2021年02月02日

私立A日程入試無事終了。

今日は節分なんですね〜。

なんか2月2日が節分って違和感ありますが。

そういや13期生の時は公立の前期選抜が

節分の日だったので、朝の壮行会で

豆まきならぬ、メッセージボールまき

をやりました。ピンポン玉にほかのメンバー

が応援メッセージを書いて、それを受験する

子たちに「がんばれ〜」と言いながら投げる

企画。結構盛り上がったなああ。

なつかしい。

DSCN1330.jpg


話を戻して今日は私立高校A日程の入試日。

PXL_20210202_045708881.jpg


ふだんと変わらなく朝塾にも生徒が

集まり、入試という特別感のない

雰囲気でした。

育英(午後)を受験する生徒が「行ってきます」

と出ていった直後に午前中で入試が

終わった生徒が戻ってきました。

今回は問題数や時間を短くしたところもあり、

内容的にもそんなに難しくなかったようです。

特に育英は特進も「基礎問題」だったようで

「簡単すぎた」という返事でしたし、聖和も

簡単だったようです。

ほかの生徒に聞いても「捨て問題を作った」

という子はいましたが、全体的には過去問

よりも簡単だったという印象でしたし、

緊張感もなかったようです。

簡単ということはみんな点数を取れるということ。

安心してはいけません。

明後日のB日程も気を緩めることなく頑張って

ほしいと思います。

例年、尚絅は入試の後にアンケートを記入する

のですが、その中に「どこの塾に通っているか」

という項目があるんですね。

もちろんうちの塾も選択肢に入っているのですが、

今年も「名学館ないと思ってました」とか

「名学館あってびっくりしました」と言われ

ました。

ひどいなあああ・・・。

というわけで、B日程で尚絅を受ける子には

「名学館あるからな」と言っておこうかな。

とはいえ、毎年のことなんですけどね・・・。

ほかの塾の生徒はわかりませんが、今日も

生徒たちは入試が終わったから「勉強したく

なーーーい」などということもなく、夕方から

みんな自習、そして通常授業も頑張って

ました。

今年は私立第一志望の子がいないので、

みんなにとってはあくまで第一関門を終えた

にすぎないわけで、限られた時間、立ち

止まっている時間などないということです。


昨日、今日と中1の追試が多いですね。

テスト前ですが、まだまだ仕上がっていない

感じです。今回は図形問題が中心なので

まだ図形をうまく見ることができていない

感じです。

そう考えると、小学生のうちにどれだけ

基礎を積み上げるかが大切なんだなと

感じます。

と話を強引に持って行って、

新小5も募集を開始しました。

新小6〜新中3まで募集しています。

どの学年も定員になり次第締め切り

ますので、お早めにお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

最近朝塾のおともはローソンのホットミルク♪

しっかり温まります。

PXL_20210201_205140826.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:34| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0