今日で春期講習が無事終了。
昨年は中3限定でだいぶ縮小しておこなって
いましたが、今回は新中1、新中2にも参加
してもらい、ある程度めいいっぱい
できたかなと思っています。
私は29日以外、毎日3時間×3コマの授業を
担当していたので、やり切った感はありますが
今日生徒に聞いたら「春期講習の時しか勉強
してませんでした」と言われ、まだまだ受験生
の自覚は足りないなと感じました。
それでも中3は英語の現在完了と5文型、数学の
式の計算と平方根という中間テストの範囲は
ある程度網羅できたので、まずまずのスタート
かなと思っています。
理科もイオンと細胞のところは終わりましたので
来週からはしっかり復習のつもりで頑張ってほしい
と思っています。
明日は新中2と新中3のみや模試。
新年度のスタート、良い結果が出ることを期待して
います。
中3英語の不規則動詞テスト・・・
15人中満点合格は6人。それでも昨年以前から
在籍している生徒は多くて6ミスで力の差は
あるなと感じます。一方でこの春入塾の生徒でも
満点合格の子がいますから、今後、努力の差が
結果に表れてくるだろうと思っています。
この春高校を卒業した高3生へ卒業お祝いのペンを
贈りました。直接塾にきてくれた生徒には直接、
来れなかった生徒には郵送で送りました。
丁寧なお礼のメールをいただき、ありがたく
思っています。
感謝は言葉や態度で!・・・感謝を強要するわけ
ではありませんが、そういう当たり前のことが
できる生徒たちはやはりさすがだなと感じます。
その中で何人かの子から「宛名やメッセージが
手書きなのがうれしかった」と言われました。
最近はpcでの文書が当たり前になっていますが、
やはり手書きの手紙や手書きの文書は嬉しい
ものですよね。私もこの春生徒や保護者様から
手書きの手紙をもらい、本当にうれしかった
ので・・・。
私はやはり古い人間なので、多少手間がかかって
でも手書きの大切さは守っていきたいなと思います。
大事なお祝い、大事な応援メッセージなどは
(へたくそな字ですが)これからも手書きでいきます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292