2021年03月07日

すべては縁

今日はお問い合わせいただいていた方

3名と面談させていただきました。

最後に面談した方は、うちの卒塾生の

ピアノの先生という・・・。

そういえば、卒塾生のお母様で同じく

ピアノの先生されている方がいらっしゃって

その方のご紹介という方もいました。

こういうのってすべて縁ですよね・・・。

口コミというのは広まってほしいと

思ってもなかなか広まるものでもなく、

普通に塾生と接し、当たり前に成績を

上げるために支援する・・・その積み重ね

で自然発生的に生まれるものなのだろう

と思います。

ありがたいことに塾生の保護者だけでなく

卒塾生の保護者のご紹介というのも多く、

縁って大事だなと思っています。

そんなわけで、チラシ効果もすこしあった

のか、何件かお問い合わせが続き、

新中3と新中2があと1名、新中1があと2名

というところまで来ました。

もちろんお問い合わせの方が入塾にいたらない

ケースもありますのでまだこの人数は

変わる可能性があります。

もし、どうしようか迷っていらっしゃる方が

いましたらぜひお早めにお問い合わせください。

なお、定員の15名に達した場合はお断りする

ことがありますのでご了承ください。

チラシと言えば、自宅のマンションにも配布

されたのですが、今朝同じ階の奥様に朝お会い

したとき「チラシ見ました」と言われました。

写真入れてましたからね・・・(笑)。

意外に見られているものだと思いました。


来月1日でうちの塾も18周年になり、19年目に

突入します。

よく続いたなああというのが率直な感想。

気づけば、富沢で一番古い塾になったのだと

思います。

ここまで続いたのも、やはり人のつながり

があったおかげだと思っています。

私の力は微々たるもの。でも頑張る生徒が

いて、熱心な講師がいて、卒塾しても

後輩たちを見守ってくれる伝統ができ、

保護者様もご自分の子どものことだけでなく

同じ塾の仲間を応援してくださる・・・。

本当に人で成り立っている塾だと思います。

そして改めて、個人塾は塾長が一つの

セールスポイントになるのだろうと思って

います。

「あそこの塾は・・・」ではなく「あそこの

塾長は・・・」そんな風に言われるくらい

(すでに言われているかもしれませんが)

個性が必要だと思っています。

やはり個人塾に大切なお子様を預けるのに

塾長がどんな人かを知ってもらうことが

大事かなと思っています。

よく大手塾で「前の塾長はよかった」などと

いう話も聞きます。

いくら看板が同じでも塾長が変われば

雰囲気も変わりますからね。

というわけで、また新たなポスターを

作成。

(最近、デザイナーに頼むの面倒なので

手作りしちゃってます)

IMG_9419.JPG

私の思いをメッセージで伝えてみました。

今日15期生のK君から山形大合格の報が

入りました。

向山の後輩ですから(ひいきするわけでは

ないですが)頑張ってほしかったんですよね。

おめでとう!!!

明日から中3・・・新高1の授業が再開します。

ちょっと会わないだけでも、寂しいもの

ですね・・・。

当然、ガンガンいきます。

新小5〜新中3新規生募集中
(定員になり次第締め切ります)
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


ブログの感想はこちら
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:46| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0