に行ってきました。
昨年は中止になってしまったので2年ぶりの訪問でした。
国際センター駅を降りてから、尚絅までの道って
なんかいいですよね〜。
夏場や冬場は大変でしょうが、この時期は本当に
歩いていて気持ちいいです。
wikipediaを見たら「澱橋」について
「澱橋は仙台二高と尚絅学院、宮一女高(現在は共学化
して、宮城一高)、ドミニコ学院といった女子高地区
を結ぶ唯一の橋であるため、二高生の間では「ロマンス
街道」と呼ばれていた。」
とありました。(笑)
確かに昔は宮一も尚絅も女子高でしたし、二高
(以前は男子校だった仙商もあった)は男子校でしたしね。
と、それはどうでもよい話で・・・。
今年は受験者数も入学者数も減ったという報告が
ありました。
確かに生徒数自体も少ない学年でしたし、公立も
入りやすくなってましたからね。
いろいろ参考になる話も伺えたので、また中3の保護者
様には説明会等でお話したいと思います。
授業の様子も見学させていただきました。
昔はコースによって雰囲気に差がありましたが、今は
(コロナでみんなマスクしてるせいもありますが)
どのコースの生徒も真面目に取り組んでいるなあと
思いました。
しかし、校舎がきれいだなああ。(笑)
昨年度は併願としても尚絅を受ける子が少なかった
のですが、雰囲気のいい学校だなあと感じて
います。
今日も朝塾は16人が参加。
テストまで間があるこの時期でも中3以外の生徒が
参加しているのがすごいなああと感心します。
実は放課後も自習に来ている中1生もいます。
勉強の習慣は早いうちから身につけておく
ことは大切です。
「頑張りすぎ」という意見もあるでしょうが、
勉強はどんなにしてもやりすぎということ
はないですし、ここまでというゴールがある
わけでないので、頑張ってほしいと思います。
後になってバタバタするのほどみっともない
ことはないですからね。
今日、固定席用の棚第二弾が届きました。
着々と中3の受験生活の準備が進んでいます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館ファミリーオンラインサロン
https://meigakukan.wpx.jp/
(会員登録は無料です)