2021年03月20日

新高1保護者感謝会

夕方の地震大丈夫でしたでしょうか。

最近コロナ感染、地震といやなムード

ですね。とにかく個々人気を付けながら

頑張っていくしかありませんね。

今日は昨日の新高1高校進学壮行会に続き、

新高1の保護者様感謝会をおこないました。

これを初めてやったのは4期生の時、大きく

変えた年でしたからね・・・。

その後、しばらくやってなくて13期生の時、

そして16期生の時におこないました。

昨年もやる予定だったのですが、結局オンライン

での実施。

そして今回は2年ぶりに教室での実施となりました。

11名の保護者様にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。

昨日の壮行会での生徒たちの様子を上映した後、

保護者様から大変だったこと、よかったことなど

を話してもらいました。

IMG_9659.JPG

いろいろな話を聞けてすごく楽しいひと時でした。

高校合格発表の直後ですから悪い話が出ることも

ないとはいえ、温かいメッセージが多かったです。

うちの塾がキーにしている「朝」そして「チーム力・

団結力」「名学館ファミリーの愛」・・・そういった

ものを保護者の皆様も感じ取ってくださっていた

ようです。

何度も書いていますが、塾ですから成績を上げることが

第一です。

でもそれと同じくらいいろんなことを学び取ってくれて

いたようです。

いやあ、今日になって、昨日最後の写真撮るの忘れた

なああ・・・と後悔。

1年間多くの写真を撮り続けたのに、最後に来て大失態。

まあ、いっぱい撮ったからいいか。

今日の感謝会(と言いつつ、飲食もお土産もなし・・・

失礼しました)が終わり、18期生関連の業務はすべて

終了。まだまだ切り替えができていませんが、

新中3に向かっていきます。

昨日、書きそびれましたが11期生のK君とT君が

来訪。就職前にあいさつに来てくれました。

私の方からは二人にネクタイをプレゼント。

とっても喜んでくれました。

K君は高崎経済大の卒業なので、今年、

高経大に入学する子がいるので、その話を

したら相談に乗りますと連絡先を教えて

くれました。

名学館ファミリーの縦のつながりって

何も在籍生だけでなく、卒塾生同士という

のもあるんですよね〜。

昨日も17期生の子から、今台湾の大学に

通っている11期生の子が日本に戻って

来たら話を聞きたいと言ってきました。

そんなのお安い御用。

やはりうちの塾は「人」と「人」。

縁でつながっているなあと実感します。

そして今日は仙台高専の卒業式。

13期生の二人も無事卒業。

H君は先日挨拶に来てくれていろいろ

話ができたのですが、もう一人のH君

にも就職祝いをあげたいので、挨拶

来いよ〜と呼び出し、今日来てくれました。

二人とも県外に就職。頑張ってほしいです。

本当は13期生とは高校卒業旅行の際に

高専の子が卒業するときにまた集まろうと

言ってたのですが、この状況で中止。

でも仲のいい代ですから、また集まり

たいなああ。大学卒業のタイミングかなあ。

明日は13時から開室予定です。

追試や口頭試問や入塾手続きや・・・。

あ、6期生のYちゃんも久々に来てくれる

予定。久々なので楽しみです。

新小5、新小6、新中2、新中3の生徒募集中
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:21| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0