毎年のことですが、入試が終わるまではなかなか
新年度のことに目が向かず・・・いや目は向いて
いるのですが手が動かず・・・。
言ってみれば、後回しってやつですね。
生徒が私に怒られるパターンです。
毎年毎年成長がありません・・・。
でも・・・それだけ受験生に全精力を注いでいる
ということです。(いや、もはや誰に言い訳
しているのかわかりませんが)
で、今日はためてた仕事を片付けるぞDAYに
しました。
まずは春期講習のシフト組。今週の木曜から
と言っておきながら、まだ組めてない。いや
ようやく新中3が間もなくできるところ。
新中2、新中1は明日にはなんとか・・・。
今日は新中2で1件、新中3で2件入塾手続き。
塾での注意点をお話ししましたが実際には
入ってみて気づくことも多いでしょうからね。
とにかく頑張ってみましょうという感じです。
ほかにも体験授業を待っていただいている方や
新年度の授業シフトなどもあります。
あ、4月から教科書改訂があるので、教材の
入れ替えなんぞもやらねば・・・。
例の確定なんちゃらっていうのも・・・。
そのうち暇そうにしている18期生でも呼んで
手伝ってもらうかな・・・。
現在、18期生の保護者の皆様、生徒にアンケート
のお願いをしています。
既に何人かの方からご回答をいただいています。
毎年のことながらありがたい言葉が並んでいます。
でも高校合格ということだけでなく生徒たちの
心の成長が嬉しいと言ってくださる保護者の方が
多いですね。嬉しいです。
夜に6期生のYちゃんが1年ぶりに来訪。
「塾長!バレンタインです」・・・って今かよ。
でもYちゃん、実は中学の時から14年間、
毎年バレンタインと誕生日にプレゼントをもって
きてくれます。
そんなに気を使わなくていいのに・・・。
いつも「塾長は恩人」と言ってくれます。
別にモノが欲しいわけではないのですが、
こうして何年たってもつながりや感謝の思いを
大切にしてくれるというのは嬉しいですね。
「そろそろ結婚したいんですよ〜」などと
本気とも冗談ともつかぬことを言ってましたが、
結婚の折には盛大にお祝いしてあげたいと
思っています。
新小5、新小6、新中2、新中3生を募集中です
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2021年03月20日
新高1保護者感謝会
夕方の地震大丈夫でしたでしょうか。
最近コロナ感染、地震といやなムード
ですね。とにかく個々人気を付けながら
頑張っていくしかありませんね。
今日は昨日の新高1高校進学壮行会に続き、
新高1の保護者様感謝会をおこないました。
これを初めてやったのは4期生の時、大きく
変えた年でしたからね・・・。
その後、しばらくやってなくて13期生の時、
そして16期生の時におこないました。
昨年もやる予定だったのですが、結局オンライン
での実施。
そして今回は2年ぶりに教室での実施となりました。
11名の保護者様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
昨日の壮行会での生徒たちの様子を上映した後、
保護者様から大変だったこと、よかったことなど
を話してもらいました。

いろいろな話を聞けてすごく楽しいひと時でした。
高校合格発表の直後ですから悪い話が出ることも
ないとはいえ、温かいメッセージが多かったです。
うちの塾がキーにしている「朝」そして「チーム力・
団結力」「名学館ファミリーの愛」・・・そういった
ものを保護者の皆様も感じ取ってくださっていた
ようです。
何度も書いていますが、塾ですから成績を上げることが
第一です。
でもそれと同じくらいいろんなことを学び取ってくれて
いたようです。
いやあ、今日になって、昨日最後の写真撮るの忘れた
なああ・・・と後悔。
1年間多くの写真を撮り続けたのに、最後に来て大失態。
まあ、いっぱい撮ったからいいか。
今日の感謝会(と言いつつ、飲食もお土産もなし・・・
失礼しました)が終わり、18期生関連の業務はすべて
終了。まだまだ切り替えができていませんが、
新中3に向かっていきます。
昨日、書きそびれましたが11期生のK君とT君が
来訪。就職前にあいさつに来てくれました。
私の方からは二人にネクタイをプレゼント。
とっても喜んでくれました。
K君は高崎経済大の卒業なので、今年、
高経大に入学する子がいるので、その話を
したら相談に乗りますと連絡先を教えて
くれました。
名学館ファミリーの縦のつながりって
何も在籍生だけでなく、卒塾生同士という
のもあるんですよね〜。
昨日も17期生の子から、今台湾の大学に
通っている11期生の子が日本に戻って
来たら話を聞きたいと言ってきました。
そんなのお安い御用。
やはりうちの塾は「人」と「人」。
縁でつながっているなあと実感します。
そして今日は仙台高専の卒業式。
13期生の二人も無事卒業。
H君は先日挨拶に来てくれていろいろ
話ができたのですが、もう一人のH君
にも就職祝いをあげたいので、挨拶
来いよ〜と呼び出し、今日来てくれました。
二人とも県外に就職。頑張ってほしいです。
本当は13期生とは高校卒業旅行の際に
高専の子が卒業するときにまた集まろうと
言ってたのですが、この状況で中止。
でも仲のいい代ですから、また集まり
たいなああ。大学卒業のタイミングかなあ。
明日は13時から開室予定です。
追試や口頭試問や入塾手続きや・・・。
あ、6期生のYちゃんも久々に来てくれる
予定。久々なので楽しみです。
新小5、新小6、新中2、新中3の生徒募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
最近コロナ感染、地震といやなムード
ですね。とにかく個々人気を付けながら
頑張っていくしかありませんね。
今日は昨日の新高1高校進学壮行会に続き、
新高1の保護者様感謝会をおこないました。
これを初めてやったのは4期生の時、大きく
変えた年でしたからね・・・。
その後、しばらくやってなくて13期生の時、
そして16期生の時におこないました。
昨年もやる予定だったのですが、結局オンライン
での実施。
そして今回は2年ぶりに教室での実施となりました。
11名の保護者様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
昨日の壮行会での生徒たちの様子を上映した後、
保護者様から大変だったこと、よかったことなど
を話してもらいました。
いろいろな話を聞けてすごく楽しいひと時でした。
高校合格発表の直後ですから悪い話が出ることも
ないとはいえ、温かいメッセージが多かったです。
うちの塾がキーにしている「朝」そして「チーム力・
団結力」「名学館ファミリーの愛」・・・そういった
ものを保護者の皆様も感じ取ってくださっていた
ようです。
何度も書いていますが、塾ですから成績を上げることが
第一です。
でもそれと同じくらいいろんなことを学び取ってくれて
いたようです。
いやあ、今日になって、昨日最後の写真撮るの忘れた
なああ・・・と後悔。
1年間多くの写真を撮り続けたのに、最後に来て大失態。
まあ、いっぱい撮ったからいいか。
今日の感謝会(と言いつつ、飲食もお土産もなし・・・
失礼しました)が終わり、18期生関連の業務はすべて
終了。まだまだ切り替えができていませんが、
新中3に向かっていきます。
昨日、書きそびれましたが11期生のK君とT君が
来訪。就職前にあいさつに来てくれました。
私の方からは二人にネクタイをプレゼント。
とっても喜んでくれました。
K君は高崎経済大の卒業なので、今年、
高経大に入学する子がいるので、その話を
したら相談に乗りますと連絡先を教えて
くれました。
名学館ファミリーの縦のつながりって
何も在籍生だけでなく、卒塾生同士という
のもあるんですよね〜。
昨日も17期生の子から、今台湾の大学に
通っている11期生の子が日本に戻って
来たら話を聞きたいと言ってきました。
そんなのお安い御用。
やはりうちの塾は「人」と「人」。
縁でつながっているなあと実感します。
そして今日は仙台高専の卒業式。
13期生の二人も無事卒業。
H君は先日挨拶に来てくれていろいろ
話ができたのですが、もう一人のH君
にも就職祝いをあげたいので、挨拶
来いよ〜と呼び出し、今日来てくれました。
二人とも県外に就職。頑張ってほしいです。
本当は13期生とは高校卒業旅行の際に
高専の子が卒業するときにまた集まろうと
言ってたのですが、この状況で中止。
でも仲のいい代ですから、また集まり
たいなああ。大学卒業のタイミングかなあ。
明日は13時から開室予定です。
追試や口頭試問や入塾手続きや・・・。
あ、6期生のYちゃんも久々に来てくれる
予定。久々なので楽しみです。
新小5、新小6、新中2、新中3の生徒募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:21| 日記
2021年03月19日
新高1 高校進学壮行会
今日は午後から新高1の高校進学壮行会を
おこないました。
昨日で授業を全部終え、今日の壮行会を
もって18期生の受験生活が終了となります。
ゲームの後、卒塾生でうちの歴代トップ1の
Yちゃんとトップ2のT君に来てもらい、
高校生活を始めるにあたり、中学生との違いや
どう頑張ればいいかを話してもらいました。


その後、生徒たちへは名学館のネーム入り
電波時計と恒例の漢字1字色紙をプレゼント。
女子にはイニシャル入りのミニバッグも
プレゼントしました。


生徒たちからも温かいプレゼントやお手紙を
いただきました。
お手紙にはもったいないくらいの言葉が
並んでて、ほんと泣けてきました・・・。
感謝したいのはこちらのほうなんですけどね。
コロナ禍でも本当に充実した楽しい受験生活
を送ることができました。
ここからはみんな一人一人自分の力で進んで
いくことになります。
たった数年しか通っていない塾ですが、
嬉しい時、つらい時いつでも寄ってくれる
場所であってほしいと思います。
18期生のみんな、合格おめでとう。
そしてこんな私についてきてくれて本当に
ありがとう。
君たちのことはこれからも大切な卒塾生として
一生応援し続けます。ガンバレ!!!
というわけで、明日は中3保護者様の感謝会を
おこないます。
受験期は保護者様にとっても気の休まること
がなかったでしょうからね。
残念ながら欠席の方もいらっしゃいますが、
10人の方にお集まりいただけそうです。
飲食はありませんが感謝の思いを伝えたいと
思っています。
新小5、新小6、新中2、新中3募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
おこないました。
昨日で授業を全部終え、今日の壮行会を
もって18期生の受験生活が終了となります。
ゲームの後、卒塾生でうちの歴代トップ1の
Yちゃんとトップ2のT君に来てもらい、
高校生活を始めるにあたり、中学生との違いや
どう頑張ればいいかを話してもらいました。
その後、生徒たちへは名学館のネーム入り
電波時計と恒例の漢字1字色紙をプレゼント。
女子にはイニシャル入りのミニバッグも
プレゼントしました。

生徒たちからも温かいプレゼントやお手紙を
いただきました。
お手紙にはもったいないくらいの言葉が
並んでて、ほんと泣けてきました・・・。
感謝したいのはこちらのほうなんですけどね。
コロナ禍でも本当に充実した楽しい受験生活
を送ることができました。
ここからはみんな一人一人自分の力で進んで
いくことになります。
たった数年しか通っていない塾ですが、
嬉しい時、つらい時いつでも寄ってくれる
場所であってほしいと思います。
18期生のみんな、合格おめでとう。
そしてこんな私についてきてくれて本当に
ありがとう。
君たちのことはこれからも大切な卒塾生として
一生応援し続けます。ガンバレ!!!
というわけで、明日は中3保護者様の感謝会を
おこないます。
受験期は保護者様にとっても気の休まること
がなかったでしょうからね。
残念ながら欠席の方もいらっしゃいますが、
10人の方にお集まりいただけそうです。
飲食はありませんが感謝の思いを伝えたいと
思っています。
新小5、新小6、新中2、新中3募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
2021年03月18日
18という数字 そして新中3、募集再開。
今日は3月18日。今日は母の命日です。
7年前の今日、母が他界しました。
この日にちからもわかる通り、その年の
高校入試も終わり、合格発表も終わり、
確定申告も終わり、中3の高校進学壮行会
も終わったほっと一息ついていた時期です。
まるで忙しい私のことを考えていたかのよう
に生徒や保護者に迷惑をかけないような時期
を選んで亡くなったようでした。
母には結局迷惑のかけっぱなしで、何もでき
ないままでした。
実は今日3月18日は長女の29歳の誕生日でも
あります。偶然とはいえ、何か運命的ですよね。
ちなみに父は2004年の8月18日に亡くなっています。
今日、姉から全員合格を祝うメールをもらった時、
18年めの全員合格の話に触れ、「18」に縁が
あるんだね・・・と言われ初めて「確かに」と
気づきました。
18・・・そういえば楽天の18番、マー君も
今年から復帰!!
いい数字です。
そういえば卒塾生に受験報告のメールをして
いたとき、7期生のKちゃん(二華高出身)から
「ナンバースクール全制覇は気持ちいいですね」
という返信が来ました。
え?っと思って、よくよく考えたら
今年の合格者、こんな小さな塾でありながら(笑)
すべてのナンバースクールに合格しているんですね。
仙台第一、仙台第二、仙台第三、
宮城第一、仙台二華、仙台三桜
これはすごい!!!!
いや、すごいのかな。
13人しかいない中ではきっとすごいことだと思いたいです。
1期生の時は一番成績の良かった子が南高校ですから
何か感慨深いものがあります。
今日は中3(新高1)のラスト授業でした。

3年生に向けての話は明日の高校進学壮行会の場で話す
つもりなので、今日は淡々と(笑)授業を進めましたし、
生徒たちも普段と変わらず授業を受けていました。
でもこの子たちに授業するのも最後かと思うと
ちょっとしんみりしてました・・・。
毎年この時期は高校の合否の悲喜こもごもだけでなく
卒塾という寂しさも入ってきます。
今も写真を整理しながら、いろんなことを思い出し
てます。
この子たちにどれくらいのことができたのだろうか、
コロナ禍とはいえ、だいぶ我慢を強いてしまったな
とか・・・。
反省がなければ進歩もありません。
ここで満足せず、次の世代ではさらにパワーアップ
して支援してまいります。
新中3で1名キャンセルが出ましたので、
募集再開します。
気になる方はぜひお早めにお問い合わせください。
新小5、新小6、新中2も絶賛募集中。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
7年前の今日、母が他界しました。
この日にちからもわかる通り、その年の
高校入試も終わり、合格発表も終わり、
確定申告も終わり、中3の高校進学壮行会
も終わったほっと一息ついていた時期です。
まるで忙しい私のことを考えていたかのよう
に生徒や保護者に迷惑をかけないような時期
を選んで亡くなったようでした。
母には結局迷惑のかけっぱなしで、何もでき
ないままでした。
実は今日3月18日は長女の29歳の誕生日でも
あります。偶然とはいえ、何か運命的ですよね。
ちなみに父は2004年の8月18日に亡くなっています。
今日、姉から全員合格を祝うメールをもらった時、
18年めの全員合格の話に触れ、「18」に縁が
あるんだね・・・と言われ初めて「確かに」と
気づきました。
18・・・そういえば楽天の18番、マー君も
今年から復帰!!
いい数字です。
そういえば卒塾生に受験報告のメールをして
いたとき、7期生のKちゃん(二華高出身)から
「ナンバースクール全制覇は気持ちいいですね」
という返信が来ました。
え?っと思って、よくよく考えたら
今年の合格者、こんな小さな塾でありながら(笑)
すべてのナンバースクールに合格しているんですね。
仙台第一、仙台第二、仙台第三、
宮城第一、仙台二華、仙台三桜
これはすごい!!!!
いや、すごいのかな。
13人しかいない中ではきっとすごいことだと思いたいです。
1期生の時は一番成績の良かった子が南高校ですから
何か感慨深いものがあります。
今日は中3(新高1)のラスト授業でした。
3年生に向けての話は明日の高校進学壮行会の場で話す
つもりなので、今日は淡々と(笑)授業を進めましたし、
生徒たちも普段と変わらず授業を受けていました。
でもこの子たちに授業するのも最後かと思うと
ちょっとしんみりしてました・・・。
毎年この時期は高校の合否の悲喜こもごもだけでなく
卒塾という寂しさも入ってきます。
今も写真を整理しながら、いろんなことを思い出し
てます。
この子たちにどれくらいのことができたのだろうか、
コロナ禍とはいえ、だいぶ我慢を強いてしまったな
とか・・・。
反省がなければ進歩もありません。
ここで満足せず、次の世代ではさらにパワーアップ
して支援してまいります。
新中3で1名キャンセルが出ましたので、
募集再開します。
気になる方はぜひお早めにお問い合わせください。
新小5、新小6、新中2も絶賛募集中。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:14| 日記
2021年03月17日
さっそく得点開示が。
今日は午前中、お墓参り。
塾を始めた当時、だいぶ心配かけた両親に
全員合格したことを報告できました。
新高1の皆さんもお世話になった人、応援
してくれた人にしっかり自分の道を報告し、
感謝の思いを伝えてほしいですね。
今日さっそく得点開示した結果を持ってきた
生徒が3人いました。
私が一番心配で奇跡を願っていた仙台一高に
合格した子は430点。評定が152点と厳しい
数字だったので、今回の簡単だった問題を
考えれば逆転合格のためには450点近く
とってたんじゃないかと思ってましたが、
ほおおお。そのあたりかあああという感じでした。
いや、430点でも十分いい点数なのですけどね。
ほかの生徒・・・特に評定が厳しかった生徒の
動向は気になります。
例年、不合格だった生徒の得点がわからないので
判断が難しかったりしますが、今年は全員の
得点開示を聞けそうで、楽しみです。
明日は新高1のラスト授業です。英語と数学
2時間ずつ。あえて全員一斉授業にしました。
今年は高1継続の子がいないので、全員、ここで
学ぶのが最後になります。
(うちの塾では高校生の新規募集はおこなって
ませんが、卒塾生は高校生になってからいつでも
再入塾可能です)
少しでも高校の勉強でアドバンテージをとれるよう
に教えていきます。
明日は数学の二次関数と不等式
英語は関係詞をやる予定です。
今日も放課後、2名新中3の子が自習に来ました。
素敵です!!
昨日、全員合格の報を卒塾生にも流したところ
温かい返信がたくさん届きました。
一部紹介・・・





そして今日届いた13期生からの熱いメッセージ。
なんか嬉しかったです・・・
みんなこういう思いだったら嬉しいですね。

新小5、新小6、新中2生募集中
新中1、新中3もこの後募集再開の可能性あり。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
塾を始めた当時、だいぶ心配かけた両親に
全員合格したことを報告できました。
新高1の皆さんもお世話になった人、応援
してくれた人にしっかり自分の道を報告し、
感謝の思いを伝えてほしいですね。
今日さっそく得点開示した結果を持ってきた
生徒が3人いました。
私が一番心配で奇跡を願っていた仙台一高に
合格した子は430点。評定が152点と厳しい
数字だったので、今回の簡単だった問題を
考えれば逆転合格のためには450点近く
とってたんじゃないかと思ってましたが、
ほおおお。そのあたりかあああという感じでした。
いや、430点でも十分いい点数なのですけどね。
ほかの生徒・・・特に評定が厳しかった生徒の
動向は気になります。
例年、不合格だった生徒の得点がわからないので
判断が難しかったりしますが、今年は全員の
得点開示を聞けそうで、楽しみです。
明日は新高1のラスト授業です。英語と数学
2時間ずつ。あえて全員一斉授業にしました。
今年は高1継続の子がいないので、全員、ここで
学ぶのが最後になります。
(うちの塾では高校生の新規募集はおこなって
ませんが、卒塾生は高校生になってからいつでも
再入塾可能です)
少しでも高校の勉強でアドバンテージをとれるよう
に教えていきます。
明日は数学の二次関数と不等式
英語は関係詞をやる予定です。
今日も放課後、2名新中3の子が自習に来ました。
素敵です!!
昨日、全員合格の報を卒塾生にも流したところ
温かい返信がたくさん届きました。
一部紹介・・・





そして今日届いた13期生からの熱いメッセージ。
なんか嬉しかったです・・・
みんなこういう思いだったら嬉しいですね。

新小5、新小6、新中2生募集中
新中1、新中3もこの後募集再開の可能性あり。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:35| 日記
2021年03月16日
あーーーうれしい
本当に長い一日でした。
先ほど書いた通り、18期生、全員合格を果たしました。
頑張った生徒の皆さん、そしていつも支えてくださった
保護者の皆様本当におめでとうございます。
今年の受験生活はコロナ禍でスタート。自習の制限、
学校行事や部活の最後の大会が中止や縮小などがある
中、生徒たちは誰のせいにすることも投げやりになる
こともなく、勉強に打ち込んでくれました。
例年、ベランダにも固定席を設けていますが、今年は
密を避けるため、ベランダハウスは中止。
その代わり、中3全員分の固定席を教室内に設けました。
なかなか自習に来なかった子や課題が遅れる子など、
スタート時点ではこんなに頑張る集団に成長するとは
思ってもいませんでした。
生徒たちにはいろいろな感情があったと思いますが、
私に怒られても、成績が伸び悩んでも、粘って、
粘って、よく持ちこたえてくれました。
夏フェスもお盆返上での毎日の頑張り。
秋以降は富中生は毎日朝塾に来て、放課後も自習。
富中以外の生徒もまるで近所から来ているかのよ
うに、放課後自習に来てました。
自習に来れば成績が上がるわけではないのですが、
少なくとも塾にいれば多少仮眠することはあっても
誘惑もなく、勉強せざるをえない環境ですからね。
気分転換に外で勉強する子も結構いました。
タイミングは人それぞれですが、みんな何かを
きっかけに意識が高まったような気がします。
本当によく頑張りました。
私は基本、生徒をほめないのですが、心の中で
いつも拍手を送ってました。
うちの塾は本当に生徒の質が良いです。そして
それと同じくらい保護者の皆さんも協力的です。
保護者の皆様のサポートのおかげで、私も
好き勝手に進めることができました。
本当にありがとうございます。
仲間がいて、ライバルがいて、応援してくれる
卒塾生がいて・・・自分でいうのもおこがましい
ですが、本当に受験生にとっては頑張れる環境
だと思っています。
誰かの足を引っ張ろうとか、自分さえよければ
という生徒はいません。そしてそれが私の
誇りでもあります。
私は生徒たちに常に「感謝」と「気遣い」と
いう言葉を伝えてます。
どんなに勉強ができてもこの気持ちを忘れて
はいけません。
礼儀1つ、マナー1つで怒ったことも何度も
あります。うるさい塾長だなあと
思った子も多いでしょう。やめた子の中には
「厳しい」「うるさい」という印象が残って
いると思います。
最後まで頑張りとおした子たちは本当に
根性があると思います。そして思いやりの
気持ちを持ってくれています。
今日も自分の合格だけでなく、仲間の
合格を心から喜んでくれました。
去年も残念ながら合格叶わなかった子が
ほかのメンバーの合否を自分のことのように
気にしてくれていました。
こういう気持ちって大事ですよね。
全員合格とはいえ、全員が第一志望では
ありませんでした。なので、100%とは言えません。
ただ、高校受験は通過点。入った高校でどんな風に
頑張るか・・・そこ次第で大きく変わります。
名学館で鍛えた根性、粘り、勉強量、朝型
きっと高校でも生きてくると思っています。
もちろん感謝や気遣いの気持ちも・・・。
木曜日がラスト授業、金曜日が壮行会で
18期生の名学館生活は終了になります。
とはいえ、これからが長い付き合いです。
今年もHAPPYな受験生活でした。
はーーーー、これだからこの仕事はやめられ
ないんだなあああ・・・。
とここで終えようと思ってましたが、実は今日の
午前中、4期生(というか名学館入塾第一号)の
Kちゃんが、子連れで来訪。
塾内結婚でも有名(笑)なKちゃん。
平成15年の塾開校時に小6で入塾してくれて、
18年の付き合い・・・。彼女の人生の半分
以上ですね。(笑)
とにかく、いい子。今はナースのお仕事を
しています。
前回会ったのは子供が生まれたばかりですから
おととしの9月。去年はコロナもあり会えません
でしたね・・・。
だんなさんの転勤で福島に引っ越すということで
挨拶がてら来てくれました。
子どもも大きくなりました。1歳半。歩くし、
わずかながら言葉も発するし・・・。(笑)
教室に入るなり、人見知りで泣き出す展開。
あーーーーー知らないおじさんだもんなああ
と徐々に距離を近づけていくうちに、30分も
したら、少しずつ心を開いてくれ、なんとか
仲良くすることができました。(笑)
にしてもかわいい・・・。
孫を見るジジババの気持ちがわかります。
ということで、この話は後日書こうかなと
思ったのですが、HAPPYな気持ちになれたの
で書いちゃいました・・・。
長かったけど、本当に良い1日でした。
完全に孫をあやすじいじの図↓



これで生徒募集と言われても・・・
ですよね。でも募集します。
新小5、新小6、新中2募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
先ほど書いた通り、18期生、全員合格を果たしました。
頑張った生徒の皆さん、そしていつも支えてくださった
保護者の皆様本当におめでとうございます。
今年の受験生活はコロナ禍でスタート。自習の制限、
学校行事や部活の最後の大会が中止や縮小などがある
中、生徒たちは誰のせいにすることも投げやりになる
こともなく、勉強に打ち込んでくれました。
例年、ベランダにも固定席を設けていますが、今年は
密を避けるため、ベランダハウスは中止。
その代わり、中3全員分の固定席を教室内に設けました。
なかなか自習に来なかった子や課題が遅れる子など、
スタート時点ではこんなに頑張る集団に成長するとは
思ってもいませんでした。
生徒たちにはいろいろな感情があったと思いますが、
私に怒られても、成績が伸び悩んでも、粘って、
粘って、よく持ちこたえてくれました。
夏フェスもお盆返上での毎日の頑張り。
秋以降は富中生は毎日朝塾に来て、放課後も自習。
富中以外の生徒もまるで近所から来ているかのよ
うに、放課後自習に来てました。
自習に来れば成績が上がるわけではないのですが、
少なくとも塾にいれば多少仮眠することはあっても
誘惑もなく、勉強せざるをえない環境ですからね。
気分転換に外で勉強する子も結構いました。
タイミングは人それぞれですが、みんな何かを
きっかけに意識が高まったような気がします。
本当によく頑張りました。
私は基本、生徒をほめないのですが、心の中で
いつも拍手を送ってました。
うちの塾は本当に生徒の質が良いです。そして
それと同じくらい保護者の皆さんも協力的です。
保護者の皆様のサポートのおかげで、私も
好き勝手に進めることができました。
本当にありがとうございます。
仲間がいて、ライバルがいて、応援してくれる
卒塾生がいて・・・自分でいうのもおこがましい
ですが、本当に受験生にとっては頑張れる環境
だと思っています。
誰かの足を引っ張ろうとか、自分さえよければ
という生徒はいません。そしてそれが私の
誇りでもあります。
私は生徒たちに常に「感謝」と「気遣い」と
いう言葉を伝えてます。
どんなに勉強ができてもこの気持ちを忘れて
はいけません。
礼儀1つ、マナー1つで怒ったことも何度も
あります。うるさい塾長だなあと
思った子も多いでしょう。やめた子の中には
「厳しい」「うるさい」という印象が残って
いると思います。
最後まで頑張りとおした子たちは本当に
根性があると思います。そして思いやりの
気持ちを持ってくれています。
今日も自分の合格だけでなく、仲間の
合格を心から喜んでくれました。
去年も残念ながら合格叶わなかった子が
ほかのメンバーの合否を自分のことのように
気にしてくれていました。
こういう気持ちって大事ですよね。
全員合格とはいえ、全員が第一志望では
ありませんでした。なので、100%とは言えません。
ただ、高校受験は通過点。入った高校でどんな風に
頑張るか・・・そこ次第で大きく変わります。
名学館で鍛えた根性、粘り、勉強量、朝型
きっと高校でも生きてくると思っています。
もちろん感謝や気遣いの気持ちも・・・。
木曜日がラスト授業、金曜日が壮行会で
18期生の名学館生活は終了になります。
とはいえ、これからが長い付き合いです。
今年もHAPPYな受験生活でした。
はーーーー、これだからこの仕事はやめられ
ないんだなあああ・・・。
とここで終えようと思ってましたが、実は今日の
午前中、4期生(というか名学館入塾第一号)の
Kちゃんが、子連れで来訪。
塾内結婚でも有名(笑)なKちゃん。
平成15年の塾開校時に小6で入塾してくれて、
18年の付き合い・・・。彼女の人生の半分
以上ですね。(笑)
とにかく、いい子。今はナースのお仕事を
しています。
前回会ったのは子供が生まれたばかりですから
おととしの9月。去年はコロナもあり会えません
でしたね・・・。
だんなさんの転勤で福島に引っ越すということで
挨拶がてら来てくれました。
子どもも大きくなりました。1歳半。歩くし、
わずかながら言葉も発するし・・・。(笑)
教室に入るなり、人見知りで泣き出す展開。
あーーーーー知らないおじさんだもんなああ
と徐々に距離を近づけていくうちに、30分も
したら、少しずつ心を開いてくれ、なんとか
仲良くすることができました。(笑)
にしてもかわいい・・・。
孫を見るジジババの気持ちがわかります。
ということで、この話は後日書こうかなと
思ったのですが、HAPPYな気持ちになれたの
で書いちゃいました・・・。
長かったけど、本当に良い1日でした。
完全に孫をあやすじいじの図↓



これで生徒募集と言われても・・・
ですよね。でも募集します。
新小5、新小6、新中2募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 20:31| 日記
速報! 全員合格〜
今日公立高校の合格発表がありました。
夜に詳細を書きますが、ひとまず速報として・・・
公立受験した12名。全員合格〜〜。
仙台第二 1名
仙台第一 2名
仙台第三(理)2名
宮城第一(普)1名
宮城第一(理)1名
仙台二華 2名
仙台向山(普)1名
仙台三桜 1名
仙台工業(建築)1名
そして1月に推薦で合格を決めていた
仙台高専(V類)1名
今年は途中退塾もあり、13名と少ない戦いでしたし、
コロナ禍で我慢の1年でした。
さらに評定の低い子が多く、最後まで気を抜け
ませんでしたが、本当にみんな頑張りました。
うれしすぎ〜。
ここまで応援してくださった保護者の皆様、そして
名学館ファミリーの皆様。
本当にありがとうございました。
ひとまず速報でした〜。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
夜に詳細を書きますが、ひとまず速報として・・・
公立受験した12名。全員合格〜〜。
仙台第二 1名
仙台第一 2名
仙台第三(理)2名
宮城第一(普)1名
宮城第一(理)1名
仙台二華 2名
仙台向山(普)1名
仙台三桜 1名
仙台工業(建築)1名
そして1月に推薦で合格を決めていた
仙台高専(V類)1名
今年は途中退塾もあり、13名と少ない戦いでしたし、
コロナ禍で我慢の1年でした。
さらに評定の低い子が多く、最後まで気を抜け
ませんでしたが、本当にみんな頑張りました。
うれしすぎ〜。
ここまで応援してくださった保護者の皆様、そして
名学館ファミリーの皆様。
本当にありがとうございました。
ひとまず速報でした〜。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 16:42| 日記
2021年03月15日
明日発表かああ
明日は公立高校の合格発表日。
気温も高めで穏やかな1日になりそうです。
毎年感じますが、発表が午後3時からと
いうのが何とかならんもんかと。
他県は午前中発表のところが多く、宮城
の場合はこの発表の日が本当に長いです。
正直、朝から何も手につかないので・・・。
まあ、それを知ってか知らずか、明日は4期生
のKちゃんが「子供と一緒に遊びに行きます」
と言ってきました。
まあ、少しでも気が紛れて助かります。
卒塾生と言えば、今朝、塾に来て駐輪場の
のぼりを直していたら、「塾長!」と声かけて
くる若き女性。「ん?」と思ったら
5期生のMちゃん。
昨年、結婚しましたのお知らせをもらい、
「会いたいね」とずっと言ったきり、実現して
いませんでした・・・。もしかしたら成人式
以来7,8年ぶりかな・・・。
通勤前だったにもかかわらず、数分間話し込んで
しまいました。
「実は・・・」と妊娠報告も。
うわあああ、まじかあ。思わず叫んでしまいました。
明日の合格発表を前に、なんかいい感じ!!
何でもプラスに考えようと思います。
今日は新高1の授業が全員ありました。
みんな覚悟が決まっているのか、緊張してる
雰囲気もなく、あえてそのことを話題にするでも
なく・・・という感じでした。
もちろん、今更何もできませんからね。
全員合格を信じるのみです。


名学館ファミリーの皆さんも共に祈ってください。
新小5、新小6、新中2募集中です
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
気温も高めで穏やかな1日になりそうです。
毎年感じますが、発表が午後3時からと
いうのが何とかならんもんかと。
他県は午前中発表のところが多く、宮城
の場合はこの発表の日が本当に長いです。
正直、朝から何も手につかないので・・・。
まあ、それを知ってか知らずか、明日は4期生
のKちゃんが「子供と一緒に遊びに行きます」
と言ってきました。
まあ、少しでも気が紛れて助かります。
卒塾生と言えば、今朝、塾に来て駐輪場の
のぼりを直していたら、「塾長!」と声かけて
くる若き女性。「ん?」と思ったら
5期生のMちゃん。
昨年、結婚しましたのお知らせをもらい、
「会いたいね」とずっと言ったきり、実現して
いませんでした・・・。もしかしたら成人式
以来7,8年ぶりかな・・・。
通勤前だったにもかかわらず、数分間話し込んで
しまいました。
「実は・・・」と妊娠報告も。
うわあああ、まじかあ。思わず叫んでしまいました。
明日の合格発表を前に、なんかいい感じ!!
何でもプラスに考えようと思います。
今日は新高1の授業が全員ありました。
みんな覚悟が決まっているのか、緊張してる
雰囲気もなく、あえてそのことを話題にするでも
なく・・・という感じでした。
もちろん、今更何もできませんからね。
全員合格を信じるのみです。


名学館ファミリーの皆さんも共に祈ってください。
新小5、新小6、新中2募集中です
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:49| 日記
2021年03月14日
新中3、いったん募集停止します
本日夜に新中3のお問い合わせをいただき、
まだ確定していない方を含めて15人になり
ましたので、いったん募集を停止します。
まだ体験授業されていない方や、体験後の
ご連絡待ちの方などもいますので、このあと
動きがあるかもしれませんが、15名の定員は
しっかり守りたいので、何卒ご了承願います。
今日は午後から教室を開けました。
新中3の子が二人自習。やる気を感じます。
夜は新中2の模試の再テスト会。
昨日の新中3もそうでしたが、一度やった問題。
ちゃんと勉強してくればできるはずなのですが、
どうしても甘い生徒がいるものです。
今回の新中2でも1名、不合格になっていました。
中2になると、本当に中だるみします。
信じられないくらい・・・。
私もかなり厳しく対応するようにしていますが、
結局スマホやゲームや友人の誘いなどに
負けてしまって、一気にやる気を失い、
結果塾もやめるという子がいます。
確かにうちの塾はやる気のない生徒を
あの手この手使ってやる気を出させる
(やる気スイッチ?)ことは一切していません。
やりたくない生徒に無理やりやらせても
効果が上がるはずもなく、ましてや生徒
のペースに合わせたり、生徒に媚びたり
してもプラスになることは何もありません。
ですので、現実、中2での退塾は非常に
多いです。
ただ、そこを乗り越えた子は本当に強く
なるなというのを感じています。
今年の18期生にもそういう子がいますし、
昨年の17期生にもいました。
楽な道に走りそうになる生徒はなんとなく
わかります。
今回不合格になった生徒にも厳しく
注意を促しました。
公立高校の合格発表まであと2日。
既に私のほうが仕事が手につかなくなって
います。本人や保護者様も同じ感じでしょうか。
それでも問い合わせや体験のお申込み、
実際の入塾手続きと新年度に向けての動きが
ありますので何とか動けています。
確定申告は・・・全体の5%くらいは終わりました。(笑)
新小5、新小6、新中2生を募集しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
まだ確定していない方を含めて15人になり
ましたので、いったん募集を停止します。
まだ体験授業されていない方や、体験後の
ご連絡待ちの方などもいますので、このあと
動きがあるかもしれませんが、15名の定員は
しっかり守りたいので、何卒ご了承願います。
今日は午後から教室を開けました。
新中3の子が二人自習。やる気を感じます。
夜は新中2の模試の再テスト会。
昨日の新中3もそうでしたが、一度やった問題。
ちゃんと勉強してくればできるはずなのですが、
どうしても甘い生徒がいるものです。
今回の新中2でも1名、不合格になっていました。
中2になると、本当に中だるみします。
信じられないくらい・・・。
私もかなり厳しく対応するようにしていますが、
結局スマホやゲームや友人の誘いなどに
負けてしまって、一気にやる気を失い、
結果塾もやめるという子がいます。
確かにうちの塾はやる気のない生徒を
あの手この手使ってやる気を出させる
(やる気スイッチ?)ことは一切していません。
やりたくない生徒に無理やりやらせても
効果が上がるはずもなく、ましてや生徒
のペースに合わせたり、生徒に媚びたり
してもプラスになることは何もありません。
ですので、現実、中2での退塾は非常に
多いです。
ただ、そこを乗り越えた子は本当に強く
なるなというのを感じています。
今年の18期生にもそういう子がいますし、
昨年の17期生にもいました。
楽な道に走りそうになる生徒はなんとなく
わかります。
今回不合格になった生徒にも厳しく
注意を促しました。
公立高校の合格発表まであと2日。
既に私のほうが仕事が手につかなくなって
います。本人や保護者様も同じ感じでしょうか。
それでも問い合わせや体験のお申込み、
実際の入塾手続きと新年度に向けての動きが
ありますので何とか動けています。
確定申告は・・・全体の5%くらいは終わりました。(笑)
新小5、新小6、新中2生を募集しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:25| 日記
2021年03月13日
卒業式ラスト&中2進級テスト
今日、あいにくの雨の中、中田中の卒業式
でした。
昼過ぎにお母様とあいさつに来ていただき
ました。約3年送迎も自力でも本当に
よく通ってくれました。心から感謝申し上げます。
ほかの方同様、生徒にはミニアルバムと本とお花
の3点セット。お母様にはお花とお手紙を渡しました。
昨日、今日とお母様に直接渡せたので、思いを
伝えられました。
すごく喜んでいただけて、こちらのほうが嬉しく
なりました。
今日の午後は中2の模試の再テスト。
2名、終わり切れませんでしたが、ほかのメン
バーは意欲的に頑張っていましたね。
そして夜は中2の進級テスト。
英語と数学の中1、中2のテストですが、
まあ、ほぼ予想通りの結果ですかね。
仕上がっている子はよく仕上がっています。
でも極端にひどいという子もいないので
もう少し鍛えれば、全体的にいい感じに
なりそうです。

まだ数学の採点が終わっていませんが、
英語の合格者は2名でした。
入試が終わって1週間以上経過しています。
中3(新高1)メンバーへの授業も
あとは月曜と金曜を残すのみとなりました。
発表と共に最終授業へのカウントダウン
に何とも言えない気持ちになります。
うちの塾では中3生に対し、入試が終わっても
自己採点はしなくてよいと言ってます。
ほかの塾では自己採点を強制的にやらされ、
報告するところもあるようですが、終わった
ことは終わったことです。
そこで点数を出しても、何点で合格するのか
わかりませんし、かえって精神的によくない
と思っています。
にもかかわらず、「〇〇高校は何点が合格
ラインだ」とかそういううわさが結構耳に
入ってきますし、生徒から聞いたこともあります。
やるだけやった・・・それで十分です。
あとは火曜日までしっかり高校の予習を
やっていきましょう。
今週、面談や体験授業が続きましたが
連絡を待つのもドキドキですね。
1人でも多く、名学館ファミリーの仲間に
なってもらえたら嬉しいです。
明日は午前中、ちょっとゆっくりして
昼頃から教室を開ける予定です。
新小5、新小6、新中2、新中3の生徒募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
でした。
昼過ぎにお母様とあいさつに来ていただき
ました。約3年送迎も自力でも本当に
よく通ってくれました。心から感謝申し上げます。
ほかの方同様、生徒にはミニアルバムと本とお花
の3点セット。お母様にはお花とお手紙を渡しました。
昨日、今日とお母様に直接渡せたので、思いを
伝えられました。
すごく喜んでいただけて、こちらのほうが嬉しく
なりました。
今日の午後は中2の模試の再テスト。
2名、終わり切れませんでしたが、ほかのメン
バーは意欲的に頑張っていましたね。
そして夜は中2の進級テスト。
英語と数学の中1、中2のテストですが、
まあ、ほぼ予想通りの結果ですかね。
仕上がっている子はよく仕上がっています。
でも極端にひどいという子もいないので
もう少し鍛えれば、全体的にいい感じに
なりそうです。
まだ数学の採点が終わっていませんが、
英語の合格者は2名でした。
入試が終わって1週間以上経過しています。
中3(新高1)メンバーへの授業も
あとは月曜と金曜を残すのみとなりました。
発表と共に最終授業へのカウントダウン
に何とも言えない気持ちになります。
うちの塾では中3生に対し、入試が終わっても
自己採点はしなくてよいと言ってます。
ほかの塾では自己採点を強制的にやらされ、
報告するところもあるようですが、終わった
ことは終わったことです。
そこで点数を出しても、何点で合格するのか
わかりませんし、かえって精神的によくない
と思っています。
にもかかわらず、「〇〇高校は何点が合格
ラインだ」とかそういううわさが結構耳に
入ってきますし、生徒から聞いたこともあります。
やるだけやった・・・それで十分です。
あとは火曜日までしっかり高校の予習を
やっていきましょう。
今週、面談や体験授業が続きましたが
連絡を待つのもドキドキですね。
1人でも多く、名学館ファミリーの仲間に
なってもらえたら嬉しいです。
明日は午前中、ちょっとゆっくりして
昼頃から教室を開ける予定です。
新小5、新小6、新中2、新中3の生徒募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:05| 日記