うちの塾に入って、まずしなければならない
ことは「自分の意思を示す」ことです。
うちの塾は1人1人に親身に対応する塾では
ありません。
自分から動き、自分から意思表示をしたり、
質問したりする、そして何かあれば必ず報告する
これができなければうちの塾にいる意味がありません。
最初はある程度ルールを説明し、たとえできな
くても大目に見ますが、ある程度言っても
行動に変化がない場合は厳しい対応を取ります。
小学生だから、中学生だからとか
おとなしい性格だからとか
入塾したばかりだからとか
一切関係ありません。
これからの人生で周囲がみんな自分のために
何でもしてくれるわけではありません。
一方、自分から動くことで予想以上の
メリットを得られることもあります。
わからなければどんどん聞けばいいのです。
常に自分中心ではなく、相手のことを考えて
行動する・・・うちの塾はその訓練の場か
もしれません。
そういうわけで、新年度そうそう厳しい言葉も
飛ぶと思いますが、怒られないためにどうすれば
いいのかを考えて行動してほしいですね。
今日久々に小6からのお問い合わせをいただきました。
小5、小6、中2は絶賛募集中です。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2021年04月19日
差が出てきた
新年度の授業がスタートして3週め。
講師からの報告や生徒の追試状況を
見ると、やっている子とやっていない子の
差が出てきたかなと感じます。
やってないわけではないのでしょうが、
まだまだ課題への取り組みが甘いですし、
明らかにギリギリにやったなあという
感じのある子がいます。
やはり最近入った子にその傾向が強く、
全体的にスピードにも差を感じます。
結局勉強ってやったかやらないかなので
スピードが遅いということはそれだけ
限られた時間内にやる量も変わって
きます。
追試で合格するのであれば、最初から
もう少し練習して一発で合格したほうが
後々楽になりますからね。
今日、新中2でお問い合わせのあった方と
面談しましたが、久々に生徒自身が
やる気を持っている子でした。
最終的には自主性をもてなければいけない
のですが、中1、中2の頃はある程度の
強制力も必要です。自分に厳しくとか
自分を律して・・・など口で言うのは
簡単ですが、なかなかできることでは
ありませんから・・・。
今週体験授業を受けてくれるので、楽しみです。
現在、中3の文系の授業では歴史をガンガン進め
ています。(それを想定して春期講習で英語を
進めておいたので)
今は細かい部分を覚えるよりもストーリーを
知ってほしいという感じです。
よく「歴史の流れ」をつかめと言われますが、
これって一人でやってるとなかなか難しいん
ですよね。
なんでこれが起こったの? なんでここで戦争に
なったの? そういった疑問が出てきちゃうと
なかなか進まなくなってしまいます。
なので、できるだけ、原因を簡潔に時には
大げさに話して印象付けたいと思っています。
今日も話が長くなってしまいましたが、結構
みんなうなずきながら聞いてくれていたので、
なんとなく頭に残ったかなと思っています。
明日から暖かくなるようですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
講師からの報告や生徒の追試状況を
見ると、やっている子とやっていない子の
差が出てきたかなと感じます。
やってないわけではないのでしょうが、
まだまだ課題への取り組みが甘いですし、
明らかにギリギリにやったなあという
感じのある子がいます。
やはり最近入った子にその傾向が強く、
全体的にスピードにも差を感じます。
結局勉強ってやったかやらないかなので
スピードが遅いということはそれだけ
限られた時間内にやる量も変わって
きます。
追試で合格するのであれば、最初から
もう少し練習して一発で合格したほうが
後々楽になりますからね。
今日、新中2でお問い合わせのあった方と
面談しましたが、久々に生徒自身が
やる気を持っている子でした。
最終的には自主性をもてなければいけない
のですが、中1、中2の頃はある程度の
強制力も必要です。自分に厳しくとか
自分を律して・・・など口で言うのは
簡単ですが、なかなかできることでは
ありませんから・・・。
今週体験授業を受けてくれるので、楽しみです。
現在、中3の文系の授業では歴史をガンガン進め
ています。(それを想定して春期講習で英語を
進めておいたので)
今は細かい部分を覚えるよりもストーリーを
知ってほしいという感じです。
よく「歴史の流れ」をつかめと言われますが、
これって一人でやってるとなかなか難しいん
ですよね。
なんでこれが起こったの? なんでここで戦争に
なったの? そういった疑問が出てきちゃうと
なかなか進まなくなってしまいます。
なので、できるだけ、原因を簡潔に時には
大げさに話して印象付けたいと思っています。
今日も話が長くなってしまいましたが、結構
みんなうなずきながら聞いてくれていたので、
なんとなく頭に残ったかなと思っています。
明日から暖かくなるようですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:17| 日記
2021年04月18日
おだやかな日曜
今日も風の強い1日でしたが、昨日の雨と
違って、お天気のいい1日でしたね。
今日は午前中に中2の保護者向け高校入試
説明会。多くの皆様にご参加いただきました。
18期生の受験の結果、高校入試の仕組み、
中2中だるみ防止作戦へのご協力などを
お話ししました。
ほんと、中2の踏ん張りが中3につながって
くるということを実感していますので、なんとか
頑張ってもらいたいと思います。
今日、そんな流れの中、中2で問い合わせが1件。
明日面談をしますが、自ら頑張りたいという
意欲を持っている子のようなので、楽しみです。
これでこの生徒が入塾すれば新中2も定員まで
あと1名になります。
この先のことを考えても何とか今月中に定員に
なってほしいと思いますが・・・。
お問い合わせお待ちしています。
あ、小5、小6も絶賛募集中です。
今日は昨日に引き続き、新高1の18期生
とZOOM対談をおこなっていました。
今日は3人と話しましたが、考えてみたら
画面越しとはいえ、サシでゆっくり話すのは
初めてに近い気もしました。
改めてゆっくり話すということをしていなかった
んだなあと痛感しました。
そしてやはり話していると楽しいです。
受験期に思っていたことや楽しかったこと、大変
だったこと・・・いろんな話を聞けました。
一人15分程度に編集しようと思っていますが
それはそれで大変そう。(笑)
まあ、ゆっくりやっていきます。
これも名学館ファミリーオンラインサロンで公開
していく予定です。
今年は動画を使ったいろいろ・・・やっていこう
かなと思ってます。
あ、別にyoutuberになろうというわけでは
ありません。あくまで名学館ファミリーを
対象にした企画として・・・ですね。
昨日、新中3を相手にいろいろな話をした
ことで、今日の動きに注目していましたが、
10人くらい自習や追試で塾に来ていました。
何か感じるものがあったということでしょうか。
でも自習で頑張る姿を見ているのって
嬉しいですね。
この時期の日曜日って、教室開けてても誰も
来ないということもあるのですが、今年は
違うなと感じます。
生徒たちにはどんどん刺激を与えていきたいと
思っています。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
違って、お天気のいい1日でしたね。
今日は午前中に中2の保護者向け高校入試
説明会。多くの皆様にご参加いただきました。
18期生の受験の結果、高校入試の仕組み、
中2中だるみ防止作戦へのご協力などを
お話ししました。
ほんと、中2の踏ん張りが中3につながって
くるということを実感していますので、なんとか
頑張ってもらいたいと思います。
今日、そんな流れの中、中2で問い合わせが1件。
明日面談をしますが、自ら頑張りたいという
意欲を持っている子のようなので、楽しみです。
これでこの生徒が入塾すれば新中2も定員まで
あと1名になります。
この先のことを考えても何とか今月中に定員に
なってほしいと思いますが・・・。
お問い合わせお待ちしています。
あ、小5、小6も絶賛募集中です。
今日は昨日に引き続き、新高1の18期生
とZOOM対談をおこなっていました。
今日は3人と話しましたが、考えてみたら
画面越しとはいえ、サシでゆっくり話すのは
初めてに近い気もしました。
改めてゆっくり話すということをしていなかった
んだなあと痛感しました。
そしてやはり話していると楽しいです。
受験期に思っていたことや楽しかったこと、大変
だったこと・・・いろんな話を聞けました。
一人15分程度に編集しようと思っていますが
それはそれで大変そう。(笑)
まあ、ゆっくりやっていきます。
これも名学館ファミリーオンラインサロンで公開
していく予定です。
今年は動画を使ったいろいろ・・・やっていこう
かなと思ってます。
あ、別にyoutuberになろうというわけでは
ありません。あくまで名学館ファミリーを
対象にした企画として・・・ですね。
昨日、新中3を相手にいろいろな話をした
ことで、今日の動きに注目していましたが、
10人くらい自習や追試で塾に来ていました。
何か感じるものがあったということでしょうか。
でも自習で頑張る姿を見ているのって
嬉しいですね。
この時期の日曜日って、教室開けてても誰も
来ないということもあるのですが、今年は
違うなと感じます。
生徒たちにはどんどん刺激を与えていきたいと
思っています。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 21:43| 日記
2021年04月17日
新中3生徒向け入試説明会&決起集会
今日の夜は中3生全員に集まってもらい、
高校入試の話、そしてこれから1年間どういう
意識で頑張ってもらいたいか・・・
そんな話をしました。
まあ、言ってることは昔から変わらないの
ですが、能動的に動く、そして気遣いと
感謝・・・これに尽きると思います。
まだ志望校については不確定な時期ですが
高校が決まったらあとはその高校への愛も
もってもらいたいと思います。
私の方ではこの19期生のチーム力も
意識して組み立てていきたいと思って
います。
うちの塾では先輩との縦のつながりや
同じ中3同士の横のつながりが結果的に
受験生活を充実したものにするキーだ
と思っています。
今日中3生に書いてもらったプロフィール
表を配りました。
学校や男女関係なく、お互いに励まし
あい、ライバル意識を持ちながら全員
合格を目指す。
これこそが私が思い描いている形です。
評定的にはだいぶ厳しい生徒が多いです。
でもまだまだ諦めてはいけません。
普通に頑張れば偏差値は5は上がる。
本気で頑張れば8上がる、死ぬ気でがんば
れば10以上上がる・・・。そんな話
をしました。
中堅層の死ぬ気の頑張りに期待します。
明日どのくらいの生徒が自習に来るか・・・
時間を有効に使ってほしいと思います。
今日から、名学館ファミリーオンラインサロン
リニューアル企画として卒塾生との
ZOOM対談をおこないます。今日がその
1回め。こうして一人一人とゆっくり話す
機会ってなかなかなかったので、結構新鮮
でした。
そしてこういうお願いに半分以上の生徒が
快く引き受けてくれました。
明日は4人の卒塾生とZOOM対談をおこないます。
1対1で話すといろいろ本音も出てくるので
楽しみです。
明日は10時から中2の保護者向けに高校入試説明会を
おこないます。
中だるみを防止するため保護者の皆様にも
ご協力いただこうと思っています。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
高校入試の話、そしてこれから1年間どういう
意識で頑張ってもらいたいか・・・
そんな話をしました。
まあ、言ってることは昔から変わらないの
ですが、能動的に動く、そして気遣いと
感謝・・・これに尽きると思います。
まだ志望校については不確定な時期ですが
高校が決まったらあとはその高校への愛も
もってもらいたいと思います。
私の方ではこの19期生のチーム力も
意識して組み立てていきたいと思って
います。
うちの塾では先輩との縦のつながりや
同じ中3同士の横のつながりが結果的に
受験生活を充実したものにするキーだ
と思っています。
今日中3生に書いてもらったプロフィール
表を配りました。
学校や男女関係なく、お互いに励まし
あい、ライバル意識を持ちながら全員
合格を目指す。
これこそが私が思い描いている形です。
評定的にはだいぶ厳しい生徒が多いです。
でもまだまだ諦めてはいけません。
普通に頑張れば偏差値は5は上がる。
本気で頑張れば8上がる、死ぬ気でがんば
れば10以上上がる・・・。そんな話
をしました。
中堅層の死ぬ気の頑張りに期待します。
明日どのくらいの生徒が自習に来るか・・・
時間を有効に使ってほしいと思います。
今日から、名学館ファミリーオンラインサロン
リニューアル企画として卒塾生との
ZOOM対談をおこないます。今日がその
1回め。こうして一人一人とゆっくり話す
機会ってなかなかなかったので、結構新鮮
でした。
そしてこういうお願いに半分以上の生徒が
快く引き受けてくれました。
明日は4人の卒塾生とZOOM対談をおこないます。
1対1で話すといろいろ本音も出てくるので
楽しみです。
明日は10時から中2の保護者向けに高校入試説明会を
おこないます。
中だるみを防止するため保護者の皆様にも
ご協力いただこうと思っています。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:34| 日記
2021年04月16日
一歩ずつ
昨日、確定申告の送信が無事終わったのですが、
昨日、数字にミスがあったという恐ろしい夢を
見てしまい、今日あわててもう一度確認して
しまいました。
さて、昨日は開放的な気持ちになったまま
で、ほとんど何もしていませんでしたが
今日の午後、注文していた新しい教科書が
届き、いやでも新年度の動きをせねば
という気持ちにさせられました。

更に新中1〜新中3の模試の結果も到着。
まだこの段階なので、細かい話はしない
つもりですが、いろいろ策を考えなければ
という気持ちにさせられる結果でした。
まあ、入ったばかりのルーキーズもいるので
まだまだ伸びると思いますけどね。
新中3
塾平均 333.7点と結構低かったのですが
県平均は異常に低く233.0点。というわけで
かろうじて県平均を100.7点上回りました。
400点越えてれば偏差値70いっちゃうって。
でもそう考えればまだまだ点数上げていか
ないといけませんね。
新中2
塾平均387.0点。県平均+78.0点。
まだまだという感じがします。
それでも最近入った子を除き、全員が偏差値
50はクリアしていますので、最低限の
力は身に着けてくれていると思います。
中2はとにかく中だるみしないように
厳しく進めていこうと思います。
新中1
今回は全員に英語も受けさせたので、英語を
十分にやってない子には厳しかったと
思いますが、塾平均は335.8点。
県平均+36.8点でした。
それでも社会などかなり悲惨な子もいます
ので、こちらもスタートダッシュかけさせたいと
思います。
幸い、新中1はやる気のある子が多いので、
結構期待しています。
明日は夜に新中3の生徒向け高校入試説明会と
決起集会をおこないます。
改めて受験生活をどんなふうに過ごしてほしいか
ちょっと説教めいてしまうかもしれませんが
しっかり話していこうと思います。
そういえば先月の公立高校入試の平均点が
出ましたね。
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/847552.pdf
271.1点。確かに昨年は上回っていますが、思ってた
より低かったですね。
コロナ禍で勉強頑張った子と、完全におくれをとった子が
いたということでしょうかね。
うちの生徒たちは平均400.8点でしたから、
頑張った子たちだったということでしょう。
(ひいき目で見ています)
今日の夜の授業、なぜか学校ジャージを
着てくることが多く、しかも富中以外の
生徒が多かったせいか、なんか華やかでした
ので、つい写真を撮ってしまいました。
ウルトラマン(柳生中)も久々に帰ってきた〜



みんな、自分の中学校のジャージ「ださい」
と言いながら結構気に入ってますよね。(笑)
昨年開設して、コロナもあって、夏以降完全に
ストップしていた「名学館ファミリーオンライン
サロン」を5月から再始動させようと思っています。
去年は有料も考えていましたが、永久無料で
いくことにしました。
コンテンツもいろいろ準備中。
詳細決まったら改めて案内します。
昨年入会いただいた方はそのままでOKです。
卒塾ではなく退塾された方はこちらで削除させて
いただきます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
昨日、数字にミスがあったという恐ろしい夢を
見てしまい、今日あわててもう一度確認して
しまいました。
さて、昨日は開放的な気持ちになったまま
で、ほとんど何もしていませんでしたが
今日の午後、注文していた新しい教科書が
届き、いやでも新年度の動きをせねば
という気持ちにさせられました。
更に新中1〜新中3の模試の結果も到着。
まだこの段階なので、細かい話はしない
つもりですが、いろいろ策を考えなければ
という気持ちにさせられる結果でした。
まあ、入ったばかりのルーキーズもいるので
まだまだ伸びると思いますけどね。
新中3
塾平均 333.7点と結構低かったのですが
県平均は異常に低く233.0点。というわけで
かろうじて県平均を100.7点上回りました。
400点越えてれば偏差値70いっちゃうって。
でもそう考えればまだまだ点数上げていか
ないといけませんね。
新中2
塾平均387.0点。県平均+78.0点。
まだまだという感じがします。
それでも最近入った子を除き、全員が偏差値
50はクリアしていますので、最低限の
力は身に着けてくれていると思います。
中2はとにかく中だるみしないように
厳しく進めていこうと思います。
新中1
今回は全員に英語も受けさせたので、英語を
十分にやってない子には厳しかったと
思いますが、塾平均は335.8点。
県平均+36.8点でした。
それでも社会などかなり悲惨な子もいます
ので、こちらもスタートダッシュかけさせたいと
思います。
幸い、新中1はやる気のある子が多いので、
結構期待しています。
明日は夜に新中3の生徒向け高校入試説明会と
決起集会をおこないます。
改めて受験生活をどんなふうに過ごしてほしいか
ちょっと説教めいてしまうかもしれませんが
しっかり話していこうと思います。
そういえば先月の公立高校入試の平均点が
出ましたね。
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/847552.pdf
271.1点。確かに昨年は上回っていますが、思ってた
より低かったですね。
コロナ禍で勉強頑張った子と、完全におくれをとった子が
いたということでしょうかね。
うちの生徒たちは平均400.8点でしたから、
頑張った子たちだったということでしょう。
(ひいき目で見ています)
今日の夜の授業、なぜか学校ジャージを
着てくることが多く、しかも富中以外の
生徒が多かったせいか、なんか華やかでした
ので、つい写真を撮ってしまいました。
ウルトラマン(柳生中)も久々に帰ってきた〜
みんな、自分の中学校のジャージ「ださい」
と言いながら結構気に入ってますよね。(笑)
昨年開設して、コロナもあって、夏以降完全に
ストップしていた「名学館ファミリーオンライン
サロン」を5月から再始動させようと思っています。
去年は有料も考えていましたが、永久無料で
いくことにしました。
コンテンツもいろいろ準備中。
詳細決まったら改めて案内します。
昨年入会いただいた方はそのままでOKです。
卒塾ではなく退塾された方はこちらで削除させて
いただきます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:49| 日記
2021年04月15日
仕事が早い人は素敵
昨日入力を終えた確定申告。最終チェックして
無事、E-TAXで送信完了・・・。
税金高いなあああという嫌な気持ちは残り
ますが、ひとまず長らく心にひっかかっていた
仕事を終えることができて、相当開放的な
気持ちになりました。
自分へのご褒美はイオンで「ふわとろスフレ
プリン」を購入。
十分幸せな気分を味わいました。
そんな遅い仕事をしている私と違って
仕事の早い人はいるものです。
今年中3で県外受験をする生徒がいるので
模試会社に問い合わせしたところ、
「まずは登録してください」みたいに
言われ、登録したら、翌日に営業の方から
電話があり、いろいろ話を聞かせていただき
ました。
「わからないことがあったら何でも聞いてください」
とメチャ優しい言葉をかけていただき、「昨年版
ですが資料お送りします」と・・・。
今日資料一式届きましたが入試の過去問までお送り
いただき、感激しております。

新年度の教科書も通販ができるという広島教販さんに
予約したところ、発売日が明日であるにも関わらず
「今日、発送しました」というメールが来ました。
いつも生徒に「スピードは大事」と言ってますが、
結局お客様相手の仕事の場合、スピードは本当に
大事だなあと痛感しました。
自分がギリギリまでやらない人なので、仕事の早い
人は本当に惚れてしまいます。
先日も教材会社に教材の追加注文をしたら
「すみません、今混み合ってるので、週末か週明けの
到着になります」と言われ「そうですかああ。
わかりました」とちょっと残念がるような返答を
したところ、その日の夕方に「営業所に在庫があった
のでお持ちしました」と。
すごっ!!!
確定申告を理由にためてた仕事が多いので
明日からまた頑張ります。
最近ようやく新中3との授業ペースもつかめて
来た感じです。
一授業中に一笑い・・・。まずはこれが目標です。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
無事、E-TAXで送信完了・・・。
税金高いなあああという嫌な気持ちは残り
ますが、ひとまず長らく心にひっかかっていた
仕事を終えることができて、相当開放的な
気持ちになりました。
自分へのご褒美はイオンで「ふわとろスフレ
プリン」を購入。
十分幸せな気分を味わいました。
そんな遅い仕事をしている私と違って
仕事の早い人はいるものです。
今年中3で県外受験をする生徒がいるので
模試会社に問い合わせしたところ、
「まずは登録してください」みたいに
言われ、登録したら、翌日に営業の方から
電話があり、いろいろ話を聞かせていただき
ました。
「わからないことがあったら何でも聞いてください」
とメチャ優しい言葉をかけていただき、「昨年版
ですが資料お送りします」と・・・。
今日資料一式届きましたが入試の過去問までお送り
いただき、感激しております。
新年度の教科書も通販ができるという広島教販さんに
予約したところ、発売日が明日であるにも関わらず
「今日、発送しました」というメールが来ました。
いつも生徒に「スピードは大事」と言ってますが、
結局お客様相手の仕事の場合、スピードは本当に
大事だなあと痛感しました。
自分がギリギリまでやらない人なので、仕事の早い
人は本当に惚れてしまいます。
先日も教材会社に教材の追加注文をしたら
「すみません、今混み合ってるので、週末か週明けの
到着になります」と言われ「そうですかああ。
わかりました」とちょっと残念がるような返答を
したところ、その日の夕方に「営業所に在庫があった
のでお持ちしました」と。
すごっ!!!
確定申告を理由にためてた仕事が多いので
明日からまた頑張ります。
最近ようやく新中3との授業ペースもつかめて
来た感じです。
一授業中に一笑い・・・。まずはこれが目標です。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:29| 日記
2021年04月14日
よっしゃ
よっしゃ。よっしゃ。
確定申告作業終了。
ね、私もやればできる子なんです。
そして毎年のことながら「来年は
もっと早くから始めよう」・・・
そんな風に思っています。
明日、e-taxで送信します。わざわざ税務署に
行かなくてもいいのですから便利な世の中に
なったものです。
以前は柳生にある仙台南税務署にチャリか
歩きで行って、柳生のまるまつでご褒美の
ランチを食べるというのが恒例行事だったの
ですけどね。
明日、送信完了したら、コンビニでデザートでも
買おう!!
「祈合格」と「祝入学」ののぼりを立てて以来
最近、駐輪場にのぼりがなくて寂しいという声が
一部から聞こえてきています。
そんなわけで、新たなのぼり作戦を計画中。
塾生、卒塾生、保護者にも楽しんでもらえ、元気を
与えられるようなのぼりを作成中です。
題して、のぼり版塾長カレンダー・・・。
既に絶版になっていながら、ひそかに人気の
「塾長カレンダー」。(笑)
ここ最近入塾した方はお持ちでないものなので
塾長カレンダー風ののぼりにしたらおもしろい
かなと。
こんな感じ↓

うちの場合、ポスターものぼりもバス広告も
「生徒募集」と一言も入っていません。
まあ、塾だから生徒を募集するのは当たり前ですし、
せっかく見てもらうなら名学館ファミリーの
皆様が楽しめたり、「塾長らしいなあ」と思って
くれたり、知り合いに話すネタにしてもらえたら
嬉しいなと思っています。
まずはうちの塾に興味を持っていただき、HPや
ブログを見てもらうことが最初ですからね。
ほかの塾と同じことをやっていても何もインパクト
ありませんから・・・。
これなら富沢駅利用の方も注目してくれるかなと
思ってます。
全ての中学校の年間予定が出そろいましたので
塾の年間予定の作成に取り掛かります。
もうしばらくお待ちください。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
確定申告作業終了。
ね、私もやればできる子なんです。
そして毎年のことながら「来年は
もっと早くから始めよう」・・・
そんな風に思っています。
明日、e-taxで送信します。わざわざ税務署に
行かなくてもいいのですから便利な世の中に
なったものです。
以前は柳生にある仙台南税務署にチャリか
歩きで行って、柳生のまるまつでご褒美の
ランチを食べるというのが恒例行事だったの
ですけどね。
明日、送信完了したら、コンビニでデザートでも
買おう!!
「祈合格」と「祝入学」ののぼりを立てて以来
最近、駐輪場にのぼりがなくて寂しいという声が
一部から聞こえてきています。
そんなわけで、新たなのぼり作戦を計画中。
塾生、卒塾生、保護者にも楽しんでもらえ、元気を
与えられるようなのぼりを作成中です。
題して、のぼり版塾長カレンダー・・・。
既に絶版になっていながら、ひそかに人気の
「塾長カレンダー」。(笑)
ここ最近入塾した方はお持ちでないものなので
塾長カレンダー風ののぼりにしたらおもしろい
かなと。
こんな感じ↓

うちの場合、ポスターものぼりもバス広告も
「生徒募集」と一言も入っていません。
まあ、塾だから生徒を募集するのは当たり前ですし、
せっかく見てもらうなら名学館ファミリーの
皆様が楽しめたり、「塾長らしいなあ」と思って
くれたり、知り合いに話すネタにしてもらえたら
嬉しいなと思っています。
まずはうちの塾に興味を持っていただき、HPや
ブログを見てもらうことが最初ですからね。
ほかの塾と同じことをやっていても何もインパクト
ありませんから・・・。
これなら富沢駅利用の方も注目してくれるかなと
思ってます。
全ての中学校の年間予定が出そろいましたので
塾の年間予定の作成に取り掛かります。
もうしばらくお待ちください。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
2021年04月13日
自分から動くことの意味
私は生徒たちに「何かあれば自分から動きなさい」
と言ってます。
「私は人見知りだから」「私は自分からは
言えない性格だから」・・・そんなの一切
関係ありません。
自習をあえて「予約」と言ってるのも自分から
行動させるためです。
欠席した後の連絡、追試の報告、質問・・・
誰かがやってくれる、黙って突っ立っていれば
誰かが声をかけてくれる・・・そんな風に
思ってはいけません。
以前も何も言わずに2時間以上、ぼーーっと
している生徒がいました。
「塾長が忙しそうだから」「言っていいのか
どうかわからなかったから」・・・いろいろ
言い訳をしますが、そんなの一言聞けば
いいだけの話。
最近は保護者が必要以上に手をかけて
しまい、上げ膳据え膳・・・黙ってれば
保護者がやってくれる・・・そんな話も
耳にします。
問い合わせ後の面談の際にも「うちの子は
自分から質問できない性格なので」と
言ってくる保護者の方がいます。
私からしたら「で?」という感じ。
そういう子にはこちらから
「大丈夫?」「わかる?」「どこが
わかんない?」と子供をあやすように
接してほしいと望んでいるのかもしれま
せんが、そんなことをしていてもプラスには
なりませんから、何もしません。
受け身になっていては結局自分が損をする
だけの話です。
言って来なければほっとくのみです。
この春に入塾した生徒でも、積極的に動けて
いる子と、なかなか動けていない子と
明らかに差がついてきました。
この差は成績にもはっきり差になってきます。
先日設置した自動検温&アルコール噴霧器。
使い方を紙に書いているのですが、それを
無視して素通りする子もいれば、しっかり
読んで、ちゃんとやっている子、読まずに
チャレンジして失敗している子・・・いろいろ
ですが、こんなところにも差が出ているな
と感じます。わからなければ聞けばいいのに。
冬馬がよく「海外に行け」と言っているのが
わかります。
自分を変えるには自分が行動しなければ
いけない環境に身を置くことが大事です。
うちの塾は自分から動かなければ、何も
プラスにならない塾かもしれません。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
と言ってます。
「私は人見知りだから」「私は自分からは
言えない性格だから」・・・そんなの一切
関係ありません。
自習をあえて「予約」と言ってるのも自分から
行動させるためです。
欠席した後の連絡、追試の報告、質問・・・
誰かがやってくれる、黙って突っ立っていれば
誰かが声をかけてくれる・・・そんな風に
思ってはいけません。
以前も何も言わずに2時間以上、ぼーーっと
している生徒がいました。
「塾長が忙しそうだから」「言っていいのか
どうかわからなかったから」・・・いろいろ
言い訳をしますが、そんなの一言聞けば
いいだけの話。
最近は保護者が必要以上に手をかけて
しまい、上げ膳据え膳・・・黙ってれば
保護者がやってくれる・・・そんな話も
耳にします。
問い合わせ後の面談の際にも「うちの子は
自分から質問できない性格なので」と
言ってくる保護者の方がいます。
私からしたら「で?」という感じ。
そういう子にはこちらから
「大丈夫?」「わかる?」「どこが
わかんない?」と子供をあやすように
接してほしいと望んでいるのかもしれま
せんが、そんなことをしていてもプラスには
なりませんから、何もしません。
受け身になっていては結局自分が損をする
だけの話です。
言って来なければほっとくのみです。
この春に入塾した生徒でも、積極的に動けて
いる子と、なかなか動けていない子と
明らかに差がついてきました。
この差は成績にもはっきり差になってきます。
先日設置した自動検温&アルコール噴霧器。
使い方を紙に書いているのですが、それを
無視して素通りする子もいれば、しっかり
読んで、ちゃんとやっている子、読まずに
チャレンジして失敗している子・・・いろいろ
ですが、こんなところにも差が出ているな
と感じます。わからなければ聞けばいいのに。
冬馬がよく「海外に行け」と言っているのが
わかります。
自分を変えるには自分が行動しなければ
いけない環境に身を置くことが大事です。
うちの塾は自分から動かなければ、何も
プラスにならない塾かもしれません。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:41| 日記
2021年04月12日
本格的に
先週までは春休みの延長のような感じ
でしたが、今日からは日中に時間ができ
ようやく平常が戻ってきた感じです。
夕方から夜にかけて男子勢が4人自習に
来ました。
三者面談で話したことで、ちょっと自覚が
芽生えたようですね・・・。
こういうのは継続が肝心。期待して様子を
見ていきたいと思います。
そういうわけで今日は日中、時間ができ
たので、確定申告の作業を進めたり、
県外受験する子の問い合わせや資料集め
などをしていました。
確定申告の方は最後の最後で足りないも
のも出てきて、ちょっと焦っております。
やはり早めに動いておくことが大事ですね。
明日も猛然と頑張ります。
今日、早速中3で2名、中1で2名追試が出て
いました。
頑張りはわかりますが、まだまだ練習が
足りていないなあという感じです。
中1、中2生にも追試にはならないように
文書でも念を押しました。
明日は追試が出ないことを期待します。
だんだん暖かくなってきましたね。
換気をしていても寒さを感じなくなって
きました。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
でしたが、今日からは日中に時間ができ
ようやく平常が戻ってきた感じです。
夕方から夜にかけて男子勢が4人自習に
来ました。
三者面談で話したことで、ちょっと自覚が
芽生えたようですね・・・。
こういうのは継続が肝心。期待して様子を
見ていきたいと思います。
そういうわけで今日は日中、時間ができ
たので、確定申告の作業を進めたり、
県外受験する子の問い合わせや資料集め
などをしていました。
確定申告の方は最後の最後で足りないも
のも出てきて、ちょっと焦っております。
やはり早めに動いておくことが大事ですね。
明日も猛然と頑張ります。
今日、早速中3で2名、中1で2名追試が出て
いました。
頑張りはわかりますが、まだまだ練習が
足りていないなあという感じです。
中1、中2生にも追試にはならないように
文書でも念を押しました。
明日は追試が出ないことを期待します。
だんだん暖かくなってきましたね。
換気をしていても寒さを感じなくなって
きました。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
2021年04月11日
中3三者面談2日目&中3保護者向け高校入試説明会
今日は午前中、中3の保護者向け高校入試説明会を
おこないました。
新高1、18期生の結果報告と宮城県の高校入試制度
について、そして今後の予定等についてお話しし
ました。
今年度は上に兄、姉がいらっしゃって高校受験を
経験されている方が半分くらいなので、既に
わかっている話も多かったと思いますが、
毎年状況や塾としてやることが同じという
わけでもありませんので、改めて1年間の
ご協力のお願いをさせていただきました。
大手のようにデータや情報量が多いわけで
はありませんが、数字には表れない頑張りや
意識の変化、行動の変化などはすべて
わかっています。
そういう面でもしっかり保護者様の不安や
疑問にもお答えしていきたいと思ってます。
三者面談の方は「この調子で頑張りましょう」
という生徒もいれば、相当きつい要求を
した生徒もいます。
このくらいならできるかなああ・・・程度の
ことをやってても人は変わることができません。
多少無理かなあと思うことに果敢に挑戦して
みる。
中学生ですからすべて予定通りうまくいく
なんて思っていませんし、自分を変えるために
まずは一歩行動してみることこそが大事なの
です。ゲームをやめる、YOUTUBEをやめる
tiktokをやめる、毎日朝塾に来る・・・
どれも本人たちにとっては大きな決断です。
「そのうち」とか「少しずつ」などと言って
いても何も変わりません。
さっそくゲームを自ら封印したという話も
聞きました。
明日から3年生がどんなふうに変化して
いくのか楽しみです。
明日からは平日は当面14時から教室を開けます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
おこないました。
新高1、18期生の結果報告と宮城県の高校入試制度
について、そして今後の予定等についてお話しし
ました。
今年度は上に兄、姉がいらっしゃって高校受験を
経験されている方が半分くらいなので、既に
わかっている話も多かったと思いますが、
毎年状況や塾としてやることが同じという
わけでもありませんので、改めて1年間の
ご協力のお願いをさせていただきました。
大手のようにデータや情報量が多いわけで
はありませんが、数字には表れない頑張りや
意識の変化、行動の変化などはすべて
わかっています。
そういう面でもしっかり保護者様の不安や
疑問にもお答えしていきたいと思ってます。
三者面談の方は「この調子で頑張りましょう」
という生徒もいれば、相当きつい要求を
した生徒もいます。
このくらいならできるかなああ・・・程度の
ことをやってても人は変わることができません。
多少無理かなあと思うことに果敢に挑戦して
みる。
中学生ですからすべて予定通りうまくいく
なんて思っていませんし、自分を変えるために
まずは一歩行動してみることこそが大事なの
です。ゲームをやめる、YOUTUBEをやめる
tiktokをやめる、毎日朝塾に来る・・・
どれも本人たちにとっては大きな決断です。
「そのうち」とか「少しずつ」などと言って
いても何も変わりません。
さっそくゲームを自ら封印したという話も
聞きました。
明日から3年生がどんなふうに変化して
いくのか楽しみです。
明日からは平日は当面14時から教室を開けます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 20:58| 日記