今日は中学校の入学式でしたね。
朝、塾に向かうとき、初々しい新中1生が
学校に向かう姿を目にしました。
この新鮮な気持ちを忘れず、頑張ってほしい
ですね。ほんと、3年間なんてあっという間
ですからね。
何人かの新中1のお母様からメールいただき
ましたが、あるお母様から「朝塾が再開したら
行くつもりです」という嬉しいメッセージ。
中1のうちからあまり飛ばし過ぎないように
してほしいですが、やはりスタートは肝心。
早起きの習慣をつけること、定期的に
勉強する時間をもつことは大事なことです。
ぜひ頑張ってほしいですね。
今日は中2、中3生が休みの学校が多かった
ようで、早速自習頑張っている生徒が複数
いました。
ある生徒に聞いたら「暇だったので」と。
いいですね〜暇だから遊ぶ・・・ではなく
暇だから自習に来る・・・少しずつ
受験生の自覚が芽生えてきたかなと
思います。
受験生と言えば、明日とあさってで
中3全員との三者面談です。
この段階では生徒に受験生としての
自覚と危機感をもってもらい、
誘惑を断ち、真剣に勉強に取り組む
きっかけを与えることを目標に
しています。
特に最近入塾した生徒には、意識
だけではなく「行動の変化」も促す
つもりです。
今日は午前中から午後にかけて
確定申告の作業に集中。
大分進んで、ゴールが見えてきた感じ
です。
単純作業も嫌いじゃないのかもしれません。
今日から新しい講師がデビュー。
卒塾生なので、大丈夫だろうと思って
ましたが、だいぶ緊張したようですね。
終了後、いろいろ改善点を話し、
本人も方向性が見えてきたようです。
講師の難しいところは単に教えるだけ
ではない、単に決められたとおりに進め
ればいい・・・ではないこと。
どれだけ生徒の立場に立てるか、どうすれば
意識を高められるか・・・。
やはり人対人ですから、コミュニケーション
力が大事になってきます。
私の方でもしっかりフォローしていきます。
明日、あさっては自習はできませんので
ご了承ください。
最後に18期生(新高1)アンケートの結果を一部紹介。
生徒向けアンケート
名学館生でよかったことは?
「全部」
「1番は志望校に受かったこと
2番は勉強を楽しく出来たこと
3番は怒られることに慣れたこと」
「18期生のみんなと仲良くなれたこと」
「勉強に熱中できたこと」
「みんなと団結して勉強できたこと」
「仲間と助け合い、先輩方や塾長に支えて
もらいながら入試まで頑張ることができたこと。」
「様々な楽しいイベントをすることができたこと。」
「名学館じゃなかったら高校合格できなかった
と思うこと」
「色々な人と関われたこと」
「塾長の愛を沢山貰えたこと」
「平日休日関係なく朝から夜まで同じ受験生と一緒
にそれぞれの志望校に向けてがんばれたところ。
また、テストの結果を周りの人と比べられることで
競争心を常に持てたこと。」
みんなで受験という大きな壁を協力して乗り越えら
れたこと。あと朝塾で名学館以外の人が勉強してい
ないところで勉強することのできる環境が整えられ
ていてよかったと思いました。」
「一日中塾で勉強できたこと。」
「勉強体力がついた」
「勉強への手厚いサポートがあって何を
すべきかハッキリ分かること」
「塾長からの愛を感じられたこと」
「塾長との繋がりが卒塾してからもあるため、
名学館ファミリーとしてこれからも名学館の
皆と交流できることです。」
「周りの生徒が皆真剣に勉強に向き合える
生徒で、私も意識しなくても勉強に向かえる
ことができるように段々となっていったこと。」
「塾長はいつも親身になって、時に厳しく、
時に優しくしてくださったこと。
そんなとても良い環境で勉強を続けたことが、
合格することに繋がったのだと、今、あらため
て感じることができたこと。」
「名学館に入って志望校を上げようと思ったこと。」
ありがとおおおおおお。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292