今日、生出中の卒業式。
卒業おめでとう!!
夜に授業があるのに、わざわざお越しいただき
本当に嬉しかったです。
今日も生徒にはミニ卒業アルバムと本、そして
お花を渡しました。
お母様には感謝のお花とお手紙を!!
喜んでいただけてよかったです。
午後には大学合格の報告に来てくれた高3の子が
いました。
直接自分の口で・・・というその気持ちが
嬉しいですね。
まだ後期受験の子もいますし、15期生全員の
進路情報がわかりませんが、徐々に進路が
決まっていってます。(浪人している子も
含めて)
自分の進む道が第一志望でなかったとしても
そこでどう頑張るかが大事です。
高校受験がゴールでないように、大学受験も
ゴールではありませんからね。
3月4月は「おめでとう」という言葉、
そして「頑張れ」という言葉が飛び交います。
こういうプラスの言葉は人を元気にします。
16日には公立高校の合格発表もあります。
そのあとにも大学入試の後期日程の発表も
あります。
このあともプラスの言葉を発していけたら
いいなあと思っています。
昨日お問い合わせいただいた新中3の方と面談。
自分の意志で頑張ろうとしているのを感じる子
でした。
大手の話も聞くということで、厳しいかなと
思いますが、うちを選んでくれることを
願います・・・。
この3月で、他県の名学館で閉校になる校舎が
あります。
1校は私が塾を始める時に見学させていただいた
東京の校舎。
当然私よりも長くやっている、まさに地域に根差した
塾だったようです。
もう1校は直接塾長さんとは面識がないのですが
ほぼ同時期にスタートし、熱いブログに刺激を
受けて、いろいろと学ぶことも多かったところです。
フランチャイズとはいえ、他校舎の塾長さんとは
ほぼ交流がありませんが、同じ名学館の校舎が
減っていくのは寂しい限りです。
塾というのは生徒が集まらなければ、衰退します。
ですからこの先のことはわかりません。
今までと同じことをやっていても、子どもの
数自体がどんどん減ってく中で、塾を続けていく
のは並大抵のことではありません。
ましてや大手のように大資本があるわけではあり
ませんから・・・。
でもですね、今日卒業した子のお母様から
いただいたメールや大学合格報告に来てくれた
子のお母様からいただいたメールを読み返して
お金はないけれど、「人」としての財産は
積みあがっているなあと感じました。
うちの塾は「人」であり、「縁」がすべてです。
どんなに古いと言われても、人を大事にする
塾であり続けたいと思います。
昨日は新中3の子が3人自習に来ていました。
現中3の固定席を使って頑張る姿・・・すごく
かっこよく見えました。
遊びほうけている新高1メンバーもしっかり
学びを止めないでほしいですね。
新小5、新小6、新中2、新中3 生徒募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292