21名の参加でした。
朝塾に来るから熱心で、来ないからダメだ
ということはありません。
ちゃんとやって、ちゃんと結果につなげて
くれればいいだけですから。
ただ、私の中では「朝」を有効活用できる
子というのは高校生になっても社会人に
なっても、周りよりアドバンテージがある
と思っています。
私も塾長カレンダー(絶版)でも言ってますが

時間は追われるものではなく、作り出す
ものだと思うんです。
中2でも定期的に朝塾に来ている子が
いますが、彼女たちは中3になってから
も時間を有効活用して、頑張れるのだ
と思っています。
明日から中3は土日を使って入試予想問題を
やってもらいます。
志望校別のノルマも決めました。
ここまでの頑張りを結果で見せてほしいですね。
今日、卒塾生のお母様から何気ない
メールが届きました。
すごく感激したのでちょっとだけご紹介します。
「先日、私立高校の入試日に日に富沢駅で娘を
送迎のため停車していました。
乗車客に受験生も多かった日でしょう!
沢山の中学生を見かけました。
その中で、弾むような足取りで一目散に
名学館に入っていく男の子を目撃しました。
上手く出来たんだろうな、早く塾長先生に
伝えたいんだろうなぁ、聞いて欲しい事があ
るんだろうなあ、安堵したんだろうなあ…
色々想像しながら、熱く見ておりました。
やっぱり家庭以外に、帰る場所、待っている
人があるって救いですね!」
すでにお子様が卒塾されているのに、
今でもこのようなことを考えていただけ
るのが嬉しくて・・・
お子様が卒塾しても名学館ファミリーで
いてくれてるんだなああと。
私は「縁」を大切にしたいと思っていますが、
それは何も生徒だけではなく、関わって
いただいた保護者の皆様に対しても
同じ気持ちです。
受験期は保護者の方も一緒に戦ってます
からね・・・。
今、中3や高3の保護者の方々は落ち着かない
日々だと思います。
だからこそ、同じ気持ちでお子様を見守り、
保護者の方々に安心感を与えたいと思って
います。
あと少し、頑張りましょう。
新規入塾のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292