https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/834291.pdf
うちの生徒関連だけ確認すると
一番高かったのが
宮城第一(普)の1.48倍
続いて
仙台第一の1.43倍
以下
宮城第一(理)の1.40倍
仙台第二の1.26倍
仙台二華は1.11倍になってますが、これは
二華中生も含んだ数字なので、外部生は
135人定員に162人なので1.20倍。
仙台三桜が1.19倍
仙台向山(普)が1.13倍
仙台第三(理)が1.05倍
という結果でした。
ほぼ想定内。仙台第三が思ってたより低
かった印象です。
親御さんのほうがハラハラドキドキかも
しれませんが、全体的に高い高校でも
1.5倍を切ってますから、受かる人のほうが
多いという気持ちで残りの日々を頑張って
ほしいと思います。
実はうちの塾生で一番倍率が高いのは
日曜に受験のある仙台高専V類・・・
こちらが2.4倍ですからね。
でも高専受験者の中にはダメだったら
公立・・・というくらいの気持ちで受ける
子もいますし、頭のいい子は推薦で
受かってる・・・くらいの気持ちでいて
ほしいと思ってます。
中3は今週の文系授業で漢字の最終チェック
をおこないました。
相当穴が見つかっています。
入試ではいかに点数の取れるところで
失点しないかです。
難しい問題に取り組ませるのではなく
最後はこういう基本部分の確認を
おこなっていきます。
今日の夕方、13期生のS君が差し入れを
もってきてくれました。
生徒へのお菓子と私への栄養ドリンク。
嬉しいですね。

テスト結果・・・ようやく450点越えが出
てくれました。
もうちょいいけたかなという気もしますが
よく頑張りました。
週末に中1、中2の集会があります。
いろいろ話さなきゃと思ってます。
昨日に続き、塾長口コミの投稿ご紹介。
前職の同期。
新人の頃から苦労を共にした仲間なので
会社辞めてからも仙台や東京で会ったり
もしました。
今はバリバリのフリーライターとして
活躍中です。
---------------------------
題名:この塾に入れたかったなぁ
名前:受験生の母@東京
投稿日:2011年06月17日 (金) 11時23分
我妻君が開いた塾のHPがあると聞いて、
塾長日記を開いたのは2年前。
長男の受験のときでした。
塾の特長や、塾生への我妻君の熱い語り
を読んでいるうちに、
気がついたら涙が……。
おっと、なんなんだ、これは!と、自分でも
びっくりしました。
彼は変わらないなぁ。熱いなぁ。
そして、何が一番大事なのかを知っている
んだなぁと。
高校受験をする子の多くは、
この受験が初めての受験です。
何をどうすればいいのかわからず、
自分がどうしたいのかさえ見えなくなって
「がんばらなくちゃ」と「がんばれない」
の狭間で揺れ動きます。
親は本人以上に不安になっていたりするし、
学校の先生にどこまで受験について相談に
乗ってもらえるのかもわからない、
そんな子どもたちが
我妻君の塾に行けばきっと
いろんな相談ができるんだろうな。
「こっちに向かえばいいんだぞ」と教え
てもらえるんだろうな。
そう思いました。
今年、2人目の子が高校受験です。
中2のときに個別指導塾に、中3の今は
集団塾に。
どちらも本人が選んだ大手チェーン塾です。
中2のときの個別塾の塾長は最初の個人面談で
「数学がニガテです」と言ったら
「この中学の生徒は、ここでどんなに教えても
数学の成績が上がらないんです。学校の先生が
悪いんですね」とサラリと言いました。
自分の言っている言葉の意味、わかってるのか?
と驚きました。
今通っている塾は、上の子がおととし1年間
通った塾で息子にとってはとても合っていて
よかったのですが、たった1年おいただけで、
知っている先生はほとんどいなくなり、塾長も
変わっていました。
「息子は高2になりました。先生のおかげで
とても楽しく充実した高校生活を送れています」
というお礼も言えないチェーン塾の悲しさを感じました。
仙台にいたら、うちの子は我妻君に預けたかったなぁ。
ビシバシと熱く語ってほしかった。応援してほしかった。
受験が終わったあとに近所のコンビニにお礼に行くよ
うな塾はいまどきどこにもありません。
仙台在住の皆さん、迷っていたら「我妻塾」へ!
おっとちがった、「名学館富沢校」よ!
-------------------------------------
だいぶ高い評価してくれてますね。
ここで出てくるコンビニにあいさつというのは
今から11年前、7期生が中3の時、まだ近隣に
イオンもローソンもなく、仙体前のセブンだけ
しか店がなく、名学館生は常連のように毎日
行ってました。
卒業式、入試の後みんなで挨拶に行こうと
色紙をもってあいさつに行ったんですよね。
そしたらそのあと塾にも差し入れもってきて
きてくれて・・・。
最近はイオンもできちゃったんであまり行く
機会がなくなりましたが、そういう人情味
あふれる生徒たちだったという話です。

今日、新中3のお問い合わせをいただき
ました。
新中3は久々の問い合わせです。
引き続き新小5〜新中3の生徒募集しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292