2021年05月12日

富中3年生お帰りなさい

富中3年生が、今日無事修学旅行から帰ってきたよう

ですね。

今日授業のあった生徒もいたので「どうだった?」

と聞くと「那須ハイランドパークは楽しかったです」

と。やっぱ、いくら修学旅行とはいえ、堅い見学地

はあまり興味もわかないのでしょうね。

ちなみに2年前、13期生と高校卒業お祝い旅行で

那須に行ってきました。

20190319143054_IMG_5986.jpg

めちゃ楽しかった〜。

特にハイランドパークは・・・(笑)

去年も今年も中3、高3との旅行が中止になり

非常に寂しい思いをしています。

お土産もいただき、感謝しています。

来週は長町中と人来田中も修学旅行ですね。


さて、今日はお休みいただいている講師に

代わって、小6の授業を担当しました。

4月に小5の体験授業を担当しましたが、

複数人の小学生を相手にするのは久々。

中学生・・・特に中3は慣れているので

緊張も何もないのですが、小学生は妙に

緊張してしまいます。

会話が続くかなああとか。(笑)

自分としては納得いく授業はできなかった

ですが、90分なんとか終えることができて

ホッとしています。

傍から見てても感じていましたが、やはり

今年の小6、みんな真面目だなあと思います。

順調に育ってほしいと思います。


今日の午後、新高1のお母様が来訪。

約1時間語りに来てくれました。

前々から、話しに行きます・・・と

言われてて、ようやく実現しました。(笑)

いや、嬉しいです。

中には面談じゃないと話できないんじゃない

かと考えている保護者様もいるみたい

ですが、そんなことありません。

塾生の保護者様も卒塾生の保護者様も

遠慮なく雑談しに来てください。

もちろんお子様の相談、愚痴などでも

いいですよ。

今の時代、働いているお母様のほうが

多いので、平日は難しいかもしれませんが

平日の日中は割と暇にしているので。(笑)

お気軽に連絡ください。

今日いらっしゃったお母様、本当に顔が広く、

塾のこともいろんな方にお話しいただいて

いるようで、ご紹介から入塾につながった

子も複数います。

「今の小5はいっぱいいますよ」と予告

されました。今の小5が中3になるときには

私も還暦になっているんですよね〜。

ひえーーーーーー。

そして「あ、そういえばお友達が名学館

出身だって言ってましたよ」とも。

え?・・・そんな大きいお子さんがいる

卒塾生???

名前を言われて、あ、もしかして・・・

と思い当たる節がありました。

3期生ですから、もう30。

若くして子ども生めば、あり得る話なん

ですよね〜。

なんか話がまとまらなくなってきましたが、

今日も平和な1日でした。

ここのところ講師のお休みがあり、ご迷惑を

おかけしております。

ただ、このご時世、念には念を・・・という

ことでご了承願います。

明日は朝塾の後、10時から開室します。


お知らせ

塾生保護者、卒塾生保護者の皆様とのコミュニ

ケーションツール

「名学館ファミリーオンラインサロン」では

会員募集中です。

まずはどんなコンテンツがあるかだけでも

ご覧ください。

https://meigakukan.wpx.jp/


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:28| 日記

2021年05月11日

担当授業のない2日目

はい、今日も担当授業がなく、のんびりと

過ごしておりました。

ためてた模試のやり直しノートチェック。

今日一番頑張った仕事ですね。(笑)

IMG_9735.JPG

もう一つ、心悩ませていたことが

解決し、気持ちは晴れやかです・・・。

中2の模試のやり直しテストも今日で

全員終了。

あとは中1と中2の先日やってもらった

テストの追試ですね。

中1はあと6人、中2はあと3人。

中1、中2とも英単語で苦戦している

子が多いですが、今年から単語数も

増えますし、この程度でもたもた

していたらついてこれませんから

なんとか頑張ってほしいです。

全体的に言えることですが、今年の

生徒はしっかりやれば覚えられるし、

できるようになる・・・その証拠に

追試ではちゃんと合格できてるわけ

ですから。

なんで1回で合格しないのか、そこまで

突き詰めて勉強しないのか・・・

ですよね。

さすがに毎週毎週追試になるメンバーを

見ていると、そろそろいい加減にしろよ

なという気持ちになります。

朝塾への呼び出しなど強制自習も考えて

います。


私も二日間のんびり過ごしたので、明日から

気合い入れて頑張ります。

うちの塾では修学旅行や野外活動があっても

最終日、つまり帰ってきた日は普通に授業

やるようにしています。

昔は「準備があるので」というわけのわから

ない理由で前日に休む生徒がいたり、

「疲れてるので」と帰ってきた日に休む生徒

がいましたが、そんな甘いことは許しません。

ましてや中3ですからね。

それにしてもわけわからないのが富中の

「修学旅行代休日」。

昔は日曜日に出発などもあったので、代休日は

わかりましたが、今は平日に行ってるのに

代休日いらねえだろうって思うんですよね。

もちろんほかの中学校ではありません。

まあ、コロナ禍でどこにも遊びにいけない

でしょうし、月曜、火曜と勉強していない

分、木曜日は午前中から自習に来ると信じて

朝塾の後、朝10時から開室します。

このブログをお読みの富中3年生保護者の

皆様!木曜日はぜひ自習に来るよう勧めて

くださいね。

入試直前の1時間も、今の時期の1時間も

同じ1時間ですから・・・。


お知らせ

塾生保護者、卒塾生保護者と塾長との

コミュニケーションを深める

「名学館ファミリーオンラインサロン」を

開設しています。

いろいろ新しい企画も用意していますので

まだ会員登録されていない方はぜひ!!

https://meigakukan.wpx.jp/

↑セキュリティ強化のため、URLが

httpからhttpsに変わりました。

以前のURLでも自動転送されますが、

ブックマークされている方は、ぜひ新しい

URLでのご登録をお願いします。

なお、会費は登録料、年会費とも無料。

対象は名学館塾生保護者、および卒塾生

保護者の皆さんです。

ご夫婦別々に登録いただいてもOKです。


ブログの感想は↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:51| 日記

2021年05月10日

朝塾開始〜

今日から富沢中の3年生が栃木に修学旅行に

旅立ちました。

コロナ禍での修学旅行・・・制約が多いと

思いますが、いい思い出になるといいですね。

一方こちらは今日から今年度の朝塾スタート。

2か月ぶりなので、そもそも私が朝起きられるか

心配でしたが、無事アラームと共に5時に起き

ることができました。

何がびっくりって、朝5時ってこんなに明るい

んだということ。2か月前はもっと薄暗かった

よなああとか冬場は真っ暗だよなああとか

そんなことを思っていました。

塾に着いて改めてのぼりを立て直し、準備!

朝塾行きまーすと言ってた子がいましたが、

果たして来るかどうか・・・

結果・・・

スクリーンショット (54).png

6人の生徒が初日から来てくれました。

やる気を感じます。

今週から通常授業の追試も富中生は

朝塾に来てもらいますので、明日からは

もう少し人数が増えるかもしれませんね。

朝塾は生活を朝型にするチャンス。

特に中3は受験に向けてスマホや動画を

断つきっかけになります。

今年度、どんなドラマがあるか楽しみです。

そんなわけで、今日は担当授業もなく

のんびりと過ごしていました。

今週末、二高のTちゃんから吹部の定期演奏会

にお呼ばれされていたので楽しみにして

いたのですが、一般公開しないことになった

らしく、残念な思いです。

というわけで16日はもともと休みにする

予定でしたが、時間ができたので、高2の

子たちに来てもらって、たまってた

仕事を一気に片づけることにしました。

新旧教科書のチェック、教材の整理、

固定席のレイアウト変更など・・・。

来月になるとテスト対策で忙しくなる

ので今のうちにね。


そうそう、朝塾開始と共に、今日から正式に

名学館ファミリーオンラインサロンも再稼働。

塾生保護者、卒塾生保護者と共に楽しく

作り上げていきたいと思います。

続々と新規でご登録いただいています。

まだご登録がお済みでない方はぜひ。

費用は一切かかりませんのでご安心ください。

塾長の意外な一面が見られるかも(笑)。

ご登録はこちらから

http://meigakukan.wpx.jp/


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:37| 日記

2021年05月09日

日曜日だけど・・・

昨日のブログがアップされていなかったこと

に今気づきました。

大変失礼しました・・・。

さて今日は日曜日・・・。しかも定期テストま

ではまだ時間のある中ですが、中1〜中3まで

多くの生徒が来ていました。

もちろん振替授業、追試、模試のやり直しなど

来ざるを得ないという生徒も多かったですが、

一方でそういうのがなく、純粋に自習に来てた

生徒も何名もいました。

3時前後は15人以上の生徒が集まっていました。

いい傾向です。

新しいのぼりを立てたのですが、今日は相当に

風が強く、午後断念してしまいました。

PXL_20210509_003031108 (1).jpg

明日から改めて立てますね。

何度もお知らせしていますが、

塾生保護者、卒塾生保護者と塾長をつなぐ

名学館ファミリーオンラインサロンを再スタート

させます。

(卒塾生もつなぐ予定ですが、ちょっとお待ちください)

昨年開設して途中ストップしてしまいましたが

高校入試を終えて、改めて名学館ファミリーの

チーム力、温かさを感じましたので、何とか続けよう

という気持ちが芽生えました。

会費は無料ですので、安心して登録ください。

今回、新たに塾長のつぶやき「agatter」や

「あが子の部屋」というコーナーも設けました。

まだまだ考えている企画がありますので

楽しみにしていてください。

そして保護者の皆様にも積極的にサロンへの

参加をお願いしたいと思います。

まあ、こんなことやっている塾もあまりない

と思いますので・・・。

なお、登録の際、保護者様であることを確認

するため本名を入れていただきますが、本名が

出ることはありませんのでご安心ください。

あくまで登録できるのは塾生保護者と

卒塾生の保護者のみです。

http://meigakukan.wpx.jp/

明日から朝塾が始まります。

IMG_9719.JPG

中3は修学旅行なので、来れませんが、

中3以外の皆様も積極的に参加してくださいね。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:30| 日記

2021年05月08日

今日も集まってました

今日は午後から開室でしたが、開室と同時に

自習に来ていた子、追試に来ていた子など

多くの生徒が集まってました。

あさってから富中3年は修学旅行なので

ほかの中学校の生徒も含め、今日、一気に

振替授業をおこないました。

来週の月曜日から朝塾が始まることもあって、

塾に今、どのくらいの生徒が来ているのか

をリアルタイムでわかるようにしました。

ホームページのトップページから見られるように

していますのでぜひご活用ください。

今日は授業後、8期生のMちゃんが来塾。

仕事の話をいろいろしていきました。

このご時世、職場で嫌なことがあっても

なかなかストレス発散もできないんだろうな

と感じました。

細かい話は当事者じゃないとわからない

ので、聞くだけになってしまいましたが

「塾で鍛えられたのでメンタルは強いです」

という言葉に喜んでいいのか・・・。(笑)

当時は私も血気盛んな時でしたからね。

明日は「母の日」です。

みんな、しっかり感謝の思いを伝えてくれる

といいなああ・・・。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2021年05月07日

小学生は真面目だなああ

今週、小学生の授業を傍で見ていて

小学生の授業態度や課題への取り組みが

真面目だなああと感じました。

最近、中学生に怒ることが多いので、なおさら

そう感じます。

数年前は小学生の授業は賑やかで、私も

何度も注意することがありましたし、

毎週のように追試になる子がいて、しまいには

小学生も追試は朝しか認めない・・・ということ

もやった時期もありました。

今年度は小学生の追試になる割合も低く、

私が怒ることはありません。

この調子で頑張ってほしいですね。

今週の授業の課題の中で

こんな例文があったんですね。

PXL_20210507_140758553.jpg

中3のMちゃんから「伊達公子って誰

ですか?伊達政宗かと思った・・・」

と衝撃の発言。

「え?」と思って、ほかのメンバーに

確認したら、みんな「知りません」と。

いや、確かに私と生徒とはじいちゃん

と孫の関係みたいなものですが(笑)

もう伊達公子も知らないんだあああと

ショックでした。

確かに最近テレビも出てないですしね。

ついでにそのMちゃん

「塾長って戦後20年で生まれたってすごい

ですね〜」という問題発言。(笑)

確かに!

昭和を知る男は来週の授業で扱う

石油危機もパンダの来日も沖縄復帰も

リアルタイムで覚えてますからね〜。

戦争も昭和もずいぶん遠くなりました。

それでもお決まりのネタとして

「ほんと時間なんてあっという間だから、

俺なんかついこないだ高校受験だと

思ったら、もう56歳だから・・・」と。

気持ちだけでも若くいたいものです。

土日は13時から教室開けてます。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2021年05月06日

丸暗記も大事

うちの塾生にとって、毎週授業の最初にある

テストはかなり大きなウエートを占めている

と思います。

満点合格、不合格なら別の日に追試に来なければ

ならないわけですから・・・。

小学生は漢字や英単語、時には算数の問題。

中学生は英語の基本文、理科社会の基本問題、

数学の基本問題・・・。

数学を除いてほとんど暗記すればよい問題。

ですから、なりふり構わず必死に丸暗記しよう

とする生徒もいます。

勉強法の中には、「丸暗記は意味がない」

「丸暗記してもすぐに忘れる」という説も

ありますが、私は丸暗記もできない人間が

効率の良い勉強だの、定着だの言っても

始まらないと思っています。

うだうだ考えるくらいなら丸暗記でもいい

から覚えてほしいと思っています。

確かに丸暗記をしているうちは定着しない

かもしれません。ただ、必死に覚えることも

せず、教科書やノートを眺めて勉強した

気になるよりは何倍もよいと思っています。

最初は丸暗記でやってたとしても、だんだん

「もっとうまい覚え方はないだろうか」とか

「先に教科書見ておいたほうが覚えやすいかも」

とか「毎日繰り返そう」とかいろんなことを

考えるようになると思います。

うちの塾はけして勉強のテクニックを教える

塾ではありません。

むしろ「やらせる」塾です。

「こんなに覚えられない」という生徒も

いますが、一発で合格しないにせよ

最終的には追試で合格しているわけです。

要はやるかやらないか、覚えるまで繰り返す

かどうか・・・ただそれだけのことなのです。

成績の伸びていな生徒というのは覚える努力を

してこなかったわけですし、時間をうまく

使えていなかっただけのことです。

一見ムダだと思うことも、遠回りだと思うことも

結局は地道にやっていくのが近道なんだと

気づくはずです。

先日20歳のバースデーメッセージを送った

卒塾生からの返信にこんなことが書いてました。

「落ち込んだ時も名学館で過ごした時間を思い

出して、『あれだけ頑張れた自分がいるし!』

と自分の糧になっています。

あの時ひたすら勉強に打ち込んで結果が出たの

で今必要なのはひたすら何かに打ち込んでみて

色んなものに触れて経験することなのかなぁと

思います。」

いろいろ悩み多き日々のようですが、勉強って

単に知識を増やすということだけでなく、

こんな風に自分との戦いであり、必死に

頑張ることが将来につながってくること

なんだろうなと思います。

だから、どこの高校に行ったかが大事

なのではなく、どう頑張ったかが大事な

のだと思います。

卒塾生からのこういうメッセージを

見ると、自分もまだまだ頑張らないと

いけないなと感じます。

今、定期的に自習に来ている中1生が

います。

私の指示通り、学校ワークをガンガン

進めているようです。

中1なんだから、そんなに頑張らなく

ても・・・と言われそうですが、きっと

この頑張りは成績ということだけでなく、

勉強以外の面でも自信になってくると

思います。

ガンバレ、ガンバレ!!





posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2021年05月05日

中だるみのにおいが・・・

今年度、中2保護者向けにおこなった

高校入試説明会の時にも、「中2は

中だるみする危険がある」という話を

しました。

実際、中1まで真面目に頑張ってた子でも

中2になって宿題をやってこなくなったり、

頻繁に追試になったり、授業態度が

悪くなったり・・・というケースが

これまでもありました。

もちろん、中2でも頑張っている子は

いますし、全員に該当するわけではあり

ませんが、中学生活や塾生活に慣れて

くる分、そういう生徒は少なからず出て

きてしまいます。

実際、うちの塾でも中2で退塾する生徒も

多いです。

そんな中、中2の塾生の様子を見ていると

頻繁に追試になる、宿題忘れや提出物の遅れ、

指示通りにやらないなど、中だるみして

いるんじゃないかという生徒がちらほら

出てきました。

そういう子に限って、いろいろ言い訳をして

きますが結局は面倒なものから逃げようと

しているだけ。

私も年度初めですし、多少泳がせている

部分がありますが、そろそろ厳しい話をしない

とまずいなという生徒がいます。

なんとかごまかそうともくろんでいる生徒

もいますが、すべてわかっています。

うちの塾で「ごまかし」は絶対にできま

せんから・・・。

来週からはガンガン朝塾にも呼び出そうと

思っています。


中3のGW講習も今日で終了。

自習含め、頑張った皆さん、おつかれさま。

でも講習も授業も受けっぱなしでは力に

なりません。連休中の頑張りを無駄にしない

ようにしてほしいと思います。

まだまだ部活もあって、勉強に集中できて

いない感じですが(今月、修学旅行のある

学校もありますからね)中間テストに向けた

勉強も進めていってもらいます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:48| 日記

2021年05月04日

1年前・・・

GWも明日で終了。

中3のGW講習も明日で終了です。

たかだか数時間の講習で成果が

あるかと言われるかもしれませんが、

みんなが休んでいる連休中に

講習があり、通常授業がある中で

自習もする・・・。

休みの日に勉強することが当たり前に

なるきっかけになったんじゃないかな

と思っています。

今日はだいぶ追試の生徒も少なくなった

感じです。(中3は多かったですが)

とにかく繰り返し練習するのみです。

さて、1年前を振り返ったとき・・・

1年前の今頃は休業要請に基づき

塾を休業・・・オンライン授業を

していたんですよね。

そして5月3日に塾バリーをやったのでした。

なつかしい。

最近入塾された方は「何それ?」でしょうが、

こんなことやってたんですよ。

http://meigakukan.sblo.jp/archives/20200503-1.html

http://meigakukan.sblo.jp/archives/20200504-1.html

暖かくなってきたので、何かまた企画考えたいなあ

と思ってきました。

でも、もうちょっと我慢ですかね。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:52| 日記

2021年05月03日

久々の長時間授業

今日は中3のGW講習が2時間×3コマ、そして夜の

通常授業が2時間ありましたから計8時間の

授業担当でした。

でも正直「疲れた」よりは「楽しかった」

ほうが強いかな。

まだテストや入試まで時間があるせいか、

気持ち的にも楽だからかもしれませんね。

とはいえ、中3がまだ私の授業のペース

に乗れていないところもあります。

私もまだ手探り状態ですが、そろそろ

ペースを上げていこうと思っています。


今日も中3以外でも小6〜中2の子たちが自習

に来ていました。

頑張る子の姿は素敵です。

来週からは朝塾もスタートします。

今年は中3以外の参加もありそうで、

楽しみです!!


しかし、今日は風が強かったですね〜。

午後の講習のあと、駐輪場に行ってみると

予想どおり、のぼりが倒れていて、

自転車は吉本新喜劇のギャグのあとのような

状態でした。

IMG_9710.JPG

賢い子は最初から自転車を倒して

おくようですね。

毎回追試になってる子に昨日、厳しい

言葉で話をしました。

頑張っているのはわかるのですが、

結果につながらなければ、それは

頑張っているとは言えません。

(自分への戒めでもありますが)

今日も追試はありましたが、一つは

一発合格でした。

少しでもやればできるということを

意識できればいいなと感じました。

一方、中1は追試が多かったですね。

詰めの甘さを感じます・・・。

ガンバレ!!

明日も朝9時半から開室しています。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0