中2の定期テスト対策を朝9時半〜夜の
9時半までおこなっていました。
もちろん、時間内、みんな真剣に取り組んで
いましたが、当然のことながら
やっている子とやっていない子の差が
はっきりと出た感じです。
冬休みの課題、そして学校ワークもきちんと
3周、最低でも2周やっている子はスピード
もあり、覚えるべきことを覚えており、
ワーク以外の問題にも対応できている感じです。
一方でワーク1周すら終わってない子も複数
います。入塾したばかりの子ならともかく、まもなく
「受験生」と呼ばれる立場の子が何の危機感も
なく、ワークすら仕上げていないというのは
大きな問題です。
当然そういう子は最低限の暗記もできて
いませんし、ワーク以外の問題が出れば壊滅的
な状況でした。
時間がない中で明日を含めどのくらい本気で
やるのか、いつまでも自分に甘えていても
誰も助けてはくれませんし、同情もして
くれません。
どんなことをしてでもノルマは終わらせて
もらいます。
高校入試までは私も中3にかける力が大きい
ので、なかなかフォローしきれませんが
3月からは個別に課題を与えていくように
します。
勉強なんてシンプルでやったかやらないか
だけです。
「わからない」という生徒に限って、そもそも
やっていない状況です。
成績のいい子は頭がいいのではありません。
まわりの子の何倍も努力しているのです。
まだまだ私の指導不足です。
今日は中3メンバーも朝から頑張っていました
が、相変わらず時間にルーズな子もいます。
私の中では「時間」を大切にできない子は
どんなに成績が良くとも周囲からの信用も
信頼ももらえないと思ってます。
成績が良ければいいじゃん・・・には
ならないのがうちの塾です。
感謝、気遣い、マナー・・・うちの塾では
これらを今後も大切にしていきます。
今日私立の先陣を切って、宮城学院の
合格発表がありました。
宮城学院特進に無事1名合格しました。
おめでとうございます。
残りは8日ですね・・・。通過点とはいえ
みんなの合格を祈ってます。
明日は中1の定期テスト対策をおこないます。
初の参加者もいますが10時間しっかり
頑張ってもらいます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292