例年、中2に中だるみ現象が起こるのは
私自身感じていることですが、今年は
早くもゆるんでいる生徒が結構出てきて
しまいました。
本人は意識しているかどうかわかりませんが、
明らかに宿題で手を抜いている
頻繁に忘れ物をする
約束に遅れる
テストで毎回のように追試(勉強不足)
答えをごまかしたり、ほかの人のを写す
少しずつ注意を促していますが、まだ
どこか他人事のような子もいます。
今、私が安心して「頑張ってるな」と言える
生徒はほんの数名。
前に生徒たちに話していますが、私から
何も言われなくなったら、退塾勧告が近い
ということです。
週末の補習以外、私が見ることはないので
私には気づかれていないだろうと思っている
かもしれませんが、追試の様子、講師からの
報告でだいたいわかります。
できないことを自認して、積極的に質問
に来る生徒もいます。
一方でプライドがあるのか、わかったふりを
している生徒もいます。
今週のテスト結果でだいたいわかりました。
今後、多少厳しく対応していくつもりです。
週末は中総体ですが、全員応援などが
なくなって時間が空く生徒もいるようなので
12日〜14日とも朝10時から教室を開けます。
こういう時の時間の使い方で大きな差が
生まれます。
自分から動かなければ何も変わらないという
ことです。
今日、8期生のKちゃんとZOOM対談を行いました。
オンラインサロンの「あが子の部屋」も高1生
が続いて、ちょっとマンネリ化してきたので
かなり趣を異にするKちゃんとの対談を
土曜日にアップしようと思います。
やはり学生と違って社会を経験している子の
話は面白いですね。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館ファミリーオンラインサロンのご登録(無料)
はこちら↓
https://meigakukan.wpx.jp/
(塾生保護者、卒塾生保護者、卒塾生ならどなたでも)
2021年06月10日
中2がやばいことになっている
posted by じゅくちょー at 23:17| 日記