2021年05月23日

時間を有効に使う

今日は中1の追試のために予定より早い10時から

教室を開けました。

例年、4月、5月の日曜は教室を閉めることも

多いのですが、昨年、今年とどこにもいけない

(私も生徒たちも)状況なので、できるだけ

開けるようにしています。

それに応えるように今日も中3が11人、

中1が追試の子を中心に13人が来塾。

テスト直前の雰囲気でしたね。

IMG_9814.JPG

IMG_9815.JPG

更に、夜には中2の定期テスト補習もありました

から・・・。

嫌なことは後回しにする、適当にやる

ということがなく、できなかった課題は

とっとと終わらせる・・・そんな雰囲気が

どの学年にも漂っています。

今日の中2は数学のみ学校ワークのチェックを

行いましたが、みんな手を抜くことなくしっかり

やってきていました。

クラブチームやスポ少等で参加できない生徒も

いましたが、そういう時にどういう行動をするか

を考えることも大事です。

事前にノートを持ってきた生徒もいます。

今日の課題について聞いてきた生徒もいます。

休んだらその分をどう埋め合わせするか

これらは言われて行動するのではなく自ら

行動できるようにしてほしいですし、

どんなに忙しくても空いた時間を有効に

活用してほしいと思っています。

そんなわけで、明日からの朝塾もだいぶ生徒が

集まりそうな感じです。

朝の活用も中高生にとっては大事なことです。

(もちろん小学生にとっても・・・)

今日の中2は理科の化学式のテスト(全員不合格)

をやったあと、質量比の計算練習。

比の計算自体が怪しい子が数名いましたが、

何となくわかってくれたかなと思います。

そのあと未来形を含めた英語の時制問題。

ここもなかなか厳しかったです・・・。

通常授業では何となくできているように

見えてもまだまだ穴がありますね。

あと1か月しっかり穴を埋めていきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:04| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0