3日め。今日は新中1の講習もありました。
新中3の講習は私が全授業受け持っていますが、
入塾したばかりの生徒が5〜6名います。
私自身、その子たちに優しい対応はして
いません。
いつも通り、スピードを上げて授業を進め、
質問がくれば対応する。課題も多い。
そんな感じです。
彼らが慣れていないのもわかっていますし、
まだまだ力不足な面があるのもわかって
います。
でもそこで受け身にならないでほしいのです。
わからないなら聞く、危機感をもったなら
どんどん自習に来て勉強量を増やす・・・。
どれだけ自分で動こうとするかです。
もちろん、このことは前から在籍している
生徒にも言えることです。
たぶん今回の春期講習が終わるころには
新たに入った生徒たちが今後どれだけ
頑張り、どれだけ耐性力がつき、どれ
だけ成績が伸びてくるかが見えてくると
思っています。
今も「あ、こいつはうちの塾にあっている
な」と感じる生徒もいます。
そんなわけで、まだまだガンガンいきます。
今日の18期生のお言葉・・・。

評定が低い子のメッセージは切実です。
でもこの生徒が言っているように、
どんなに低い評定でもあきらめないこと
が大事です。
この子も本番で模試よりも良い点数を
叩き出し、合格しました。
まずは新年度頑張って評定を上げること。
これにつきます。
とはいっても実技教科はなかなか難しい
というのが現実なんですけどね。
中3の春期講習は進んでいる子は英語は
現在完了まで終了。数学は因数分解まで
終了という感じです。
ほぼ予定通りの進行状況です。
新小5、新小6、新中2の新規生募集中です。
特に新小6は中学になる前に英語の基礎を
がっちり固めるチャンスです。
ぜひお問い合わせください。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292