2021年04月10日

中3三者面談スタート

今日と明日で中3全員と三者面談をおこないます。

今日は9人と面談をおこないました。

一家庭30分〜50分。

保護者に忖度することなく、厳しい話も堂々と

します。

こういう場でやる気を起こさせるために生徒の

頑張りを褒め、いいことばかりを言うものなの

でしょうが、思っていることをガンガン話します。

むしろこの時点だからこそ、甘い生徒、危機感の

ない生徒には意識を変えてもらわないと困ります

からね・・・。

そして保護者様と私が同じ方向を向いて生徒を

支援していくことも大事なことです。

今日もそのあたりをしっかり確認しました。

ゲームをやめる、動画視聴を減らす、

朝塾に毎日来る・・・例年通り、生徒の方から

いろいろ宣言が出ました。

小さなことでも行動を変えていくことが大事

です。宣言した以上は絶対にやってもらいます。

明日は午前中に中3保護者向けの高校入試説明会を

やったあと、残り6名との三者面談をおこなって

いきます。


ネットで見てて、急にほしくなって、

買っちゃいました。

自動検温&自動アルコール噴霧器。

IMG_9685.JPG

いや、これ想像以上によかったです。

明日の保護者向け高校入試説明会

から使ってみます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:56| 日記

2021年04月09日

祝・中学入学

今日は中学校の入学式でしたね。

朝、塾に向かうとき、初々しい新中1生が

学校に向かう姿を目にしました。

この新鮮な気持ちを忘れず、頑張ってほしい

ですね。ほんと、3年間なんてあっという間

ですからね。

何人かの新中1のお母様からメールいただき

ましたが、あるお母様から「朝塾が再開したら

行くつもりです」という嬉しいメッセージ。

中1のうちからあまり飛ばし過ぎないように

してほしいですが、やはりスタートは肝心。

早起きの習慣をつけること、定期的に

勉強する時間をもつことは大事なことです。

ぜひ頑張ってほしいですね。

今日は中2、中3生が休みの学校が多かった

ようで、早速自習頑張っている生徒が複数

いました。

ある生徒に聞いたら「暇だったので」と。

いいですね〜暇だから遊ぶ・・・ではなく

暇だから自習に来る・・・少しずつ

受験生の自覚が芽生えてきたかなと

思います。

受験生と言えば、明日とあさってで

中3全員との三者面談です。

この段階では生徒に受験生としての

自覚と危機感をもってもらい、

誘惑を断ち、真剣に勉強に取り組む

きっかけを与えることを目標に

しています。

特に最近入塾した生徒には、意識

だけではなく「行動の変化」も促す

つもりです。

今日は午前中から午後にかけて

確定申告の作業に集中。

大分進んで、ゴールが見えてきた感じ

です。

単純作業も嫌いじゃないのかもしれません。

今日から新しい講師がデビュー。

卒塾生なので、大丈夫だろうと思って

ましたが、だいぶ緊張したようですね。

終了後、いろいろ改善点を話し、

本人も方向性が見えてきたようです。

講師の難しいところは単に教えるだけ

ではない、単に決められたとおりに進め

ればいい・・・ではないこと。

どれだけ生徒の立場に立てるか、どうすれば

意識を高められるか・・・。

やはり人対人ですから、コミュニケーション

力が大事になってきます。

私の方でもしっかりフォローしていきます。

明日、あさっては自習はできませんので

ご了承ください。

最後に18期生(新高1)アンケートの結果を一部紹介。

生徒向けアンケート

名学館生でよかったことは?

「全部」

「1番は志望校に受かったこと

2番は勉強を楽しく出来たこと

3番は怒られることに慣れたこと」

「18期生のみんなと仲良くなれたこと」

「勉強に熱中できたこと」

「みんなと団結して勉強できたこと」

「仲間と助け合い、先輩方や塾長に支えて

もらいながら入試まで頑張ることができたこと。」

「様々な楽しいイベントをすることができたこと。」

「名学館じゃなかったら高校合格できなかった

と思うこと」

「色々な人と関われたこと」

「塾長の愛を沢山貰えたこと」

「平日休日関係なく朝から夜まで同じ受験生と一緒

にそれぞれの志望校に向けてがんばれたところ。

また、テストの結果を周りの人と比べられることで

競争心を常に持てたこと。」

みんなで受験という大きな壁を協力して乗り越えら

れたこと。あと朝塾で名学館以外の人が勉強してい

ないところで勉強することのできる環境が整えられ

ていてよかったと思いました。」

「一日中塾で勉強できたこと。」

「勉強体力がついた」

「勉強への手厚いサポートがあって何を

すべきかハッキリ分かること」

「塾長からの愛を感じられたこと」

「塾長との繋がりが卒塾してからもあるため、

名学館ファミリーとしてこれからも名学館の

皆と交流できることです。」

「周りの生徒が皆真剣に勉強に向き合える

生徒で、私も意識しなくても勉強に向かえる

ことができるように段々となっていったこと。」

「塾長はいつも親身になって、時に厳しく、

時に優しくしてくださったこと。

そんなとても良い環境で勉強を続けたことが、

合格することに繋がったのだと、今、あらため

て感じることができたこと。」

「名学館に入って志望校を上げようと思ったこと。」

ありがとおおおおおお。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:34| 日記

2021年04月08日

祝・入学

今日も高校の入学式。

6人の新高1メンバーが挨拶に来てくれ

ました。ナンバースクールは例によって

中学の制服なので、新鮮味はありませんでしたが

晴れの門出だということで写真を撮りました。

向山の子はスーツ姿で、だいぶ大人っぽく見え

ましたね。

今日から確定申告の業務を本格的に進めて

いました。

そんな時に限って、こんなハガキが

来るという・・・。

IMG_9677.JPG

いや、わかってますって!(笑)

私はその時わかりました。

中学生たちが勉強始めたばっかり

の時にお母さんから「やってるの?」

と言われる心境・・・。

「やってるってば〜」

言いたくなりますよね。

というわけで頑張りました。

明日で主な入力を終えて、月曜、火曜で

修正作業と細かいチェックをすれば

14日には出せる・・・はず。

というわけで、今日連絡が来た面談も

16日にしてもらいました。

私の状況を分かっている保護者の方は

「確定申告が終わってからでいいので」

と最初に断ってくださいます。

申し訳ないようなありがたいような。

今週から始まった新年度の授業、

まずまず順調に進んでいます。

とはいえ、講習を受けている子と受け

ていない子との差、入ったばかりの

子の様子など、いろいろ改善しなけれ

ばいけないところもありますので

来月からはある程度いい流れに持って

いけると思っています。

新年度が始まりましたが、新中2があと2名、

新小5はいったんあと2名、新小6はあと4名

募集しております。

ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

中3英語の不規則動詞テストは残りあと1名。

明日には終わらせてくれることを願います。

明日は10時から教室を開けています。

自習大歓迎です。

(入学式のため中2、中3はお休みのようなので)

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2021年04月07日

個人塾は塾長のカラーだと思う

個人塾を18年間やってて、改めて思うのは

個人塾は塾長のカラーそのものだなということ。

つまり大手のように塾名で選ぶのと違って

個人塾の塾選びは塾長選びなんだろうなと。

うちの塾が誰からも選ばれなくなったら、それは

私自体に魅力を感じてもらえなくなったという

こと、そんな風に考えます。

そうなってくると、塾の宣伝=塾長の宣伝とも

言えると思うのです。

あの塾なら信頼できる・・・ではなくあの塾長

なら信頼できる。そうやってみんな選んでいるので

しょうね。

一応、うちの塾もフランチャイズですが、宮城での

知名度は全くと言っていいほどないので名学館

だから入るという人はいませんもんね。

で、この話を何につなげていきたいかというと、

最近、「笑い」ということについて考えて

いたのですね。

人を笑わせる、人を楽しませるってすごく

難しいことですよね。

子どものうちは芸人のネタを真似したり、

流行の言葉を言ってれば、周りも喜んで

くれたりすることもあるでしょう。

それが中高生くらいになると「うちの

クラスの〇〇がこんなことしてさあ」

とほかの人をネタに笑わせることも

出てきますよね。

大人でもそういうことってありますよね。

私の中で「笑い」って楽しいものなので

誰かを傷つけたり、馬鹿にしたり、

マネをしたり・・・っていうのはちょっと

違うのかなあと。


私は自分の塾・・・つまり私を宣伝する、

あるいは塾生や保護者に喜んでいただく

ためには私自身が笑いのネタになり、

私のネタで楽しんでもらおう・・・そんな

風に思っています。

この年になると恥も外聞もなくなり

ますし、明日もわからぬ個人塾ですから

やるかやらないかでやらないという選択肢は

ないのですね。

塾生や卒塾生、保護者の皆様も、「塾長

よくやるなああ」とか「塾長、あほじゃない」

と思うことも多々あると思います。

ポスターとか「のど自慢」とかいろいろ。

でもですね、もしも私の言動でちょっとでも

笑顔になり、ちょっとでも前向きになっている

のなら、私としては嬉しいことなんです。

そして、そういう話って、誰かにしたくなり

ますよね。

もちろん、私という人間に興味がなければ

入塾もしないし、入塾しても続かないと

思っています。

個人塾たるもの、どんな生徒でも受け入れて

どんな生徒でも成績を伸ばす努力をすべき

なんてことは思いません。

私を信頼してくださるから生徒も保護者も

頑張るのだと思いますし、同じ価値観を

もった生徒や保護者が集うから塾の雰囲気

もよくなっていくのだと思います。

そしてトップが18年間変わらないから

こそ、縦のつながりも生まれる・・・。

何度もブログに書いていますが、私は学生

時代、塾に通ったことも塾でアルバイトした

経験もありません。

周りの人が笑顔になってくれたら

すごくすごくうれしい・・・その気持ちだけ

で18年塾をやっています。

まあ、そんなわけで今年度も、「塾長

よくやるなああ」という企画をガンガン

生み出していきます。

みんなが予想できることをやってても

仕方ないので、「え?そう来る?」

そんなことを考えていきたいと思います。


さて今日と明日は高校の卒業式ですね。

今日は仙台二華と仙台三桜が入学式だった

ようです。

この2校に進学した3人が制服姿で

挨拶に来てくれました。

セーラー服やジャージ姿を見慣れていただけに

何か新鮮で大人っぽく見えました。

高校生なんだなあああああとしみじみ。

だんだん、自分の子というより孫の成長を

見るかのようになってしまいます。(笑)

それでも一緒に写真を撮ってくれて嬉しいです。

新高1年生および新中1生には入学式前日に

届くようにお祝いハガキを出しました。

一人ずつ宛名を書き、メッセージを書きながら

「頑張れよ〜」とつぶやいてました。

IMG_9667.JPG

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2021年04月06日

新年度2日め

昨日から新年度の通常授業がスタートしましたが

今日が二日目。私自身は昨日の開幕戦からだいぶ

慣れてきた感じ・・・と言いたいところでしたが、

今日は小5の授業を担当したため、だいぶ

エネルギーを使った感じです。

講師の今年度の予定が確定する間は私が担当する

(まだ中3も夕方の授業がないので)ことに

しましたが、小5を見るのは相当久々。

ずっと中3ばかりを見ていて、多少厳しいこと

言ってもOKだったわけですが、小5はそうも

いかないよなああと。しかも今日は3人のうち

2人が体験授業。56歳のおっさんはどういう

モチベーションで46歳も年の離れた純真な

少年少女を相手にすればいいのだろうと、

朝から悩んでいました。

90分・・・長かったです。

いや、生徒たちはみんな真剣に集中力を

切らさずに取り組んでましたし、私の話

もちゃんと聞いてくれて、素直に反応

してくれて、何も問題なかったのですが

小学生モードになっている自分に違和感

を感じ続けてました。

おかげさまで、体験の二人とも入塾の

意思を示していただいたので、ほっと

しています。

生徒たちが真剣に解いてるとき、

「この子たちが中3になるころには

私は何歳なんだ?? 俺、生きてるのか?」

などとくだらないことを考えてました。


明日は仙台三桜高と仙台二華高の入学式

ですね。

二華も三桜も「普通の制服」と言われますが

私から見ればすごく清楚な感じがするんです

けどね・・・。

明日、制服のお披露目楽しみにしています。

昨日、今日と午後、5,6人の中3生が自習や

追試(笑)に来ています。

この時期、積極的に自習に来る姿を見ると

この代の受験生活も楽しみになってきます。

今週末には中3全員と三者面談。

どんなやり取りがあるか自分もワクワク

してます。




明日こそ・・・・

明日こそ・・・






確定申告を進めよう。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:57| 日記

2021年04月05日

シーズン開幕

今日から新年度の通常授業スタート。

生徒にも話しましたが、開幕戦の気分です。

そんな話を中3に語り掛けたのですが

「いや別に」「普通です」「春期講習も

あったし」とそっけない返事。

誰か一人ぐらい「ワクワクしますね」とか

「緊張してきました」とか「今日は特別な

服できました」とかいないのかい!!

と思ってしまいました。

春期講習をやったばかりとはいえ、ほかの学年も

新たなグループでのスタートで一人で

テンションが高くなっていました。

今日は仙台高専の入学式!!

IMG_9668.JPG

朝一で駐輪場にのぼりをかかげました。

PXL_20210404_230347448.PORTRAIT.jpg

なんか新鮮な気持ちになりますね。

午後に高専の入学式を終えたS君が来訪。

ネクタイ姿かっこよかったです。

ほとんどの高校が8日かな。

二華は1日早いようですが・・・。

二華といえば、二華に進むSちゃんが

教材仕分けのお手伝いに来てくれました。

以前にメンバーに5日に教材仕分け

来れる人は来てね〜と呼び掛けていたの

ですが、ちゃんと約束を守って来てくれる。

律儀でいい子です!!

まあ、みんな忙しい時期ですからね。

大分こき使ってしまいましたがおかげで

無事終了しました。

ついでに私立の過去問とデスノートも

持ってきてくれました。

後輩を思う気持ち、嬉しいですね。

新高1の保護者アンケートでも

うちの塾の良い点を聞いた際

こんな結果が・・・

良い点.jpg

卒塾生との交流が全員支持してくださって

いました。

塾長の存在感や厳しさも支持されていますが

この縦のつながりこそがうちの塾の良さ

なのだろうなと感じています。

今年度もいろいろ企画を考えようっと。

春期講習が終わったとはいえ、まだ春休み中

なので、午後自習に来てた中3生が6,7人

いました。

とにかく行動!!

自分から動かなければ何も変わりませんからね。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292








posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2021年04月04日

新中2、新中3模試

今日は午前中に新中2の模試、午後から新中3の

模試をおこないました。

IMG_9665.JPG

IMG_9666.JPG

今回は年度頭ですから、現在の力を確認する

テストとして位置付けています。

新中2の方はざっと見る限り、思ってたよりは

書けているかなという感じ。

ただ、最近入塾した子は空欄も目立ち、まだまだ

だなという思いです。

一方新中3はどうしても昨年度の中3と比べて

しまうせいか、「え?まだこのレベル?」

という感じです。

でも去年の中3もスタート時点は一部の生徒

を除いてまだまだ感はありましたからね。

むしろ現状を見て、鍛え上げてやろうじゃ

ないかという意欲がわいてきました。

自己採点&解説会ではみんな危機感をもって

いたようで、明日からの頑張りに期待した

いと思っています。

春期講習で経験したとはいえ、明日からの

19期生の通常授業が楽しみです。

ベテラン陣もルーキーたちも差別することなく

最初から飛ばしていきます。

新たな受験物語のスタートです。

名学館ファミリーの皆様、またまた応援よろ

しくお願いいたします。

今日来た新中2、新中3には新しい教材を

渡しました。真新しい教材をカバンいっぱい

に抱える姿・・・。なんかいいですね〜。

だいぶ重そうでしたが。(笑)


最後に18期生アンケートで生徒が書いていた

コメントを紹介します。
------------------------------------
私の受験生活を振り返ってみると皆で乗り

越えた夏フェス、24時間勉強会、固定席で勉強

した日々などどれも勉強漬けで辛かったはずの

思い出が楽しい思い出のように感じられます。

これはこの受験生活を私一人ではなく、両親、

18期生、卒塾生、塾長の「皆で」乗り越えるこ

とができたからだと思います。この中の誰か一人

が欠けてしまうと私は受験生活を乗り越えること

ができなかったでしょう。私は本当に名学館に

入塾して良かったなと思います。

---------------------------------------

こういう温かいメッセージは何度も読み返して

しまいますね。

受験生活が楽しい・・・今の新中3にはわからない

感覚でしょうが、うちの塾で受験を戦った

生徒たちはみんなこんな感想を言ってくれます。

いや、相当厳しくてつらいはずなんですけどね。

私がどんな言葉を使って塾の良さをアピール

するよりも生徒の声というのが一番伝わるの

かもしれませんので、時々こんな感じで

生徒や保護者の生の声を紹介していきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2021年04月03日

春期講習無事終了

今日で春期講習が無事終了。

昨年は中3限定でだいぶ縮小しておこなって

いましたが、今回は新中1、新中2にも参加

してもらい、ある程度めいいっぱい

できたかなと思っています。

私は29日以外、毎日3時間×3コマの授業を

担当していたので、やり切った感はありますが

今日生徒に聞いたら「春期講習の時しか勉強

してませんでした」と言われ、まだまだ受験生

の自覚は足りないなと感じました。

それでも中3は英語の現在完了と5文型、数学の

式の計算と平方根という中間テストの範囲は

ある程度網羅できたので、まずまずのスタート

かなと思っています。

理科もイオンと細胞のところは終わりましたので

来週からはしっかり復習のつもりで頑張ってほしい

と思っています。

明日は新中2と新中3のみや模試。

新年度のスタート、良い結果が出ることを期待して

います。

中3英語の不規則動詞テスト・・・

15人中満点合格は6人。それでも昨年以前から

在籍している生徒は多くて6ミスで力の差は

あるなと感じます。一方でこの春入塾の生徒でも

満点合格の子がいますから、今後、努力の差が

結果に表れてくるだろうと思っています。


この春高校を卒業した高3生へ卒業お祝いのペンを

贈りました。直接塾にきてくれた生徒には直接、

来れなかった生徒には郵送で送りました。

丁寧なお礼のメールをいただき、ありがたく

思っています。

感謝は言葉や態度で!・・・感謝を強要するわけ

ではありませんが、そういう当たり前のことが

できる生徒たちはやはりさすがだなと感じます。

その中で何人かの子から「宛名やメッセージが

手書きなのがうれしかった」と言われました。

最近はpcでの文書が当たり前になっていますが、

やはり手書きの手紙や手書きの文書は嬉しい

ものですよね。私もこの春生徒や保護者様から

手書きの手紙をもらい、本当にうれしかった

ので・・・。

私はやはり古い人間なので、多少手間がかかって

でも手書きの大切さは守っていきたいなと思います。

大事なお祝い、大事な応援メッセージなどは

(へたくそな字ですが)これからも手書きでいきます。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:37| 日記

2021年04月02日

春期講習あと1日

3月25日〜スタートした春期講習も明日を

残すのみとなりました。

日曜日は新中2と新中3のみや模試で

5日の月曜日から新年度の授業がスタート

します。

今年は教科書改訂もありますから昨年と同じ

というわけにはいきません。

講師とも授業の進め方を確認し、だいぶ見えて

来た感じです。

今年度は新中3と新中1が定員の15名スタート。

本当にありがたいことです。

高校生は卒塾生が1名復帰してくれて、今日内容

の打ち合わせ確認を行いました。

1名ですから可能な限り要望に応えていきたいと

思ってます。

去年に比べ、新小6が少ないですが、徐々に動きが

出るだろうと信じています。

昨年度、小6で1年間英語をやって、だいぶ力を

つけさせてあげることができたと思いますので

今年度、英語をとっている小6にもしっかり

中1レベルの基礎知識を身につけさせたいと

思っています。

この春高校受験を終えた18期生の生徒と保護者

にアンケートにご協力いただきました。

個人情報のわからない範囲で一部ご紹介して

いきたいと思います。

高校入試後のアンケートって悪いこと書かれない

ことが多いので、公開するのがこっぱずかしい

ですが・・・。

今日は「名学館富沢校を一言で表すとどんな

塾ですか?」

これをご紹介しましょう。

(保護者様の声です)

勉強体質養成!

人間力向上塾(生きていく上で大切なことを学べる塾)

ホーム

家庭以外の居場所

ファミリー

夢が叶う塾

つながりが過去形ではなく現在完了形である塾です

コンビニ(ほぼ開いている塾)

人間力も上がる塾

つながりを大事にする塾

スルメのような塾



ホーム、ファミリー、家庭以外の居場所

何度か言われている言葉ですが、それを

目指しているというよりはそうなった

というほうが正確ですが、やはりうちらしい

なあと感じます。

つながりというのも私が大事にしている

ことなので、そう感じていただけるなら

嬉しいですね〜。

勉強体質養成!・・・まあ確かに塾です

からこれがないとね。

勉強体力は相当つくと思います。(笑)

人間力かああ・・・これもよく言われ

ますが、何をもって人間力というかは

難しいですよね。

でも私としては将来大人になってからも

困らないように、そして幸せになれる

ようにということは考えて対話して

いるような気がします。きっとそういう

ことなのかもしれませんね。

コンビニ・・・確かに。

朝も夜も早帰りの日は昼から開いてます

からね。うちの塾がほかの塾に勝てる

唯一のことかもしれません。(笑)

夢が叶う・・・かあ。

でも夢をかなえるのは生徒自身ですか

らね。私はその支援をめいいっぱい

やるのみです。

スルメのような塾・・・アハハ。

通えば通うほどその良さがわかる

ということですね。

確かに最初の頃は苦しくてやめたい

と思っても高校受験が終わるとき

には楽しかった〜という言葉が出て

来ることが多いので、まさにピッタリ

の形容かもしれません。



また都度都度ご紹介していきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2021年04月01日

祝18周年

はい、本日4月1日は平成15年に名学館富沢校を

開校した日です。

DSCN0042.jpg

塾の開校って何をもって開校というのか・・・。

まあ、この日って決めちゃえば、この日なんです

よね。確かきりが良かったからだと思います。

もちろんずっと続ける気で始めたわけですが

まさか18年も続けられるとは思っていませんでした。

起業しても3年、5年で廃業している人のほうが

多いと聞きます。

実際、平成15年に塾を始めてから、この付近にも

多くの塾が進出し、多くの塾が撤退しています。

そう考えれば、本当にラッキーなのだろうと思い

ますし、粘ってよかったなと思います。

年齢的にも次はないと思っていたので、借金して

でも夜のバイトしてでも続けようとしていたの

だと思います。

実際、何回も塾をやめようと思った時もありますから。

18年間、いろんなことがあり、いろんな出会いがあり、

予想外のこともたくさんありました。

朝塾や24時間勉強会や楽天観戦や・・・開業した時には

全く想像もしていなかったことを普通にやってるわけ

ですからなんか不思議です。

でも改めて「人」だなああと。

私は生徒や保護者の皆さんに育てられ、いろいろ気づかされ、

本当に感謝の思いしかありません。

今日から19年目。

今はあと10年はやれるかな(笑)くらいの気持ちでいます。

これからも名学館ファミリー・・・塾生、塾生の保護者の方、

卒塾生、卒塾生の保護者の方、講師、元講師・・・

みんなのことをずっと応援し続けます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:06| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0