休みにして、時間調整して、あちこち
の会場に応援に駆けつけてました。
昨年は中総体がなくなり、今年も部外者は
応援に行けない・・・そういう状況で
(することがないので)昨日も今日も
朝から教室を開けていました。
全校応援がなくなったので、中1生や
文化部の子、日程の違う部活の子など
普通に自習に来てました。
例年、テストが近い高校生が来ていましたが
今年は来ませんでしたね。
中総体期間は自習に来ないだろう
日曜日は家でゆっくりしたいだろう
よく車の運転でも「だろう運転」は危険
と言いますが、塾においてもこちらの
勝手な思い込みで判断してはいけないなと
感じています。
自分の感覚と中学生の感覚は違うと
思わなければいけません。
(同じ中学生でも価値観や感覚の違いは
あると思いますが)
自己満足になってはいけませんが、
まだまだできることはあるだろうなと
思っています。
ほかの塾は関係ありません。
去年がこうだったから・・・も関係
ありません。
こうしてはどうだろうか?
こうするのっていいんじゃない?
そう思ったことはどんどんやっていこう
と思いますし、生徒からの要望(まだ
あまり出てきていませんが)もどんどん
採用していきたいと思います。
知らず知らずに固定席がカスタイマイズ
されてきましたね。
明日も中総体期間のため、朝塾はお休み。
9時半には教室を開ける予定です。
仙台市の中総体の代休日は
17日が中1、18日が中2・中3のテスト
対策をおこないます。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292