「ありがとう」と口にすることの大切さを
紹介していました。
相手に悪いなああと思うと、つい「すみません」
と言ってしまいますが、感謝の思いを伝えたい
のであれば「ありがとうございます」という
言葉なんだろうなと思いました。
塾の分際で、礼儀やマナーにもつい口出して
しまいますが、やはりすぐに「ありがとうございます」
と言える生徒と、無言の生徒というのがいます。
「ありがとう」と言われて悪い気する人はいない
でしょうし、やってあげたほうも、その感謝の
言葉で「やった甲斐があったな」と思えると
思います。
私は毎年生徒に(特に中3に)いろいろ話をしますが
「感謝の言葉は二度言いなさい」「二度目の感謝が
大事なんだよ」と伝えます。
これはけして、私に感謝しろと言っているのではなく
家族や友達でもどんなに身近な人に対してもそうして
ほしいと思っています。
一度目の感謝は何かされたとき、すぐその場で、
そして二度目の感謝は次に会ったとき、
「昨日(先日)はありがとうございました」と。
大人社会ではごくごく当たり前のことでも
こういうことはなかなか周りから教えられるもの
ではありません。
ましてや中高生のうちに身についていれば、それは
明らかに周囲の印象をよくします。
あまり使いすぎると、うるさがられるかも
しれませんけど、何度言われても嬉しい言葉です。
昔、ある卒塾生が「最低でも1日1回ありがとうを
言うようにしている」と話していました。
コロナ禍で人との接触が少なくなっている中ですが
だからこそ、「ありがとう」を積極的に使って
ほしいなと思います。
うちの塾でも、生徒たちは教室を出る時
「ありがとうございました」と言って帰ります。
単に「さようなら」よりも温かい空気になり
ますよね。
さて、お気づきの方もいらしゃるかもしれませんが
今日から新しいのぼりを立てました。

昨年に続きコロナ禍ですから、直接の
応援は控えようと思いますが、運動部に
所属する中3、高3のみんなの頑張りを
陰あがら応援しています。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
塾生、卒塾生保護者と塾長とのコミュニケーション
の場「名学館ファミリーオンラインサロン」では
会員募集中です。入会金、年会費、一切かかりませ
んのでご安心の上ご登録ください。
https://meigakukan.wpx.jp/