2021年05月02日

中1の頑張り

今日も朝から中1生が自習に来ていました。

昨日受けたテストの直しに塾で取り組んで

いる子もいました。

昨日10人がテストを受けましたが

世界の国、小学校の漢字、unit2までの単語

3つとも合格したのが3人。

よく頑張っていると思います。

まあ、小学校の漢字は練習しようがなかった

とも言えますが、

世界の国と英単語は普通に練習して覚えれば

いいだけのこと。

世界の国は2名不合格、英単語は3名不合格。

期間を与えて、覚える内容を指定しても

合格できないとなると、先が思いやられ

ます。

今日中3の生徒にも言いましたが、自ら

覚える意識や定着させる努力をせずに

ただテキストを眺めているだけ、ただ

書いているだけでは勉強とは言えません。

授業をやっていても集中して話を聞いて

いるか聞き流しているかは目を見れば

わかります。

そして自習時も問題を解いている時も

ただ作業としてやっているだけなのは

すぐにわかります。


うちの塾は行動を起こさなければ何も

起こらない塾です。

そして、どんなに「構って」アピールを

しても口に出し、行動に移さなければ

誰も助けてはくれません。

1か月が経過し、意識の変わっている生徒

もいればただ漫然と時間を過ごしている

生徒もいます。

連休中ですが明日からまた通常授業が

あります。

さすがに毎回毎回の追試はなんとか

避けてほしいと思います。


そういえば数日前に、高専に通う生徒が

来年留学するという報告をしに来て

くれました。

1年後どういう状況になっているか

わかりませんが、単に身近なところで

専門知識を学ぶだけでなく、海外に出よう

という意識をもってることは本当に

素晴らしいと思います。

冬馬も言ってますが、語学はなんとかな

ると思っています。

あとは自分から動こうとするかだけ。

何もしなければマイナスになることはない

と思っている子もいると思いますが

何もしなければ明らかなマイナスです。

でも行動すれば、たとえ失敗したり

恥をかいたり、怒られてもその経験が

必ず生きますから絶対にプラスです。

中学生にはまだまだことあるごとに

話していかないとなあ・・・。

明日は朝から中3のGW講習があります。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 22:46| 日記

2021年05月01日

中3GW講習開始

今日から中3のGW講習がスタート。

3グループに分けてやりますが、

今日は数学、理科とやりました。

理科は思いのほか苦戦していましたね。

次回の問題はまたテスト前にもう少し

やりたいところです。

今日は中1生に対して予告していた

世界の国テスト、UNIT2までの単語テスト、

そして小学校で学習した漢字テストを

おこないました。

まだ採点していませんが、やはり真剣に

取り組んでいる子と、練習が明らかに

足りない子との差がはっきり出ています。

通常授業においても毎週のように追試に

なる子もいれば、ほとんど追試にならない

子もいます。

そうなるとすぐに頭の良し悪しや部活の忙しさ

などを理由にする子がいますが、そんなの

自分の努力が足りないだけのことです。

何度も言ってる通り、やらないのであれば

どんなに塾に通っていても成績が上がること

はありませんし、自分で動かなければ

誰も助けることはありません。

この1か月、様子を見ていましたが、そろそろ

努力が足りない生徒については

呼び出しをかけようと思っています。

今日は午前中から教室を開けていましたが

午前中から来ていたのが中1と中2,1名

ずつ。
もちろん部活もあるでしょうから、仕方

ありませんが、結局こういうところに差が

でるのだろうなと思います。


5月・・・もうすぐ母の日ですね。

というわけで今日から駐輪場ののぼりも

母の日バージョンにしました。

生徒たちには親への感謝の気持ちをもって

ほしいですからね。

PXL_20210501_000228169.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:07| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0