先ほど書いた通り、18期生、全員合格を果たしました。
頑張った生徒の皆さん、そしていつも支えてくださった
保護者の皆様本当におめでとうございます。
今年の受験生活はコロナ禍でスタート。自習の制限、
学校行事や部活の最後の大会が中止や縮小などがある
中、生徒たちは誰のせいにすることも投げやりになる
こともなく、勉強に打ち込んでくれました。
例年、ベランダにも固定席を設けていますが、今年は
密を避けるため、ベランダハウスは中止。
その代わり、中3全員分の固定席を教室内に設けました。
なかなか自習に来なかった子や課題が遅れる子など、
スタート時点ではこんなに頑張る集団に成長するとは
思ってもいませんでした。
生徒たちにはいろいろな感情があったと思いますが、
私に怒られても、成績が伸び悩んでも、粘って、
粘って、よく持ちこたえてくれました。
夏フェスもお盆返上での毎日の頑張り。
秋以降は富中生は毎日朝塾に来て、放課後も自習。
富中以外の生徒もまるで近所から来ているかのよ
うに、放課後自習に来てました。
自習に来れば成績が上がるわけではないのですが、
少なくとも塾にいれば多少仮眠することはあっても
誘惑もなく、勉強せざるをえない環境ですからね。
気分転換に外で勉強する子も結構いました。
タイミングは人それぞれですが、みんな何かを
きっかけに意識が高まったような気がします。
本当によく頑張りました。
私は基本、生徒をほめないのですが、心の中で
いつも拍手を送ってました。
うちの塾は本当に生徒の質が良いです。そして
それと同じくらい保護者の皆さんも協力的です。
保護者の皆様のサポートのおかげで、私も
好き勝手に進めることができました。
本当にありがとうございます。
仲間がいて、ライバルがいて、応援してくれる
卒塾生がいて・・・自分でいうのもおこがましい
ですが、本当に受験生にとっては頑張れる環境
だと思っています。
誰かの足を引っ張ろうとか、自分さえよければ
という生徒はいません。そしてそれが私の
誇りでもあります。
私は生徒たちに常に「感謝」と「気遣い」と
いう言葉を伝えてます。
どんなに勉強ができてもこの気持ちを忘れて
はいけません。
礼儀1つ、マナー1つで怒ったことも何度も
あります。うるさい塾長だなあと
思った子も多いでしょう。やめた子の中には
「厳しい」「うるさい」という印象が残って
いると思います。
最後まで頑張りとおした子たちは本当に
根性があると思います。そして思いやりの
気持ちを持ってくれています。
今日も自分の合格だけでなく、仲間の
合格を心から喜んでくれました。
去年も残念ながら合格叶わなかった子が
ほかのメンバーの合否を自分のことのように
気にしてくれていました。
こういう気持ちって大事ですよね。
全員合格とはいえ、全員が第一志望では
ありませんでした。なので、100%とは言えません。
ただ、高校受験は通過点。入った高校でどんな風に
頑張るか・・・そこ次第で大きく変わります。
名学館で鍛えた根性、粘り、勉強量、朝型
きっと高校でも生きてくると思っています。
もちろん感謝や気遣いの気持ちも・・・。
木曜日がラスト授業、金曜日が壮行会で
18期生の名学館生活は終了になります。
とはいえ、これからが長い付き合いです。
今年もHAPPYな受験生活でした。
はーーーー、これだからこの仕事はやめられ
ないんだなあああ・・・。
とここで終えようと思ってましたが、実は今日の
午前中、4期生(というか名学館入塾第一号)の
Kちゃんが、子連れで来訪。
塾内結婚でも有名(笑)なKちゃん。
平成15年の塾開校時に小6で入塾してくれて、
18年の付き合い・・・。彼女の人生の半分
以上ですね。(笑)
とにかく、いい子。今はナースのお仕事を
しています。
前回会ったのは子供が生まれたばかりですから
おととしの9月。去年はコロナもあり会えません
でしたね・・・。
だんなさんの転勤で福島に引っ越すということで
挨拶がてら来てくれました。
子どもも大きくなりました。1歳半。歩くし、
わずかながら言葉も発するし・・・。(笑)
教室に入るなり、人見知りで泣き出す展開。
あーーーーー知らないおじさんだもんなああ
と徐々に距離を近づけていくうちに、30分も
したら、少しずつ心を開いてくれ、なんとか
仲良くすることができました。(笑)
にしてもかわいい・・・。
孫を見るジジババの気持ちがわかります。
ということで、この話は後日書こうかなと
思ったのですが、HAPPYな気持ちになれたの
で書いちゃいました・・・。
長かったけど、本当に良い1日でした。
完全に孫をあやすじいじの図↓



これで生徒募集と言われても・・・
ですよね。でも募集します。
新小5、新小6、新中2募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292