

私立高校B日程無事終了

本日、私立高校のB日程入試が終了しました。

といっても前回と変わらず、多くの生徒が

普通に朝、教室に寄って、「行ってきます」

と出て行って、午後〜夕方に帰ってくる。

騒ぎもせず、本当に通過点って感じの対応

でした。

まあ、6日、8日の合格発表の時には多少

一喜一憂はあるでしょうが・・・。

これで第一関門は終了。あとは今月ある

仙台高専の入試、3月4日にある公立高校

の入試を残すのみになりました。

1か月切ってますから、ほんとあと少しです。

やるしかないですね。

とはいえ、2日間、緊張もあったのか、

「今日は自習休みます」という子もいました。

ま、明日から改めて頑張りましょう。

今日嬉しい差し入れがありました。

PXL_20210204_024651185.jpg

ミスドの限定ピエールマルコリーニコレクション。

嬉しい。単純に元気が出ました!!

COCOAの接触通知がアンドロイド版に不具合があったと

ニュースでやってましたね。

対象が3割って・・・。

ということはスマホの7割はi-phoneってことですか?

私なんぞ、仕事用はガラケー、プライベートは

アンドロイドのスマホなので、i-phoneとは

縁がありません。いや、単にみんなが持ってる

のを持ちたくないというひねくれ精神なのです

けどね。

まあ、こういうマイナー志向は昔からなので

塾長ファンの方はご存じだと思いますが・・・。

ここのところ中3にばかり意識が向いていましたが

来週は今年度最後の期末テストがあります。

幸いにも全中学がほぼ同じ日程で集中して

くれたので助かっています。

6日が中2、7日が中1のテスト対策で

朝9時半〜夜9時半まで戦わせます。

郡山中以外は10日、12日の日程なので

11日にもやろうかなと思っています。

この間、中3は自習のみですが、中3は

ほっておいても自分のやるべきことを

やってくれると信じています。

新小5〜新中3塾生を募集しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:25| 日記

2021年02月03日

この時期なのに、この時期だから

ここ最近の中3の授業はほぼテスト形式の

問題演習とその答え確認に終始しています。

以前とは比べ物にならないほど、成長が

見られますが、一方で、穴も目立っています。

生徒の中には「うわあ、クソだわ」と

自分のふがいなさを嘆く子もいれば、

全然わかんないと落ち込む子もいます。

入試が近いこの時期…と考えれば、「大丈夫」

という安心材料を与えるのが正解なのかも

しれませんが、私はあえて、「ダメだね」

「練習足りないね」とその部分を厳しく

指摘します。

生徒の中には「そんな言わないでくださいよ」

という子もいますが、

逆に言えば、今やっている問題は入試ではない

のですから、足りない部分を反省し、指摘を

甘んじて受ければいいのです。

受験生はメンタルも強くなければいけません。

ガラスのハートで入試に勝つことはできません。

このレベルで自信を喪失したり、「無理」と

言ってるようでは話になりません。

何のために今まで厳しい塾でがんばってきた

のか、こんなミスで中学3年間の努力を終えて

いいのか・・・そんな思いです。

まあ、落ち込んでる子も嘆いている子も

一時的ですぐに前向きに努力すると信じて

います。

入試は知識だけでは勝てません。

自信、意識、メンタル・・・そういったものが

誰にも負けないと言えるようでないと。

明日は私立高校B日程入試です。

A日程で一度入試というものを経験している

わけですから、気楽な気持ちで臨んでほしい

と思います。

明日は尚絅学院、聖ウルスラ学院英智、東北学院、

育英学園、東北学院榴ケ岡、仙台城南の6校に

分かれて入試を戦います。

昨日と違い、明日は寒そうなので、暖かい格好で

行ってほしいですね。

ガンバレ!!


暖かいかっこうといえば・・・。

数年前までは、学校に行くのに、オーバーやコートを

着ていくのが「ださい」「軟弱」という謎の感覚があり

ました。

朝塾来ても、オーバーやコートをハンガーにかけたまま、

何も着ずに制服だけで行く・・・。

ジャージも長ズボンはダサいから冬でもハーパンみたいな。

今、そういう話をすると、「え?なんで?」という

反応が返ってきます。

確かに今のほうが普通の感覚なのでしょうが、

変なところにこだわりをもつ感覚って割と好きでした

けどね。(笑)


3週間前に凍結した道路で自転車ごと転倒した時に

痛めた左手の親指・・・なかなか痛みがとれない

ので、今日意を決して(というほど大げさなもの

でもないですが、病院に行くのはなかなか勇気がいる

ことなので)病院に行きました。

病院のいやなのは待ち時間が長いことね。

今回も1時間以上待たされました。

最初診察されたとき「ああ、腫れてるからヒビが

入ってるかもしれないね」と言われ、かなり

焦りました。

ちなみに私は骨折経験はなく、高校時代に一度

自転車で走ってたら前に止まってた車のドアが

急に開き、避けきれず転倒での左手にヒビ・・・

という経験がある程度。

40年ぶりの「ヒビ」かあああ・・・と思って

レントゲンをとってもらったら、異状なし。(笑)

ホッとしました。

痛み止めの薬と湿布でなんとかなりそうです。

しかし、M病院の先生はいつも対応が優しいなあ。

だから人気なのでしょうね。

私も見習いたい!!(笑)


私立の入試が終わり、月曜日の発表が終わって、

全員が最終的な受験校を決めたら、壮行会や

応援動画の作成に本格的にとりかかります。

今年も確定申告の締め切りが1か月延びる

といううわさがあるので、なんとか・・・そう

なってほしい。

この時期、中3の入試対策、新年度の準備、

卒業や就職など塾生、卒塾生の対応など

珍しく仕事が重なるので、確定申告が4月に

なってくれると相当助かります。

そうあってほしい・・・。

ちなみに今日、新しいPCにデータの移行を

しました。ちょっと進んだ満足感があります。(笑)

明日も入試当日ですので朝6時から教室開けて

います!!ガンバ! ガンバ!


入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:34| 日記

2021年02月02日

私立A日程入試無事終了。

今日は節分なんですね〜。

なんか2月2日が節分って違和感ありますが。

そういや13期生の時は公立の前期選抜が

節分の日だったので、朝の壮行会で

豆まきならぬ、メッセージボールまき

をやりました。ピンポン玉にほかのメンバー

が応援メッセージを書いて、それを受験する

子たちに「がんばれ〜」と言いながら投げる

企画。結構盛り上がったなああ。

なつかしい。

DSCN1330.jpg


話を戻して今日は私立高校A日程の入試日。

PXL_20210202_045708881.jpg


ふだんと変わらなく朝塾にも生徒が

集まり、入試という特別感のない

雰囲気でした。

育英(午後)を受験する生徒が「行ってきます」

と出ていった直後に午前中で入試が

終わった生徒が戻ってきました。

今回は問題数や時間を短くしたところもあり、

内容的にもそんなに難しくなかったようです。

特に育英は特進も「基礎問題」だったようで

「簡単すぎた」という返事でしたし、聖和も

簡単だったようです。

ほかの生徒に聞いても「捨て問題を作った」

という子はいましたが、全体的には過去問

よりも簡単だったという印象でしたし、

緊張感もなかったようです。

簡単ということはみんな点数を取れるということ。

安心してはいけません。

明後日のB日程も気を緩めることなく頑張って

ほしいと思います。

例年、尚絅は入試の後にアンケートを記入する

のですが、その中に「どこの塾に通っているか」

という項目があるんですね。

もちろんうちの塾も選択肢に入っているのですが、

今年も「名学館ないと思ってました」とか

「名学館あってびっくりしました」と言われ

ました。

ひどいなあああ・・・。

というわけで、B日程で尚絅を受ける子には

「名学館あるからな」と言っておこうかな。

とはいえ、毎年のことなんですけどね・・・。

ほかの塾の生徒はわかりませんが、今日も

生徒たちは入試が終わったから「勉強したく

なーーーい」などということもなく、夕方から

みんな自習、そして通常授業も頑張って

ました。

今年は私立第一志望の子がいないので、

みんなにとってはあくまで第一関門を終えた

にすぎないわけで、限られた時間、立ち

止まっている時間などないということです。


昨日、今日と中1の追試が多いですね。

テスト前ですが、まだまだ仕上がっていない

感じです。今回は図形問題が中心なので

まだ図形をうまく見ることができていない

感じです。

そう考えると、小学生のうちにどれだけ

基礎を積み上げるかが大切なんだなと

感じます。

と話を強引に持って行って、

新小5も募集を開始しました。

新小6〜新中3まで募集しています。

どの学年も定員になり次第締め切り

ますので、お早めにお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

最近朝塾のおともはローソンのホットミルク♪

しっかり温まります。

PXL_20210201_205140826.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:34| 日記

2021年02月01日

気負わず行こう。

明日は高校入試の第一関門、私立高校A日程入試日です。

今年は聖和学園や育英学園が午前・午後の二部構成

になっており、富中チームは育英の入試が午後だそうです。

気持ち的には間延びするよりも早く午前中に終えた

ほうがいいのですけどね。

明日は育英学園、聖和学園、尚絅学院、宮城学院、聖

ウルスラ学院英智の5校の受験があります。

気負わずにいつも通りでいきましょう。

生徒たちには合格カイロとマスクのセットを

プレゼント(2日分)

明日はわりと暖かいみたいですけどね。

何人かの保護者の方からは、先日差し上げた

合格祈願米を食べさせます・・・と言って

くださってます。

家族も私も、講師も、卒塾生も・・・

名学館ファミリーが18期生の頑張りを応援して

います。

駐輪場に「合格祈願」ののぼりが立ってますが、

あれはあくまで名学館生だけですから・・・。(笑)


20201203152119_IMG_9008_1.jpg

今日、午前中、美田園にある教育センターなるところ

に行ってきて、4月からの新しい教科書を見てきました。

PXL_20210201_023745457.jpg

残念ながらコピー、写真不可ということでしたので、

目に焼き付けてくるだけでしたが、やはり想像以上

に変わるなあ(特に英語)という印象です。

イラストもあか抜けてるし、巻末の単語にもすべて発音

記号がついてるし・・・。

まあ、巷では「英語が大変だ」「難しくなる」と

言われてますが、それは今年度までの英語を知って

いるから・・・。子どもたちにとっては「こういうものだ」

と言えば「こういうものだ」と理解すると思ってます。

下手に「大変だ、大変だ」と煽ることなく、今まで

どおりやらせるのみです。


今日、教育センターに行った帰りに名取の

イオンシネマで、私の好きな有村架純さんが

出てる「花束みたいな恋をした」という映画を

見てきました。平日でガラガラでしたし、感染

対策もしっかりしていました。

一言、いい映画でした!

興奮のあまり、東京にいる娘に熱いメール

送ったら「あ、それ、私も今日休みだったから

見てきた」との返事。

以前にも同じ日に同じ映画を見ているという

ことがありました。

やはり親子ですな。


今日、新中1で1名体験授業があり、2名が

今日から授業スタートでした。初々しい

顔はなんか嬉しいですね。

いよいよ新中1も中学の内容に入って

いきます。

明日は新小6の授業がありますが、こちら

も明日から小6の内容に入っていきます。

新小5〜新中3まで募集しています。

3月や4月からの予約もOKです。

お問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:10| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0