例年、仙台市の中学校は同じ日なのですが
中田中と生出中は来週なので、塾生では
富沢中だけが今日卒業式でした。
改めまして保護者の皆様、ご卒業おめでとう
ございます。
終わってしまうとあっという間の3年間
なんでしょうね。
ちなみに高校生に言わせると、高校3年間も
「秒」で過ぎるようです。(笑)
来週卒業式がある生徒さんもいらっしゃるので
ネタばれになってしまいますが、そこは
お許しいただくとして・・・。
生徒には
恒例のお花
毎年プレゼントしている本。
今回は喜多川泰さんの「One World」
以前にも贈ったことがありますが、人と人の
つながりの大切さ・・・きっと名学館で
受験生活を送った生徒であれば共感できる
話だと思います。
それからミニ卒業アルバム。
ミニアルバムには私の座右の銘を
直筆で入れました。
嬉しくはないか・・・(笑)

そして保護者様にもお花とお手紙を
贈りました。
お手紙には恒例によりプリクラがついて
います。(笑)
入試が終わって、保護者様へお手紙を
書いていたのですが、なかなか思いは
伝えきれませんね。
本当に感謝してもしつくせない思いです。
途中退塾する生徒がいる中で最後まで
塾をそして私を信じて通わせ続けてくだ
さったこと、本当にありがたいことです。
今月、保護者様への感謝会も予定して
おります。昨年はコロナ禍でオンラインで
やったのですが、今日保護者の方から
「ぜひ教室でやりましょう」と提案され
ました。
ありがたい話です。やはり最後は私も
保護者様に直接思いを伝えたいですし、
いろんな話をしたいですからね。
今月、高校に向けての予習を進めていきます。
ただ、今年は全員が3月で卒塾になり
ますので、生徒たちにもしっかり思いは
伝えたいなと思っています。
16日の発表まで落ち着かないと思いますが、
やることはしっかりやっていきましょう。
今日の夜は中2の補習。
英語の品詞の話をできるだけ丁寧に説明
しました。これを早めにまとめ、中3の
スタート時のルール集にしてもらいたいです。
今日は新中3の子と面談。
現在、他塾に通っているので、わかりませんが、
私の思いはいろいろ話せたかなと思います。
関心もってくれればよいですけどね。
明日も新中3との面談があります。
私の20年来の友人がいます。
私の趣味でもある「NHKのど自慢」で
知り合いました。
私が初めて「のど自慢」に挑戦した翌年に
福島県大熊町大会でチャンピオンになり、
チャンピオン大会に出場したご夫婦です。
チャンピオン大会まで出た方と、当時、
予選に1度しか出たことのない私がお知り合い
になったのか・・・まあそのあたりは話せば
長くなるので省略しますが、すごく歌がう
まくて、温かい方です。
そんなご夫婦ですが、震災で当時住んでいた
南相馬市から避難することになり、小さい
お子さんがいたこともあって、京都に移り
住むことになりました。
本当に苦しい思いがあったと思います。
その奥さん(美和子さん)が、今「朗読劇」で当時の
ことを語り継いでいます。
私も聞いたことありますが、福島の言葉で
思いが伝わり、涙があふれました。
関西テレビで特集が組まれたという話を
伺い、動画を見つけましたので、
ぜひ皆様にもご覧いただきたいと思います。
https://www.ktv.jp/news/feature/20210304/
コロナがなければ実は昨年、美和子さんに
仙台に来ていただく予定になっていました。
今年の状況次第ですが、夏か秋ごろお呼びして、
生徒や保護者様に聞いてほしいなと思ってます。
明日は13時頃から開室します。
新小5〜新中3の生徒募集中!
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292