スケジュール、ルール等を説明しました。
20講座(1講座3時間=60時間)+復習のための
演習タイムが各講座2時間ずつ(計40時間)。
夏休み中も通常授業があるので約20時間。
まああとは普通に自習や模試もありますから
楽勝で150時間はいく計算になります。
歴代の先輩たちはこの「演習タイム」がなか
なか進まず苦しんでいましたが・・・。
ラバーバンドも配り、夏フェスへの意識を
高めました。
何となく、説明の後、中3のテンションも
上がってたような気がします。
周囲からは「大変だね」とか
「かわいそう」という声も聞こえますが
勉強すること、頑張ることが楽しく
感じるようになるのがこの「夏フェス」。
周囲の雑音を気にせず、頑張ってほしいと
思います。
夜は中2の集会。
中2は今回の中間テストの結果も満足できる
ものとは言えず、普段から追試が多い学年
です。それだけに喝を入れつつ、私から話を
しました。(中1に話した内容とかぶり
ますが・・・)
どれだけ思いが伝わったか、明日からの行動
で判断します・・・。
今日で夏フェスの申し込みはいったん締め切り。
中2は塾生14名+塾外生2名の受講
中1は塾生12名の受講
小6は塾生3名の受講
小5は塾生3名+塾外生2名の受講
ということで多くの生徒に参加してもらう
ことになりました。
とはいえ、受講生が多いということは
スケジュールを組むのもなかなか大変な
わけで、今日、明日は地獄のシフト作りに
励みます。
スケジュールをお伝えするのが火曜日か
場合によっては水曜日になるかも
しれないことをあらかじめご了承ください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292