今日も明らかに勉強が足りていない中3生
に喝をいれました。
中総体にしても遊びにしても勉強以外の
ことに目が向く気持ちもわかります。
でもうちの塾で「やる」と決めた以上は
やらなければいけません。
自分から動かなければなりません。
やってるふりをしても、がんばってるふりを
しても何の意味もありません。
できないことを必死にごまかそうとするのが
勉強ではありません。
できているところを作業のようにやるのが
勉強でもありません。
できないところをできるようにするのが
勉強です。
自分を甘やかしたら終わり。
本当に自分との戦いです。
中3はこの1年で評定を少しでも上げなければ
なりません。
定期テストでは本気で点数を取りにいかなければ
なりません。5点上がった10点上がったという
話ではないということをもっともっと認識
してもらいたいと思います。
今回の総体で部活引退になった生徒もいます。
時間が取れることをチャンスと思ってほしいです。
逆にまだ引退でない生徒は時間を無駄にできない
と思ってほしいです。
時間をどう使うか、塾をどう活用するか、塾長を
どう活用するか、平等に与えられているのであれば
積極的に動かなければどんどん差は広がっていきます。
言い訳をする前に行動です。
今日授業が早く終わった長中生と郡中生が早めに自習に
来ていました。
富沢中でないから不利ということはありません。
良い傾向です。
富中の中2、中3の範囲が出て、明日には愛宕中の中1の
テスト範囲が出るようです。
中2、中3とも想定より短めだったのでしっかり
仕上げてもらいます。
明日は朝塾ありますが、木曜、金曜の朝塾はお休みです。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292